最終更新:

17
Comment

【2704225】成績下位からトップ校に合格された方へ質問です

投稿者: ナゲット   (ID:SMRgc4HJXCY) 投稿日時:2012年 09月 28日 14:09

中1女子の娘がおります。成績は中~中の上ような平凡なところで、それは全くやる気が無いわけでもなく、かと言ってすばらしい努力している訳でもなく、いつも完全燃焼というよりは中途半端な勉強なので、どの教科も75~95を言ったり来たりしているような感じです。

そんな中、娘が西を受験したいと言いだし、まあ目標を持って勉強する事は良い事なので、西の見学会に行ってみたところ、校風がとても気に行ったようです。

本人は西に行けるように頑張ると言っていますが、希望とは裏腹に今まで通りの勉強スタイル(運動部で疲れて7時前帰宅→夕食→観たいテレビか趣味の読書でリラックス1時間程→宿題と簡単な復習と進研ゼミを1時間半程で仕上げる→入浴)で力尽きて11時位には力尽きて寝ています。これを過ぎると朝は起きるだけで一苦労です。

本人は勉強自体は嫌いな方ではありませんが、地頭は堅い方なので、コツコツやるしかないと思っています。でもこんなではトップ校受けたいって言えないねと笑っていますが、受けたい気持ちはあるので、どう勉強してよいか多少焦りもあるようです。

何とか頑張りたいのですが、自校作成問題校に合格された方は、どのようにして工夫されたのか、参考に教えていただきたいです。

できれば、もともと成績良い方ではなかったけど、こういうやり方で伸びたとかモチベーションが上がった等、是非よろしくお願いいたします。
それを励みに娘が頑張れたらと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2704470】 投稿者: マッシュルーム  (ID:SNjyoJbS9KM) 投稿日時:2012年 09月 28日 18:14

    西ではありませんが、子どもが都立トップ校のひとつに通っています。

    成績はクラスで5~6番程度ですから、ものすごく出来た方ではないと思います。
    苦手科目では3もチラホラあり、定期テストでも70点代のものもありましたよ。

    ところで、お勉強の話しですが、まだ中1ですよね。
    部活もやっていて、進研ゼミもやっていて、毎日机に向かう習慣があるならば、それでOKだと思いますよ。むしろ、中1から受験を意識しすぎて頑張りすぎると、肝心の3年生のときに息切れしてしまいそうですけど・・・。


    うちの子が中1~中2のときに気をつけたのは、とにかく苦手分野をなるべく作らないこと。
    社会が苦手でしたが、苦手だからこそ、社会は真面目に頑張るように言い続けました。
    (それでも結局、社会が一番最後まで課題として残りましたが・・・)

    それと、うちの子はたまたま数学・英語が得意科目だったので問題はなかったのですが、やはり、数学・英語だけは力を入れて、実力をつけて行った方が良いと思います。学校で学習する内容はもちろん完璧にできるようにして、少し難易度の高い問題にもチャレンジして行った方がよいと思います。

    と言っても、自校作成校の過去問などは直前までやる必要はありません。中3になってからでも、時間は充分ありますから。社会、理科も中3の夏休みくらいからで間に合うので、今は英語・数学の基礎力・応用力をしっかり身につけておくだけでいいと思いますよ。


    子どもが本気で行きたいと思う学校であれば、自然と子ども自身が努力しますから、今から周りがあまり心配しすぎないように・・・。中学時代の楽しい思い出をいっぱい作れるといいですね。

  2. 【2704506】 投稿者: ボリューム層  (ID:1pBxPr7pTfs) 投稿日時:2012年 09月 28日 19:01

    >成績は中~中の上ような平凡なところで、それは全くやる気が無いわけでもなく、かと言ってすばらしい努力している訳でもなく、いつも完全燃焼というよりは中途半端な勉強

    まさにボリューム層ですね。
    全体の中で、そういうタイプの子が一番多いと思っていて間違いありません。
    クラスに40人ぐらいいたとしたら、15人程度は同レベルだと思っておけばよいでしょう。

