東京都立狛江高等学校の掲示板にはまだスレッドがありません。
ぜひ初めてのスレッドを作成して、掲示板を盛り上げてみませんか?
“東京都立狛江高等学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 東京都立狛江高等学校
- 住所
- 〒201-0013 狛江市元和泉3-9-1
- 交通
- 小田急線「和泉多摩川」徒歩3分。
- 電話番号
- 03-3489-2241
- 沿革
- 昭和48年創立。平成17年コース制を廃止。
- 教育方針
- 「自主・創造・友愛」が教育目標です。「厳しさの中に、楽しさのある学校」をモットーに、「主体的な学び、生き方の構築」を大切にしています。
- 施設・設備
- 蔵書約35,000冊の図書館のほか、サッカーと野球の試合が同時にできる広いグラウンド、5面もあるテニスコートなどが整っています。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
学校概要国際理解教育を重視
自然豊かな環境です。春は桜、秋はイチョウ並木が目をなごませてくれます。国際理解教育に力を入れ、海外からの留学生の受け入れや国際理解講座の開講などを行っています。
学習内容進路学習が充実
全学年で土曜授業を実施して授業時間数を確保し、基礎学力の充実を図っています。科目によって少人数授業や習熟度別授業が実施され、学習内容の定着を図っています。カリキュラムは大学進学に限らず、あらゆる進路に対応したものになっています。
1年次は、芸術が教科内選択になるほかは共通履修で、国語・数学・英語に重点が置かれています。2年次も主要3教科が重視されるほかは、バランスよく学びます。3年次では、文I・文II・理I・理IIの4つの類型選択科目が設けられるほか、自由選択科目(週0~6時間)も設定され、それぞれの進路や興味にあわせた学習ができます。
8時30分からの10分間は、朝読書などのSHRで頭を学習モードに切り替える「狛江タイム」となっています。進路学習として、大学の出張講座、入試対策講座などが実施されています。
特色クラスごとに趣向を凝らして参加する文化祭
行事には、公孫樹祭(文化祭・体育祭)をはじめ、玉川の土手を走るロードレースや合唱祭などがあります。文化祭では、演劇やミュージカルを発表したり、模擬店を出したりと、クラスごとに趣向を凝らして参加します。修学旅行は台湾です。また、オーストラリア短期交換留学の制度があります。
部活動への参加率は高く、9割以上が何らかの部に所属して活動しています。全国大会出場の実績を持つ陸上部・美術部などをはじめ、吹奏楽部なども盛んです。
※本データは2017年5月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
“東京都立狛江高等学校” の生徒・保護者の学校評価
全体平均:5.00
本情報をお読みになる前に必ずご確認ください
記載の内容は、生徒や卒業生徒、その保護者や親戚からのアンケート回答によるもので、情報の正確性への保障はいたしかねます。必ず学校ホームページ等で最新の公式情報をご確認ください。
また文章が事実と異なる場合は、お手数ですがこちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
卒業生
あわせてチェックしたい関連掲示板
"公立高校"カテゴリーの 新規スレッド
"公立高校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"公立高校"カテゴリーの 新着書き込み
- 推薦入試の小論文について 2021/01/24 18:02 日比谷高校の推薦入試の小論文では、100字〜200字程度の短い...
- 東工大附属か多摩科学技術 2021/01/18 00:40 中学三年です。 国立東京工業大学附属高等学校か都立多摩科...
- 都立国際高校バカロレ... 2021/01/16 16:25 いま中三です。 素内申がとても低く35ぐらいしかないです。 ...
- 国際科とIBコースの生... 2021/01/16 16:13 都立国際希望の中2です。 ①国際科とIBコースの生徒同士の交...
- 2021年都立駒場高校の倍率 2021/01/14 15:11 志望校調査の結果普通科男子1.75倍となりました。昨年より約0...
生徒の雰囲気が良い高校なら絶対ココ
5
【志望動機】生徒の雰囲気が良く、過ごしやすい学校という点でこの狛江高校を選びました。世間でも教師間でも生徒の雰囲気の良さに評判があり、実際に行った際も明るく活発ながらも意地悪そうな人が全く見当たらず非常に良い雰囲気でした。
【雰囲気】基本的には男女分け隔てなく誰もが仲良くしている感じです。グループができるかはクラス編成次第といったところですが、野球部とサッカー部はクラス関係なくまとまりやすい傾向がありました。
続きを見る