|
|||
スレッドのタイトル | 書き込み数 | スレッド作成者 | 最終書き込み |
---|---|---|---|
山村学園 | 0 | 神 | 2020/10/04 18:01 (神) |
現在のページ: 1 / 1
“山村学園高等学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 山村学園高等学校
- 住所
- 〒350-1113 埼玉県川越市田町16-2
- 交通
- 東武東上線「川越市」徒歩5分。 西武新宿線「本川越」徒歩10分。JR高崎線「上尾」などよりスクールバスあり。
- 電話番号
- 049-225-3565
- 学校長
- 萩原 重範
- 沿革
- 大正11年裁縫手芸伝習所山村塾として創立。昭和26年山村女子高等学校に改称。平成20年共学化し、現校名に改称。
- 教育方針
- 「質実・英和・愛敬」が校訓です。指導方針の一つに「7つの習慣R」を掲げ、自分を見つめる教育を行っています。
- 施設・設備
- 白で統一された理科室、情報処理室、進路資料室、書道室、音楽室、体育館などの施設があります。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
学校概要学力向上と心の教育を重視
「質実・英和・愛敬」が校訓です。学力の向上、心の教育に主眼を置き、人間力アップのキャリア教育を推進しています。
学習内容習熟度別授業・少人数授業で学力を定着
特別進学コースと総合進学コースの2コース制で、特別進学コースはSAクラスと文理クラスに、総合進学コースは選抜クラスと進学クラスに分かれます。各コースとも2年次に文系・理系に分かれます。また、朝の小テストが実施されます。
SAクラスは、国公立大・早慶上理を目標に置いたクラスで、1年次から大学受験を意識した授業が展開されます。放課後に英語の必修ゼミが行われています。文理クラスは、GMARCHあたりまでの難関私大への合格を目指すクラスで、SAクラス同様1年次から大学進学を視野に置いた指導が行われ、放課後に必修ゼミが実施されています。
選抜クラスと進学クラスは、難関私大や中堅私大の進学を目指すクラスです。学力定着のための習熟度別授業や少人数授業が取り入れられています。
特色部活動が盛ん
ニュージーランドのオンズローカレッジとは姉妹校の関係にあり、短期研修が行われ、お互いの学校を行き来して交流を深めています。
行事では、新入生宿泊研修、ふじぞの祭(文化祭)、体育祭、球技大会などが実施され、修学旅行では沖縄を訪れます。
部活動は、女子バスケットボール部・テニス部・バトン部・オーディオビジュアル部などが盛んです。
※本データは2017年5月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。