    中途半端にやって平均+αの成績というのは、因果関係もはっきりしていて、特に問題がない子であることを示しています。
    もし、完全燃焼していて今の成績ならば、これ以上は出来ない訳ですから、なかなか厳しい状況です。
    まったく勉強せずに今の成績ならば、勉強をすることでかなり伸びる訳で、かなり有望な状況です。

    その中間は…。
    これがなかなか難しいのです。
    勉強量を上げれば、少しずつ伸びるケースもありますし、思ったような効果が出ない場合もあります。
    それこそが、まさにボリューム層の特徴です。

    ただし、前の方も書いているように、まだ中1ですから、あまり焦らないことです。
    トップ校合格者も、3年の部活終了の後から本格的に勉強を始めても間に合っている人はたくさんいますから。
    とりあえず、ボリューム層からはこぼれ落ちないように、中途半端であっても学習習慣をつけて学校の授業では理解できないことはないようにだけしておくことです。

    そこから伸びるかどうかは、お子さんの個性次第。
    どんなに勉強したって伸びない子もいますし、ちゃらんぽらんでも伸びる子は伸びます。
    努力すれば報われるとは考えずに、努力して報われたらラッキーと考えるぐらいでちょうどいいと思います。

  3. 【2704823】 投稿者: 時代は変わってきましたよ  (ID:Asw5Tv6WsdQ) 投稿日時:2012年 09月 29日 00:08

    リーマンショック後、中学受験組が高校受験にシフトしているので、そういう子たちはまだ入学していません。
    現在校生に聞いても、あまり参考にはならないかと思います。

  4. 【2705047】 投稿者: スレ主です  (ID:SMRgc4HJXCY) 投稿日時:2012年 09月 29日 08:54

    初めの文章に変換ミスがいくつもあり、見苦しい文章で申し訳ございません‥
    スマホに変えたばかりで、ブラインドタッチに不慣れなもので、恥ずかしいです(^^;)


    マッシュルーム様、ボリューム層様、時代は変わってきましたよ様

    お忙しいところ、ご丁寧に親身になって教えて下り感謝いたします。うなずきながら何度も読み返させていただきました。スレを立ててよかったです。

    この段階で焦っても、後で息切れしそうな気がしていたところをそのまま指摘していただけて肩の力が抜けました。

    塾に行かない、又は中3の夏休みからでも間に合うお子さんも沢山いらっしゃるようですが、やはりそういう方はそれまでの自己管理が出来ていてある程度成績上位をキープされていたからだろうと思いまして、そのキープ方を精神的な事も含め、今のうちから参考にさせていただきたいと思いました。

    娘の通う公立中学では、学年順位やクラス順位というものが出ないので、テストの平均点からの大まかなレベルを予想する事しか来ない事と、通塾していないため現実的な情報にうとく、かなり出遅れているのかもと不安になったもので、少し安心いたしました。

    現段階では、娘なりに中途半端を自覚しながらも、勉強も部活も前向きに頑張っているので、ご指導いただきましたように、焦らず応援できたらと思うのと同時に、時代は変わってきましたよ様の中受組のシフトチェンジというご意見にも、はっととしました。そいいう層が増えている事も考えなからレベルアップしないといけませんね。


    でも在校生のお話は大変参考になりありがたく、引き続き、体験談や勉強方、通塾にしてよかった、その他何でも、御教授よろしくお願いいたします。

  5. 【2705141】 投稿者: ふたこぶラクダ  (ID:1Yx7jNVv9To) 投稿日時:2012年 09月 29日 10:34

    公立中によく見られる現象として、成績のふたこぶラクダ化があります。
    普通であれば、成績が正規分布するはずなのに、上位層と下位層の1つずつ山があって、中間層が若干少なくなってしまう形です。

    最初の関門は、まず上の方の山に入っていることです。
    そちらの山に入っていれば、その中の下の方であってもチャンスは十分にあると思います。

    ただし、中学3年になるまでに、その上の方の山の平均ぐらいまでには上げておかないと、トップ校は厳しいでしょう。
    そして、上の山の平均ということになると、全体の中では、中の上ではなく、上に入っている必要があります。

