最終更新:

512
Comment

【3067528】上智大学の評価、難易度ってどんな感じですか?

投稿者: 牛丼食ってきます   (ID:KzIXo05nmKA) 投稿日時:2013年 08月 06日 19:19

息子が来年上智を目指してます。
そこで上智について質問です。

息子が言うには、上智は早慶よりは簡単だが、マーチとは全然違う、と言っています。

息子の学校はそこそこの進学校ですが、早慶志望の子はほとんど上智を滑り止めに受けるそうです。
しかし中には上智は受けずに明治、立教を滑り止めにする子もいるとか。

聞きたいのは、

・上智の難易度は早慶とマーチの間のちょうど真ん中あたりか、それともどちらかに近いのか
・それに伴う評価はどうか

です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 60 / 65

  1. 【7436794】 投稿者: その通り  (ID:l/hdoXpjBXM) 投稿日時:2024年 03月 27日 17:17

    出来の悪い東大生もどきなど不要。
    私学は第一志望者が欲しい。
    だからこそ、附属校生に期待する。

  2. 【7437023】 投稿者: 評論家  (ID:idZI3X4yASY) 投稿日時:2024年 03月 27日 22:40

    資料さんへの質問です

    早慶は内部進学率+推薦率を上げたいんですよね。何%くらいまでに持っていきたいと想像されますか?

  3. 【7437171】 投稿者: そうですね  (ID:SNcrmELLmLA) 投稿日時:2024年 03月 28日 08:33

    YouTube でTEAPしか利用出来ないと繰り返し宣伝し、指導がラクな明治を推す塾関係者がいる。

    そうですね。選挙でも入試でも、オリンピックでも下の位置にいるものは上を叩こうとします。明治がその立ち位置から上智を貶めようとするのは人間心理として分からなくはありません。個人の意見を表明するのも自由です。しかし一線を超えたことをすることは許されません。明治はどんなやり方をしているのでしょうか。

    教育評論家の石渡嶺司氏が全部バラしていましたが、大手マスコミから取材を受けたところ、全く意図していない上智法政叩きの論拠に自分の取材が使われ記事化されたとのこと。極めて悪質な行為で本日現在も当該出版社からお詫びは何も出ておらず、当該記事も掲載されたままです。タイトルからして上智を貶めていますが、これはマスコミによる情報操作、印象操作の最たるものです。しかも内容は改竄された取材が論拠になっているという。石渡氏は事実とは違うということで怒りの反論を記しています。訴訟問題になっても何らおかしくはない話です。

    これはおそらく初めて表に出てきた、上智叩きの一連の裏での不可解な動きの告発です。誰が糸を引いているのかは不明です。この動きをすることで誰が、そしてどの大学が得をするのか。お金の動きはあるのかどうか。コンサル、広告代理店。関係者は多いですね。

    某テレビ局のドラマでは、内容改竄が痛ましい結末を呼ぶことになりました。世論に動かされて、当該テレビ局はしぶしぶ重い腰を上げて調査に乗り出しています。上智も怒りの声を上げた方が今後の無責任な記事を抑止できると思われますが、カトリック系故なのか、今のところそれはしていないようです。黙っている相手を虐め抜くのは、学校のいじめや家庭内虐待と全く同じ構図です。

    マスコミは無責任な発信ができません。某動画で誤認を受けるような説明と発信を続ける某塾も今後は断罪されるべきでしょう。これは受け手が声を上げれば良いだけです。全てはデジタルタトゥーに残る時代。正当な、フェアな、前向きな、リスペクトある議論を深めたいものです。

  4. 【7437200】 投稿者: あまり  (ID:5vaJBl.4kx2) 投稿日時:2024年 03月 28日 09:23

    被害者意識はもたないほうがいい
    残念ながら、今はプロパガンダ、
    デマゴーグ、認知戦争の時代
    上智を希望する人は上智を受けるのでは

  5. 【7437311】 投稿者: 名無し  (ID:2psprf8mX3I) 投稿日時:2024年 03月 28日 11:59

    早慶は地頭はかれないしぶん三科目受験はやめて国立と同じく5教科7科目にするか、
    底辺一般受験組は無くすべき。
    ど暗記バ⚫️入学させるより付属と推薦100%でよいな。

  6. 【7437558】 投稿者: 資料  (ID:J8CCugp6fI6) 投稿日時:2024年 03月 28日 16:09

    >>因みにFランのように推薦率100%に近い大学もありますが許可とったんでしょうかね?

