最終更新:

9
Comment

【7190084】早稲田、早大学院、早実の違いについて

投稿者: 中受予定   (ID:KXs4JphlsoQ) 投稿日時:2023年 04月 25日 17:57

ここで聞く話ではないのかもしれませんが、教えてください。男子校と共学の違いはわかりますが。

私のイメージでは、早稲田大学を強く志望しているなら、早大学院か早実。
早稲田大学以外も考えているなら早稲田、というイメージですがあっているでしょうか。

また、早大学院と早実は、男子校と共学以外の違いが全くわからないのですが、それ以外で違いはあるのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「早稲田アカデミーに戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【7443006】 投稿者: ご参考  (ID:ubtHBFqpEtk) 投稿日時:2024年 04月 04日 23:42

    早大学院: 旧大学予科(旧制高等学校と同等のカリキュラム)として設立。戦前早稲田大学の学部に進学するには早大学院に入学する必要。卒業後に早稲田大学に進学するのは当時からの名残。戦後、旧大学予科や旧制高等学校は新制大学の教養部になるのが一般的だったが、新制高等学校になったのは全国でも稀有。そのため、新制高等学校の中では全国随一の格式の高さ(開成や麻布はあくまで旧制中学校)。現在も大学予科の流れを受けて教養や語学に注力。第二外国語が必須。大学附属として早稲田直系。看板学部への推薦枠も多い。元々は早稲田にあったが、戦後、上石神井に移転。男子校。2010年に中学部設立。

    早稲田: 旧制高等学校に進学するための旧制中学校として設立。旧制府立第一中学(現日比谷高等学校)などからは水を開けられていたものの旧制第一高等学校(現東京大学教養部)への進学者も多く輩出。早稲田大学よりも先に早稲田の名前を使用。早稲田大学関係者が別組織として設立したが、現在は系属校として約半数が早稲田大学に推薦入学。ただし、看板学部の推薦枠は多くない。戦前からの進学校として。残りは東京一工、国立医学部などを目指す(ただし、最下層は早稲田未満になることも)。男子校。

    早稲田実業: 戦前はいわゆる職業学校として設立。戦前から全国の工業学校や商業学校と同様、中学野球の強豪校として甲子園の常連。かつてはバンカラな不良も多く、卒業しても全員が早稲田大学に進学できるわけではなかったが、現在は原則全員が進学可能。ただし、系属校としていわゆる看板学部の枠は少ない。男子校だったが、早稲田から国分寺に移転するとともに共学化し、初等部を創設。かつては商業科があったが、現在は普通科のみを設置。その名残で簿記の授業がある。かつてのバンカラなイメージとは異なり、現在は高偏差値の難関校。

  2. 【7471227】 投稿者: モノは言いよう  (ID:kkUTwXXcdIU) 投稿日時:2024年 05月 15日 03:41

    >新制高等学校になったのは全国でも稀有。そのため、新制高等学校の中では全国随一の格式の高さ

    早稲田大学百年史より
    新高等学院は義務教育である三年制の中学校卒業者を入学させるものであるから、義務教育である小学校の上に四年または五年間旧制中学校で学んだ者を入学させた旧高等学院と同日に談ずるのは誤りであり、昭和二十四年四月、新高等学院が誕生したのは、旧高等学院の歴史の終焉であって、旧高等学院よりの移行と見るべきではないのである。


    >早稲田大学関係者が別組織として設立

    百年史より
    明治二十四・五年の頃より大隈伯爵を始め高田早苗、坪内雄蔵、市島謙吉等の諸氏は、早稲田方面に、一の中学校を設立し、一は以て東京府下殊に山の手方面に於ける中等教育の欠陥を補ひ、一は以て東京専門学校を大学となす時の階梯となさん

    なるほどー、関係者かー。
    早実も大隈伯の存命中に設立された学校よね。

    それぞれの学校、それぞれ長い歴史があるので
    どこが格式が高いとかいうもんじゃないような

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す