    では、どうしたら、上位に入れるかですね。
    英語や国語は、かなり積み重ねの要素が大きい科目なので、”中途半端”であっても少しずつ積み上げていけば、蓄積された学力は裏切らないものです。
    しかし、ポイントは数学だと思います。
    女子の場合、数学を苦手にする子が多いので、数学が出来るだけでかなり大きなアドバンテージを持つことになります。
    積み重ねだけでは上に行けないのが数学の怖いところで、1つの単元が消化不良になってしまっていると、それだけで苦手意識が大きくなり、やがて数学自体が嫌いということになりかねません。
    つまり、”中途半端”で一番怖いのは、数学に理解できていない部分があることなのです。
    逆に、一度でもしっかり理解できていれば、多少忘れてしまっても後で思い出せるので、苦手科目にはなりません。

    部活もあって忙しい状態だと、全部の勉強をこなすのは大変だと思います。
    全体的には”中途半端”でもよいと思いますが、数学だけは”中途半端な理解”で終わってしまわないように、きっちり基礎を固めておくことが、上位進出のカギだと思いますよ。

    なお、リーマンショック以後については、あまり怖れる必要はないと思います。
    中学受験を回避して高校受験に代わった受験生もいるのは事実ですが、上位にはあまり変動はないようです。
    中学受験では、国立や都立中高一貫の選択肢もあるため、私立の上位難関を目指していた層が経済的な理由でそちらにスライドすることはあっても、完全に中学受験をやめてしまった層は、どちらかというとそれほど上位校を目指していない層だったとの分析もあるためです。

    ふたこぶラクダの山で考えると、ちょうどスッポリ抜けていた、中間層が戻ってくるような感じと言えば解りやすいかもしれません。

  6. 【2705635】 投稿者: 時代は変わってきましたよ  (ID:p4EjGZjz9jA) 投稿日時:2012年 09月 29日 19:39

    >中学受験では、国立や都立中高一貫の選択肢もあるため、私立の上位難関を目指していた層が経済的な理由でそちらにスライドすることはあっても、完全に中学受験をやめてしまった層は、どちらかというとそれほど上位校を目指していない層だったとの分析もあるためです。

    誰がどこでどう分析したのかなあ。まだ合格者も出てないのに。

    サピの中学部の板にいくと、スライド組は結構いますよ。(我が家もそうです。)

  7. 【2705686】 投稿者: オンオフの切り換え  (ID:najyYn2o2DA) 投稿日時:2012年 09月 29日 20:37

    西の子どもがいます。
    宿題すらあやうかった我が子です。
    復習をし進研ゼミまでやれているのは素晴らしい。

    子どもも部活中心の生活で朝練から始まり
    土日も試合もしくは練習試合の日々でした。

    高校受験を真剣に意識し出したのは都大会敗退後の中三夏で
    それまで子どもは西高の存在すら知りませんでした。
    受験する事に決めたのも中三秋頃でした。


    テスト前でも試合があれば練習があり
    普段の授業が勝負…これは子どもが西に惹かれた部分でもあります。

    授業で学んだことを自分のものにしていくために
    授業中は寝ないよう睡眠を大切にするようには伝えてきました。
    ただ寝なくても授業中にマンガを読んでいたり不真面目な事もありました。

    最終的には通塾なしに自学で合格することができました。
    通塾時間を遊びや睡眠に充てたいと言って、
    好きなだけ遊び、集中して勉強をしていました。
    ストレスの少ない受験生だったように思います。


    中学受験したものの公立中にきた子が多い中学でしたので
    定期テストでは100~90点の子がたくさんいましたから
    なかなか上位になれる事はありませんでしたが
    学年でトップ高に行ったのは子どもだけという結果になりました。
    その時には息切れというのがあるように感じました。

    高校入学後は部活に行事にクラマにと忙しいですから
    部活と勉強の両立が身についていると楽に過ごせると思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す