最終更新:

512
Comment

【3067528】上智大学の評価、難易度ってどんな感じですか?

投稿者: 牛丼食ってきます   (ID:KzIXo05nmKA) 投稿日時:2013年 08月 06日 19:19

息子が来年上智を目指してます。
そこで上智について質問です。

息子が言うには、上智は早慶よりは簡単だが、マーチとは全然違う、と言っています。

息子の学校はそこそこの進学校ですが、早慶志望の子はほとんど上智を滑り止めに受けるそうです。
しかし中には上智は受けずに明治、立教を滑り止めにする子もいるとか。

聞きたいのは、

・上智の難易度は早慶とマーチの間のちょうど真ん中あたりか、それともどちらかに近いのか
・それに伴う評価はどうか

です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 55 / 65

  1. 【7432244】 投稿者: 事実だけど話題にはならない  (ID:Q4mHunTnd9g) 投稿日時:2024年 03月 21日 08:51

    金融機関の面談の申し入れ時に事前に送付があるのは事実だけど出身大学が話題になることは稀。同窓の時ぐらい。

    その大学がどうのなんて話題はない。ママ友とかの会合じゃないんだから。

    基本はどういう業務経歴なのか知らせることが主目的。
    あくまでのその金融機関での経歴であって履歴書ではない。

    中途も増えているせいか、入行年以降からの経歴で大学名なしというのも最近は増えている印象がある。

  2. 【7432328】 投稿者: 意外にカトリックの進学校からも  (ID:Qwt5SxsJvig) 投稿日時:2024年 03月 21日 11:26

    >>一般入試・・・・・・・49.7%
    >>公募制推薦・・・・・・16.7%
    >>指定校推薦・・・・・・14.4%
    >>カトリック校入試・・・9.9%
    >>帰国生入試・・・・・・3.1%
    >>教育提携校入試・・・・1.8%
    >>外国人入試・・・・・・1.4%
    >>イエズス会校入試・・・0.4%
    >>海外指定校推薦・・・・0.2%
    >>その他・・・・・・・・0.5%

    意外とカトリック推薦で入る学生は少ないんですね

    推薦入試専門塾の合格者紹介ページを見るとカトリック推薦で下記の高校からのカトリック推薦入試合格者が紹介されていました。
    首都圏の進学校からも上智大のカトリック推薦で進学しているんですね。

    雙葉高校から上智大学総合人間科学部
    浦和明の星女子高等学校から上智大学文学部
    暁星高校から上智大学文学部
    聖心女子学院高等科から智大学外国語学部
    光塩女子学院高等科から上智大学総合人間学部
    晃華学園高校から上智大学経済学部
    カリタス女子高校から上智大学文学部


    >>※イエズス会校入試の対象校は下記の3校
    >>栄光学園(6名入学)、六甲学院(6名入学)、広島学院(2名入学)

    イエズス会推薦で栄光学園から6名も推薦で入学しているようなので進学校からでも人気があるようです。

    これらの推薦入試の要項を見てみると
    出願資格に全体の学習成績の状況が4.3以上の者と書いてあるので
    これらの進学校でこれらの成績を収めていれば、かなり優秀な部類に入るのではないかと思います。

  3. 【7432333】 投稿者: 意外にカトリックの進学校からも  (ID:v31pefIeFPM) 投稿日時:2024年 03月 21日 11:37

    せかい探求部のホームページを見てきました。
    https://jp.sophia-ged.com/iblsupportprogram/

    カトリック推薦を考えるとしたら
    せかい探求部プログラムは有利な感じがありますね。

    入試のためだけでなく普通にすごく良い内容ですね。

    もちろん入試でも使えそう。
    カトリック推薦だけでなく、公募推薦の面接でも話せそう。

    せかい探求部の修了論文を読むと、たしかに受講者は
    雙葉、聖心女子学院、サレジアン国際、清泉女学院
    清泉女学院、香里ヌヴェール学院、静岡雙葉、
    湘南⽩百合、聖ヨゼフ学園、聖マリア女学院
    盛岡⽩百合、聖霊、清心女子など
    カトリック女子高校の2年生が多いですね

  4. 【7432436】 投稿者: そうですね、  (ID:tPLQgUNMfGw) 投稿日時:2024年 03月 21日 13:58

    カトリック推薦は2021年にカトリック選抜に変わり
    ました。ブラックボックスな学校推薦が廃止され、
    上智大学が選抜する形になりました。出願評定平均も
    4.3、英検も最低で2級以上となり、落ちる人も多く
    出るようになりました。単なるア◯では通過は難しく
    なっています。

    この変更は過去に揶揄されている通り、一部入学者の
    基礎学力に問題があったからだと思われます。選抜化
    してから高校側も、安易に送り込まなくなったと聞き
    ます。受験しても合格者がいなければ、学校の評判も
    落ち、推薦の意味がなくなるからです。

    意外にカトリックさんが言う通り、栄光、六甲、広島学院
    というカトリック系名門高校はじめ、雙葉や白百合、浦和
    明の星など、東大一橋にも合格者を多く送り込む難関校か
    らも合格者を毎年取っています。

