最終更新:

36
Comment

【295738】英語の辞書について

投稿者: エルモよりアーニー   (ID:1MMhqB9rIkI) 投稿日時:2006年 02月 13日 13:10

春から中高一貫校で英語を始める息子の母です。英語は小学校の途中から授業が始まり、アルファベットと挨拶程度を習ったようです。


学校指定教科書のリストを頂いたので参考書でも探しにと大きな書店に見に行ったのですが、学校指定の英和辞典が小学生の英語コーナーに置いてあり、いささかショックを受けてしまいました。
英和辞典は初めてでもあり、下の子も使えるので購入しましたが、大きな字でイラストも一杯です。


母としては第二外国語の辞書は難しいのと易しいのと2冊持っていましたので、どちらにも長所があるのだろうとは思いますが、焦りは否めません。隣のコーナーにあったジーニアスや、懐かしいコンサイス、アンカーなどなど辞書らしい辞書が母の好みなのですが、初心者にはまだ早いでしょうか?


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験 英語に戻る」

現在のページ: 5 / 5

  1. 【577892】 投稿者: 帰国子女ではないけれど・・  (ID:SsdwtF5oxeg) 投稿日時:2007年 02月 23日 11:53

    なるほど、なるほど と読ませていただきました。 新版ほどよい ということも 何冊か使い分ける、ということも知りませんでした。 とても参考になり助かりました。
    皆様ありがとうございました。 m(_ _)m

  2. 【579725】 投稿者: ジーニアス良くないですね  (ID:RzvEkl9rQLg) 投稿日時:2007年 02月 25日 11:26

    ことapparentlyの項目に関しては、ウィズダム英和の方が、ジーニアス英和よりも優れていることを、本屋さんで立ち読みして確認しました。もっとも、一項目だけですし、これは主観的な意見でもあるかと思います。そもそも、完璧な辞書はないので複数冊買って、同時に引くことを再度繰り返してお薦めしておきます。一冊では分からないことが数冊引いて分かるものだと思います。



    > 小学館ランダムハウス第二版
    > apparently
    > adv.
    > 【1】文修飾語 外見上,見たところでは,どうも…らしい:
    > The bag apparently contained the ransom.
    > 見たところ,かばんの中には身の代金が入っているようだった
    > He was resigned then? Apparently.
    > 「で,彼は辞職したの」「どうやらね」
    > Apparently he was so weak that he could not keep
    > standing.
    > どう見ても立っていられそうもないほど弱っていた
    > 通例,主節の頭に置き,従属節の頭には置けない.
    > 【2】明らかに,明白に
    > この意味では通例 evidently を用いる.
    >
    > と、第二義には「明らかに」を一応残してはいるものの、普通は使わないと取れるコメントを付けていますね。まあ、それなら外してしまって良いと思うんですが(^o^)。
    >
    > 研究社リーダーズ英和辞典第二版
    >
    > apparently
    > adv
    > 1
    > (実際はともかく)見た[聞いた]ところでは(…らしい),
    > どうやら(…らしい).
    > He had apparently forgotten it.
    > 2 明らかに.
    > Apparently he never got my message after all.
    > 結局わたしの伝言が彼に伝わらなかったのは明らかだ.
    >
    > この2の例文の翻訳は間違いなんじゃ(^o^)。そうではなくて、本当に絶対にそうだな、命賭けるか!と訊かれれば、そりゃ分からないが、どうも、彼が私のメッセージを受け取らすに終わってしまったらしいというように取れますよね。
    > まあ、この辞書は、辞書の書名から分かるように小説とかとにかくなんでも読める、引いた単語が載っていないということを極力少なく、小説などの読者が自分でぱっと引いて自分で分かれば良いということだけに集中して作られた非常に便利な辞書なので、2も削らないで載せているというのは1つの見識。
    >
    >


  3. 【579734】 投稿者: ジーニアス良くないですね  (ID:RzvEkl9rQLg) 投稿日時:2007年 02月 25日 11:39

    昨日、立ち読みしたときには、ジーニアス英和辞典第四版にはおもいっきり「明らかに」とだけ出ていたように思い、ウィズダム第二版は「明らかに((まれ))」となっていたように思いました。両方とも、4番目の語義だかなんだか最後になっていました。1〜3だったか、「(実際はともかく)見たところは…らしい」といった他の語義の説明の日本語はウィズダムの方が分かりやすいと思いました。

    しかし、今、ジーニアス英和辞典<改訂版>(1994)を見ると

    apparently
    【副】
    1 [しばしば文修飾] (実際はともかく)見たところは…らしい《◆ only, merelyと共に用いることが多い

    だけしか出ていません。

    そうすると、G4で改悪されているのか、あるいは、私の記憶違いか。


    ジーニアス良くないですね さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ことapparentlyの項目に関しては、ウィズダム英和の方が、ジーニアス英和よりも優れていることを、本屋さんで立ち読みして確認しました。もっとも、一項目だけですし、これは主観的な意見でもあるかと思います。そもそも、完璧な辞書はないので複数冊買って、同時に引くことを再度繰り返してお薦めしておきます。一冊では分からないことが数冊引いて分かるものだと思います。

  4. 【587132】 投稿者: 英語の辞書について  (ID:5yggBtu0kfE) 投稿日時:2007年 03月 05日 21:24

    apparentlyの訳語

    中学生用英和辞典編


    【辞書名】小学館 ジュニアプログレッシブ英和辞典 第2版
    【訳】(実際はともかく)外見上は。見たところは。
    【独断と偏見コメント】「明らかに」を排しており100点満点。

    【辞書名】三省堂 初級クラウン英和辞典  第11版
    【訳】(1) 外見上は。見たところでは。(2) 聞くところによると。うわさによると。
    【独断と偏見コメント】「明らかに」を排しているところは良いが、訳語の(2)が?なので80点。

    【辞書名】旺文社 オーロラ英和辞典
    【訳】(1) 見たところでは。(2) 明らかに。
    【独断と偏見コメント】(2)としてはいるが訳語に「明らかに」を載せているため2点。

    【辞書名】講談社 ハウディ英和辞典 第3版
    【訳】明らかに;見たところでは。
    【独断と偏見コメント】訳語の先頭が「明らかに」であり1点。

    【辞書名】学研 ジュニア・アンカー和英辞典 第4版
    【訳】明らかに、明白に、外見上は。
    【独断と偏見コメント】訳語の先頭が「明らかに」、次が「明白」であり0点。

  5. 【587134】 投稿者: 英語の辞書について  (ID:5yggBtu0kfE) 投稿日時:2007年 03月 05日 21:27

    高校生用英和辞典編は、

    インターエデュ掲示板 > 勉強法 > 大学受験 英語

    の方に投稿します。



    > apparentlyの訳語
    >
    > 中学生用英和辞典編

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す