“武蔵越生高等学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 武蔵越生高等学校
- 住所
- 〒350-0417 埼玉県入間郡越生町上野原1-3-10
- 交通
- 東武越生線「武州唐沢」徒歩2分。 西武線「飯能」「狭山市」・JR線「熊谷」などよりスクールバスあり。
- 電話番号
- 049-292-3245
- 沿革
- 昭和27年越生木工技能者養成所として創立。平成5年共学化し、現校名に改称。
- 教育方針
- 「行うことによって学ぶ」が建学の精神です。心豊かな実践力のある人間を育成するのが教育方針です。
- 施設・設備
- コンピュータルーム、トレーニングルーム、視聴覚ホール、茶道室、マルチパーパスルームなどがあります。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
学校概要リーダーを育成
秩父山地の麓に位置する自然に恵まれた環境です。「リーダーとして心豊かで実践力のある人間」の育成を目指しています。
学習内容習熟度別授業で学力を定着
スーパー特進コース、選抜Iコース、選抜IIコース、アスリート選抜コースの4コース制です。
スーパー特進は国公立大・難関私大に確実に合格するコースで、主要教科は習熟度別授業が実施されます。2年次に文系・理系に分かれます。7時限授業が行われています。
選抜Iコースは難関私大・中堅大学に確実に合格するコースで、英語教育に特化した授業が展開されます。放課後や長期休暇中の講座が充実しています。
選抜IIコースはさまざまな入試に対応した、有名私大に確実に合格するコースです。学習とクラブの両立を目標とし、基礎学力の定着を図ります。2年次より文系・理系に編成されます。
アスリート選抜コースは多種多様な入試に対応した、有名私大に確実に合格するコースで、野球・サッカー・柔道・ソフトテニスの競技種目が必修となっています。
特色「志教育」を実践
生徒の夢や目標を育て実現させていくための独自の教育システムを「志教育」と呼び、実践しています。
部活動では、1年次は全員参加制です。陸上部・ソフトテニス部・チアリーディング部・和太鼓部などが盛んで、全国大会出場の経験もあり、活発です。
修学旅行は2年次にオーストラリアを訪れます。また、希望者を対象としたカナダでのホームステイも実施されています。
※本データは2021年8月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。