    文部科学省は年度毎に、国公私立大学及び高等学校関係団体の代表者等を構成員とする大学入学者選抜協議会での協議した結果を各大学等に入学者選抜実施要項として通知している。

    文部科学省は各大学に対して「各大学においては、別紙の要項に基づき大学入学者選抜を適切に実施するとともに、引き続き入学者選抜の工夫・改善を進めるようお願いいたします。」としている。
    違反しても罰則等の規定があるわけではない。
    行政指導の一種である。

    令和6年度の入学者選抜実施要項(5文科高第369号:令和5年6月2日)においては、大学入学試験を下記の各種選抜に分類している。
    (1)一般選抜(調査書の内容、学力検査、小論文、入学志願者本人の記載する資料等により総合的に評価・判定する入試方法)
    (2)総合型選抜(詳細な書類審査と時間をかけた丁寧な面接等を組み合わせることによって入学志願者の能力・適性や学習に対する意欲、目的意識等を総合的に評価・判定する入試方法)
    (3)学校推薦型選抜(出身高等学校長の推薦に基づき、調査書を主な資料として評価・判定する入試方法)
    (4)専門学科・総合学科卒業生選抜(高等学校の専門教育を主とする学科又は総合学科卒業及び卒業見込みの入学志願者を対象として選抜)
    (5)帰国生徒選抜・社会人選抜
    (6)多様な背景を持った者を対象とする選抜(例えば、理工系分野における女子枠等)

    以上6分類に分け、そのうち(3)学校推薦型選抜のみ、附属高等学校長からの推薦に係るものも含め、入学定員の5割を超えない範囲において各大学が定める。と規定されているに過ぎない。
    総合型選抜の募集人員については規定されていない。
    つまり極端なことをいえば指定校推薦(学校推薦型選抜)48%、AO入試(公募型選抜)48%、一般4%でも規定に違反しないことになる。

    上智大学は、2021年度入学試験より「カトリック高等学校対象特別入学試験」について「総合型選抜」のカテゴリーに入れるため高等学校ごとの募集枠の設定を止めて、募集要項をウェブ上に公表した。
    さらに推薦状も学校長からでなくてもかまわず、親族以外の第三者の「人物紹介状」のみでかまわないことになった。
    カトリック高校特別入試には面接のほかに「学科諮問」がある。小論文だけのところもあるが、英文和訳・和文英訳や数学・理科の出題がある学部もある。
    倍率も高い学科もある。
    上智のカトリック入試は「総合型選抜」のカテゴリーに入り、推薦入試の定員5割規定から外れることになった。
    公募推薦を別の大学などは「総合型選抜」のカテゴリーに入れているが、上智大学は今のところ、公募推薦については入試要項で「学校推薦型選抜として、高等学校長の推薦に基づき、・・・・」としているので学校推薦型選抜のカテゴリーになっている。
    ********************************************
    >>今年は1826人で締め切ったそうですが、一般の募集定員が1750人。
    >>これは正規合格者全員が辞退したということでしょうか?

