最終更新:

12
Comment

【2293002】偏差値60程度の都立自校作成校

投稿者: 受験生の母   (ID:AnBJtVOT9Tg) 投稿日時:2011年 10月 12日 19:36

偏差値60〜63程度の子どもの受験についてご相談させてください。
共通問題が出題される高校(武蔵野北・三鷹など)の合格可能性は十分にありそうなのですが、
同程度の偏差値の自校作成校(大泉など)に入るのは、やはり「より難しい」のでしょうか?
本人は「自校作成問題」と聞くだけで「無理〜」と思っているようなのですが・・・
勉強法などもあわせてアドバイスをお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2296855】 投稿者: やはりお子さんの性格にもよるのでは  (ID:cwplrYDP2mE) 投稿日時:2011年 10月 16日 01:55

    あちこちで情報を見ていて感じたことなのですが、同じくらいのレベルの共通問題校と自校作成の学校をくらべると、


    ○共通問題校
    ・当日点で差がつきにくいので、内申による有利不利がかなり大きく影響する。
    ・かなり高得点での争いになるので、堅実でケアレスミスの少ないタイプが有利。


    ○自校作成校
    ・当日点で差がつきやすいので、多少の内申の差なら簡単にひっくり返る。
    ・それなりに難問もあり、問題のボリュームもあるので、歯ごたえのある問題にチャレンジすることを楽しめるほうが有利。

    という感じじゃないかと思います。
    お子さんはどちらのタイプでしょうか?


    とはいっても、大泉の問題はトップ校などに比べれば、それほど難しくはないと思います。
    他の方もおっしゃっていますが、一度過去問を解いてみたらどうですか?
    意外とちょっと頑張ればできるかも。と思えるかもしれません。


    それと、大泉と武蔵野北は(三鷹はちょっと遠いので考えませんでしたが)我が家も見学に行ってきました。
    両方ともとても魅力的な学校でしたので、本人が気に入った方を受けるのが一番。とは思いますが、もしどうしても自校作成にチャレンジする勇気が出なかった場合。
    武蔵野北は、わりとそういう。真面目で実力もあるのに、なかなか自分から前へ前へと出られないタイプの子をうまくのせるように、いろいろ考えてくれている学校かな。と感じました。
    きっとそちらに行っても、楽しく過ごせるんじゃないでしょうか。

  2. 【2299740】 投稿者: ららら  (ID:PE5m2i52LXM) 投稿日時:2011年 10月 18日 20:17

    娘は戸山高を受験し、

    国 73
    数 56
    英 68
    社 89
    理 95

    換算内申 49

    総合得点 821

    受験ガイドに載っている合格可能圏(60%)の835にも足りませんでしたが合格しました。
    直前模試でも偏差値は63くらいでした。

    内申点も3割入りますし、うちはその「貯金」で合格したと思っています。
    自校問題作成校というのは予測が難しいですよ。それでも理社は共通問題なので点を稼ぐ大きなポイントですね。
    (↑ わが子が実証済み)

    お子さんは中3ですか?偏差値にこだわらず、行きたい高校が自校作成なら「ムリ~!」と思わずに、
    過去問を解きまくるのみです。うちも過去問に取り組んだのは中3の10月からです。
    うちは日比谷の過去問もやりました。もちろん共通問題も・・

    娘は当日の試験はあまり出来なかったと思っていたので、合格発表のときの第一声は「やった~!」ではなく
    「うそでしょっ!?」でしたよ~ (^_^;)

    こんな情報ですが、お役にたつかしら・・?

  3. 【2299767】 投稿者: ららら様  (ID:FrgRic4dH3w) 投稿日時:2011年 10月 18日 20:48

    受験ガイドの合格可能性を判定する点数は自校作成校の場合
    "共通問題に換算した場合”だったと思いますよ。
    戸山を受験されて英数国3科目とも6-7割取れているならもし共通問題を解いたとしたら9割くらいはできるはずです。

    換算内申 49

    総合得点 821

    だったら合格して当然だと思いますよ。

  4. 【2307088】 投稿者: 通りすがり  (ID:EzfU.g89nnY) 投稿日時:2011年 10月 26日 00:14

    >ところでどうしてもまだ腑に落ちないのですが、
    >「公立中学の勉強だけでは解けない」問題を出す高校の偏差値が60程度と
    >それほど高くない場合があるのはどうしてなのでしょう?

    たぶん附属中学の受検がある学校だからです。

  5. 【2451132】 投稿者: 受験生の母  (ID:T3JAQ1pLLO.) 投稿日時:2012年 03月 01日 11:02

    スレッドを立てた者です。
    みなさま貴重なアドバイスをいただきまして、本当にありがとうございました。
    けっきょく子どもは自校作成校を受験し、合格することができました。
    以下来春の受験をめざす方のために、僭越ながらうちの子の経験をお伝えさせていただきます。

    まず、本人が自校作成校の受験を決意することができたのは
    合格最低点(学校説明会で「不合格最高点」という名目で教えてくださいました)が低かったからです。
    子どもにとって最初とても難しく見えた自校作成問題でしたが
    それくらいなら取れるかもしれないと思えたようでした。
    (うちの子でも、学校の定期テストでは8割くらいは取れます。
    ぱっと見でそれくらい取れそうな問題でないと「むり〜」と思ってしまいがちなのでしょうね)

    勉強の進め方自体は塾におまかせしました。
    といっても(内申点に関わる)最後の定期テストが終わるまでは、共通問題の練習とテスト対策しかしなかったようです。
    また自校作成校を受ける生徒も、その後ひたすら過去問を解き、わからなければ先生に質問するというほぼ自習方式。
    それだけでそれぞれの志望校(都立トップ校にも2名。ごく少人数の個人塾です)にほぼ100パーセントの合格率でした。
    (塾の先生の指導力が素晴らしいのは確かだと思います)

    この数ヶ月、子どもの様子を見ていて感じたことは
    難しい問題に挑戦し、だんだん解けるようになる喜びを知ることができたようだということ。
    家で過去問を解いていて「こんなに難しいのが解けた!」「合ってた、すごい!」という声を何度も聞きました。
    合否自体は時の運もあると思いますが、共通問題でケアレスミスの有無に一喜一憂するより
    確実に本人のためになったような気がしています。

    ご参考になれば。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す