  5. 【7432795】 投稿者: 一般は  (ID:GYf4HtbLfIU) 投稿日時:2024年 03月 22日 00:02

    旺文社の「2024年度用大学の真の実力 公開book」で今年の一般率は51.8%と出ていますが……。

    https://youtu.be/DQ0dIw8VI8w?si=YCqoGK-KAEY-D3Vu

  6. 【7432841】 投稿者: 資料  (ID:Hw7vVgFSuOY) 投稿日時:2024年 03月 22日 06:30

    旺文社の「2024年度用大学の真の実力 公開book」は上智大学国際教養学部の書類選考入試合格による入学者56名を一般入試として計上している。
    他方、上智大学は2022年度事業報告書の中で、2023年春期入学分の上智大学国際教養学部の書類選考入試合格による入学者56名については別枠にして計上している。
    上智大学国際教養学部について、一般入試は実施されていないと同報告書ではなっている。

    上智大学2022年度事業報告書は下記のURLで確認できる。
    (同報告書の17ページ、18ページに掲載)
    https://www.sophia-sc.jp/info/gakuin.html

    計上方法の違いの差で若干の誤差ができている。

    上智大学国際教養学部の書類選考入試の募集要項
    (出願には出身学校教員による推薦状も必要とされている)
    https://adm.sophia.ac.jp/jpn/gakubu_english_ad/fla/

    提出書類で合否を判断する入試であることから、一般入試としてカウントしない方が通常のカウント方法だと考える。
    よって同選考については、「その他」で分類した。
    ****************************************************
    20年後の18歳人口は、現在の3分の2。

    大学進学率は、経済状況、下位大学の就職活動が困難な状況になっている現状を鑑みるに大きな増加は見込めない。

    下位大学から淘汰されていく。
    日東駒専クラスでも不合格者が非常に少ない状況になる。

    首都圏、関西圏の国公立大学の学部学生の収容定員に大きな変化はないため、私立大学は難易度は全般的に下がる。

    首都圏、関西圏の国公立大学であっても、早慶はともかく、それ未満の大学は入りやすくなる。

    文系学部の一般選抜においては「共通テスト+総合問題」の方式を採用する大学が増加する。

    共通テストである程度の基礎学力を測ることができて、総合問題により、その学部に対する適性、マッチングをみることができる。

    実際、私立の主要大学では共通テスト併用型の入学試験が増加してきている。

    上智大学でも共通テスト併用型を入試では採用している。

    また多くの国公私立大学教員からも入試に伴う作業(入試問題作成、採点作業など)に関して負担感を感じるという。

    特に教員数が少ない中規模以下の大学教員に負担感が大きいという。

    共通テスト併用型は一部の科目等の試験などの問題作成、採点についてセンターに委託できるメリットもある。

    英語外部検定利用型入試も英語教員の負担感を軽減できる。

    大学としては高校における基礎学力については共通テストや英語外部検定で外注でき、大学で学ぶ意欲などを一般選抜の総合問題や推薦選抜、総合型選抜による課題や学力諮問、論文等で測ろうとしているのだろう。

    軽減できた余力を本来の大学教員が行うべき業務にあてることができる。

    このような状況において、私立大学が一般入試だけで質の高い学生を確保することはいずれ困難になってくる。

    推薦入試の比率を高くして、学習意欲が高い学生を確保することは悪い施策ではないと考えるしノウハウを構築できるだろう。

  7. 【7432937】 投稿者: 上智  (ID:idZI3X4yASY) 投稿日時:2024年 03月 22日 09:50

    →旺文社の「2024年度用大学の真の実力 公開book」は上智大学国際教養学部の書類選考入試合格による入学者56名を一般入試として計上している。
    他方、上智大学は2022年度事業報告書の中で、2023年春期入学分の上智大学国際教養学部の書類選考入試合格による入学者56名については別枠にして計上している。

    やはり一般入学率は上智50%切ってたんですね。一般入学率を40~50%で行ったり来たりさせていますね。予備校で偏差値で難易度表示されているのは一般受験結果によるものなんですよね。それにより難関と認識されそこに推薦で入ろうとする、、。他人のフンドシで相撲とってるようなものです。
    大学側はいっそうのこと一般入試なしにはしないのでしょうか? そんなことしたら予備校は偏差値数値出せなくなりランキング表示から消え難関である認識消えていくでしょうね、、。

  8. 【7432994】 投稿者: ガラパゴス  (ID:tcoPBiiXNys) 投稿日時:2024年 03月 22日 11:07

    >大学側はいっそうのこと一般入試なしにはしないのでしょうか? そんなことしたら予備校は偏差値数値出せなくなりランキング表示から消え難関である認識消えていくでしょうね、、。

    アメリカの大学のように一般入試がなくても、優秀な学生は集められますし、大学のランキングも当然のようにあります。
    あの科挙の伝統がある中国でさえ、大学のランキングは偏差値のような頭の悪そうな単純指標ではなく、複数のソースを用いた複合評価によるランキングです。

    逆に、日本オリジナルの偏差値によるランキングが、グローバル社会の中では完全にガラパゴス化していて、古めかしい考え方なのかもしれません。
    だから、中国やドイツに抜かれてしまうんでしょうね。

    一般入試に問題があるのは、学力しか担保されない点です。
    それが公平でいい、という方も多いのですが、それでは優れた人間を見逃してしまいます。
    子供は一般入試で東大に行きましたが、東大の一般入試メインの選抜では、本当に出来る人間を集められていないと言っていました。
    定員を半分にして、残りは総合選抜などで様々な尺度で選んだ方がいい、とも言っていました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す