    昨年(2023年)の上智大学の一般入試の入学者数は1385名。
    正規合格者は6787名。
    それに対して2389名の補欠合格者を出した。

    それであれば、正規合格者のほぼ全員が辞退し、一般入試で入学した全員が補欠合格者ではなかったのかという推測があった。

    上智大学の一般入試は
    (1)学部学科試験・共通テスト併用方式
    (2)TEAPスコア利用方式
    (3)共通テスト利用方式4教科型
    (4)共通テスト利用方式3教科型
    と4方式があるが、各学部の一般入試合格者数と補欠合格者数が各方式ごとに記載されている資料がある。
    (下記のURL参照)

    各試験ごとに一般入試入学者数から補欠合格者数を差し引けば最低限、これだけの一般入試の正規合格の入学者があったという数字を割り出すことができる。

    2023年度一般選抜 補欠者の入学許可状況
    https://adm.sophia.ac.jp/jpn/news/gakubu_ad/2023_hoketsunyugakukyoka/

    2022年度事業報告書(18ページ)
    https://www.sophia-sc.jp/info/gakuin.html

    以上の資料を基に最低これだけの正規合格者の入学は間違いなくあったという数字を割り出したのが、下記の数字である。

    (一般入試正規合格入学者数/一般入試入学者数)

    神学部 5/16
    文学部 70/279
    総合人間科学部 14/144
    法学部 40/155
    経済学部 0/198
    外国語学部 5/295
    総合グローバル学部 0/107
    理工学部 5/191

    合計 139名/1385名

    つまり補欠合格者を多く出した昨年も、一般入試入学者の1割の139名は間違いなく正規合格者である。
    (あくまでも考えられる最少人数)
    実際はそれ以上の正規合格者の入学はあったと思われる。
    ********************************************
    >>早慶は内部進学率+推薦率を上げたいんですよね。
    >>何%くらいまでに持っていきたいと想像されますか?

    早稲田大学は幅広い学部でAO・推薦型の入試を実施し、今後、募集定員全体に占める割合を一般入試と逆転させ、6割まで引き上げる目標を掲げている。
    留学生の多さで知られる同大だが、入試においても多様なバックグラウンドを持つ学生を集める考えらしい。
    https://toyokeizai.net/articles/-/352508?display=b

    慶應義塾大学も経済学部が「2025年度以降、学校推薦型選抜(指定校による推薦入試)の導入に伴い、一般選抜の募集人数を減らす」としている。
    今後も推薦入試比率を上げていくものと思われる。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/014484cf92ae1397be9827e15f16d9fbc80823a2
    ********************************************
    >>明治がその立ち位置から上智を貶めようとするのは人間心理として分からなくはありません。

    明治大学などが特定の大学のことを悪く言っているわけではない。

    主に一般選抜受験生を対象に講義している塾講師が明治大学や東京理科大学、立命館大学等、一般選抜比率の高い大学を推しているにすぎない。
    なぜなら公募型選抜や学校型選抜を対象にすると、マンツーマン指導が基本になり講義の単価が高くなり、さらにその合格ノウハウの蓄積に時間がかかる。
    また、年内に合格が決まるため、12月~3月の間に授業や冬期講習等が入りにくくなり塾の収益が落ちる。
    既に公募型選抜や推薦型選抜を対象に参入しようとしても、既にノウハウの蓄積のあるAO専門塾にはすぐに勝てない。
    また、今後、大学が高大連携協定に基づく、大学が用意するインターン(体験プログラム)や高大接続プログラムによる入試が増加し、上位私立大学の一般比率が減少することを予備校業界は危惧している。
    以上の理由により予備校などは一般選抜の割合が高い大学を併願先として薦めることが多い。

