|
|||
スレッドのタイトル | 書き込み数 | スレッド作成者 | 最終書き込み |
---|---|---|---|
愛徳 | 65 | りーママ | 2023/01/29 19:48 (卒業生です。) |
愛徳学園小学校について教えて下さい | 20 | 受験希望者 | 2019/08/31 22:28 (あん) |
愛徳学園小学校について | 11 | 春が好き♪ | 2014/01/11 19:41 ((((o(*゚▽゚*)o)))) |
現在のページ: 1 / 1
“愛徳学園小学校”の学校情報
- 学校名
- 女子校 愛徳学園小学校
- 住所
- 〒655-0037 兵庫県神戸市垂水区歌敷山3-6-49
- 交通
- JR山陽本線「舞子」「垂水」よりバス。
- 電話番号
- 078-708-5353
- 沿革
- 昭和29年カルメル学園小学校として創立。同30年現校名に改称。
- 教育方針
- ミッションスクールとして、「気高く、強く、愛深く」を教育目標に掲げ、祈れる子、よろこべる子、たくましい子、勤勉な子、進んで働ける子、思いやりのある子の育成を目指しています。
- 施設・設備
- 体育館・聖堂などの施設があります。
- 併設・系列
- 愛徳学園中学校・高等学校
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- 宗教
学校概要キリスト教に基づいた「愛の教育」
キリスト教に基づいた「愛の教育」を推進しており、基礎学力を身につけることとともに、小学校入学時から神様のことを学びます。
学習内容1年次から英語の授業を実施
創立以来、1年次から英語の授業が設けられています。全学年で、ネイティブの先生と日本人教師が週1時間ずつ授業を行っています。低学年では、「聴く・話す」ということに重点を置いた授業で、歌やゲームで楽しく英語を学びます。学年が進むと、「読む・書く」のほうに徐々に重点が移ります。音楽会では、4年次が英語劇に取り組んでいます。
水泳教室では、近くのスイミングスクールで泳力別にインストラクターの指導を受けます。年6回のマンツーマンの指導により、目に見えて上達していきます。
マナー教室は、大学の専門家が専属講師によって年3回行われます。日常の立ち居振る舞いから言葉づかいなどを学びます。姿勢がよくなるイモムシ歩きなども行います。
音楽・図工・体育・英語・宗教は、専任の教師が指導に当たっています。
特色体育大会は小中高合同
4月には春の遠足があります。5月には6年次が奈良に社会見学に行きます。マナー学習も行われます。6月には幼稚園の先生お招き会が開かれ、久しぶりに会う先生と楽しい時を過ごします。水泳教室もあります。7月は幼稚園児お招き会があり、附属の幼稚園から可愛い園児がやって来ます。4~6年次はキャンプに行きます。9月には、小中高合同体育大会が行われ、いろいろな競技のほか、華やかな鼓笛隊パレードもあります。10月には1年次から5年次までは秋の遠足、6年次は修学旅行に行きます。11月は愛徳学園バザーがあり、たくさんの人が訪れます。全校歩く会も行われます。12月には文化鑑賞会とクリスマス会があります。1月には書初め大会、2月には音楽会などが行われます。
4年次以上はクラブ活動に参加します。バドミントン、陸上・球技、美術・器楽などが活動しています。
※本データは2021年8月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"兵庫県"カテゴリーの 新規スレッド
"兵庫県"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。