大阪学院大学高等学校の掲示板にはまだスレッドがありません。
ぜひ初めてのスレッドを作成して、掲示板を盛り上げてみませんか?
“大阪学院大学高等学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 大阪学院大学高等学校
- 住所
- 〒564-0012 大阪府吹田市南正雀3-12-1
- 交通
- JR東海道本線「岸部」・阪急京都線「正雀」徒歩12分。
- 電話番号
- 06-6381-6661
- 沿革
- 昭和33年関西経済学院商業高等学校として創立。同38年現校名に変更。
- 教育方針
- 「明朗」「努力」「誠実」を校訓とし、「視野の広い実践的な人材の育成」を教育理念に掲げ、一人ひとりの個性や能力を尊重した教育を行っています。
- 施設・設備
- 広いグラウンドには、ゴルフ練習場、テニスコート、野球場、体育館、室内練習場、クラブ棟などの体育施設が充実しています。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
学校概要自主性と積極性が身につく教育
自主性と積極性が身につくような教育を展開しています。特に、自立した人間として成長するために、確かな教養やセンスを身につけさせる方針です。
学習内容多様な進路に対応した4コース制
難関大学合格を目指す特進コース、国際社会で活躍できる人材を育成する国際コース、併設大学への進学を中心とする普通コース、競技者であるとともにスポーツ理論などを身につけ、幅広く社会に貢献できる人材を育成するスポーツ科学コースの4コース制となっています。
特進コースは、1年次で英・数・国の徹底した反復学習を行い、基礎学力の強化が図られます。2年次で文系・理系に分かれ、受験に対応したカリキュラムとなります。英検対策講座や受験対策授業なども行われます。国際コースでは、1・次で全員が短期海外語学研修または1年間留学を選択し、海外生活を体験します。ネイティブの先生による英語の授業では、表現力も養われます。普通コースでは基礎学力の習得を第一としています。併設大学の講義を受講して、大学の単位として修得することもできます。スポーツ科学コースでは、スポーツ栄養学・運動生理学・トレーニング理論などスポーツに関する専門的な知識を習得します。
特色国際コースは国際交流が盛ん
文化部の展示や舞台発表、模擬店などで盛り上がる文化祭、大縄跳びや騎馬戦などで競い合う体育大会などがあります。学年単位で行われる校外学習、球技大会などもあります。
国際コースの2年次を対象として、ホームステイによるカナダへの短期海外語学研修が実施されています。12月には希望制のホノルルマラソン研修が行われ、現地の高校との交流会も設けられます。
部活動では、全国大会出場の実績を持つ弓道部のほか、硬式野球部・ゴルフ部などが盛んです。
※本データは2021年8月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
“大阪学院大学高等学校” の生徒・保護者の学校評価
全体平均:4.00
本情報をお読みになる前に必ずご確認ください
記載の内容は、生徒や卒業生徒、その保護者や親戚からのアンケート回答によるもので、情報の正確性への保障はいたしかねます。必ず学校ホームページ等で最新の公式情報をご確認ください。
また文章が事実と異なる場合は、お手数ですがこちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
親戚
親戚
クラスメイトが仲良し
4
【志望動機】兄がこちらの学校に通っており、妹思いの方も同じ高校に志望しました。
兄から高校の雰囲気等も聞いていたので、興味がわいたみたいです。
【雰囲気】クラスメート同士がなかがよく、とても楽しい高校生活だったようです。
毎日学校にかようのが楽しみのようでした。
自由度の高い学校
4
【志望動機】自宅が千里中央だったので、同じ吹田市内で通学にも便利だったためと、大学の付属高校なので、進学に便利だったから。
【雰囲気】まあまあ仲がよかったほうかと思います。 男女共に仲がよい感じで、孤立していたりする人は見たことがなかったです。
続きを見る