    また外部英語検定試験や共通テスト併用型試験も、塾のコストパフォーマンスが落ちるため薦めない塾が多い。

    このように一般選抜受験を対象にしている塾業界からの受けは悪いが総合型選抜や学校推薦型選抜で上位大学に進学した学生の就職活動の結果は良いことが多い。
    なぜ総合型選抜や学校推薦型選抜が就活に有利だと言えるのか。
    それは総合型選抜や学校推薦型選抜と就活が似ているからと言われている。
    就職活動は文章(エントリーシート、ES)と面接・グループディスカッションを通して、自分の強みをアピールする活動になることが多い。
    総合型選抜や学校推薦型選抜も文章(出願書類や小論文)と面接を通して、自分が学生時代に力を入れて進学後にどのように学習・研究をしていきたいかをアピールする入試方式。
    自分を分析し、相手(企業/学校)を分析し、自分こそ相手が求めている人材である、と言える根拠を組み立てるところが非常に似ているため親和性があるのである。
    ********************************************
    今後、18歳人口は減少する。
    首都圏の国公立大学でも東京大、一橋大、東京工大、筑波大クラスは別にすれば
    電気通信大、東京農工大、都立大、横浜市大、埼玉大クラスになると一般選抜の難易度は下がっていき合格しやすくなっていくことは誰にでも予想がつく。
    これらの国立大学に合格すれば、たとえ私立の上位大学といえども両方に合格すれば、学費等の比較検討で国立大学の方に進学される可能性もあるだろう。
    そんなとき一般選抜とは別に年内に入学手続きをしなければならない学校推薦型選抜や総合型選抜でのノウハウを早いうちに蓄積しておくことは上位私立大学といえども必須といえる。

  7. 【7437775】 投稿者: 評論家  (ID:idZI3X4yASY) 投稿日時:2024年 03月 28日 21:58

    非常に詳しい説明ありがとうございます。他では得られない情報非常に為になりました。文科省は学校推薦を50%未満に抑えることのみで、総合型(AO)入試は制限がないとのこと。そうすれば非一般入試は青天井となりますね。Fランの経営の為かと思いますね。BF~40未満の大学は、大学側からFラン進学校に学生を推薦でもAOでもよいから回してほしいと回っているとYOUTUBE(リスタート)で見ました。早慶や上智等の難関大はこれらの大学の推薦とは全く質の違うものであることは言うまでもないですが、しかし非一般入学を60%以上にもっていくことを目標にしているとは驚きですね。一般で入学する側としては
    どういう気分で大学生活送るんでしょうね。受験勉強で頑張った苦労を分かち合う仲間があまりいないといクラス内の雰囲気にのまれないでしょうか。
    灘、開成、麻布等のように中高一貫校は外進生を高校受験である程度採用させるから高校受験で偏差値がランキングされるから圧倒的存在感があるんですよね。
    愛知県に中高一貫校で南山中学女子部というのがあります。男子は林修先生の東海中学、東海高校は高校受験で外部生も受けるから高校偏差値が出て有名です。
    愛知県以外の方で南山高校女子部を知っているでしょうか。中学受験では南山女子の方が偏差値は高いんですよ。でも知らないでしょ。一般受験を極端にゼロに近づけたら存在が消えていくでしょうね。あくまで私の想像です。

  8. 【7437962】 投稿者: ここは  (ID:qw6cydY42AE) 投稿日時:2024年 03月 29日 07:53

    主に一般選抜受験生を対象に講義している塾講師が明治大学や東京理科大学、立命館大学等、一般選抜比率の高い大学を推しているにすぎない。

    →これはそうなんでしょうね。明治を不自然に推す塾の多さ。日東駒専の東洋も同様ですね。一方で英語の独自試験が無くなり一般選抜枠も相対的に少ない立教を、塾が推すのをほとんど見たことがありません。英検だと塾が対策講座も開きようがない。立教推し=塾の出番なし=塾の自爆テロになるわけですね。青学もかな。MARCHで独自試験をやり、一般選抜枠が相対的に多い明治が塾関係者にありがたい存在なのがよく分かりました。

    偏差値ではMARCH横並び、なんなら立教異文化や経営辺りには大きく負けてる明治が、MARCH最難関校と謎に持ち上げられてるのがよく分からなかったのですが、腹落ちできてよかったです。まあ塾も商売だからね、難しいところかも。逆に儲けを度外視して、立教青学を推奨するところは受験生本位で信用できる気がしました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す