東京都立石神井高等学校の掲示板にはまだスレッドがありません。
ぜひ初めてのスレッドを作成して、掲示板を盛り上げてみませんか?
“東京都立石神井高等学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 東京都立石神井高等学校
- 住所
- 〒177-0051 練馬区関町北4-32-48
- 交通
- 西武新宿線「武蔵関」徒歩7分。西武池袋線「大泉学園」などよりバス。
- 電話番号
- 03-3929-0831
- 沿革
- 昭和15年東京府立第十四中学校として創立。同25年現校名に改称。
- 教育方針
- 「学力向上意欲の育成」「適切な競争意識の育成」「石神井の強みによる人間力の育成」が教育方針です。
- 施設・設備
- 蔵書約37,000冊の図書室、視聴覚ホール(280名収容可能)、体育館、自習室などの施設があります。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
学校概要明るくのびやかな校風
明るくのびやかな校風で、生徒の自主的な活動が尊重されています。「チーム石神井で文武二道の両立を!」をスローガンに、スポーツと学力向上に力を入れています。
学習内容特進クラスの設置
年間18回の土曜授業の実施で、授業時間を確保し、基礎学力の充実を図っています。また、数学・英語では少人数習熟度別授業が導入され、学習内容の理解度を深めています。さらに、GMARCH以上の難関私大の一般入試での合格を目指す特進クラスが設置されており、ハイレベルな授業が展開されています。
1年次は、全員がほぼ同じカリキュラムで、バランスよく学びます。2年次より文系・理系に分かれ、希望進路を視野に入れた学習が始まります。3年次では、大幅な科目選択制が導入されるため、国公立大学・私立大学・専門学校などの多彩な進路や興味にあわせた学習ができます。
日々の予習・復習を通して学力を定着させるために、家庭学習指導を組織的に実施しています。また、朝学習や放課後の補習、定期試験前の対策補習を実施するほか、3年次には夏休み直前対策講座などが開かれています。
特色文化祭では各クラス・部が趣向を凝らす
文化祭は夏休み中から準備にとりかかり、実行委員を中心として企画運営されます。各クラス・各部が趣向を凝らしさまざまなパフォーマンスを繰り広げます。体育祭は団ごとに巨大マスコットを作成し、マスゲームや応援団によって競い合い、大いに盛り上がります。1年次には芸術鑑賞教室があります。修学旅行では沖縄を訪れ、平和学習やコース別自然体験を行います。
部活動では、ソフトボール部・サッカー部・バスケットボール部・吹奏楽部などが盛んです。
※本データは2017年5月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
“東京都立石神井高等学校” の生徒・保護者の学校評価
全体平均:4.00
本情報をお読みになる前に必ずご確認ください
記載の内容は、生徒や卒業生徒、その保護者や親戚からのアンケート回答によるもので、情報の正確性への保障はいたしかねます。必ず学校ホームページ等で最新の公式情報をご確認ください。
また文章が事実と異なる場合は、お手数ですがこちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
卒業生
あわせてチェックしたい関連掲示板
"公立高校"カテゴリーの 新規スレッド
"公立高校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"公立高校"カテゴリーの 新着書き込み
- 西、日比谷で素内申42... 2022/06/29 14:20 都立でトップであり、全国の公立(国立附属は除く)の中でも東...
- 都立青山高校について... 2022/06/28 20:26 先輩方、都立青山高校の恋愛事情を教えてください。 中学は...
- 海外経験なしの男子に... 2022/06/26 09:31 国際高校受験を検討中の中3男子がおります。 ・海外経験なし...
- 立川高校 理数科 2022/06/24 08:03 立川高校の理数科について教えて下さい。 1クラスしかない...
- 日比谷高校の女子の大... 2022/06/19 10:39 伺いたいのですが、女子の大学進学先についてですが、 ざっ...
生徒みんなで一丸となれる
4
【志望動機】自分の学力で無理せずに入れる所を探していて3校くらい候補にあがりました。最終的には学校見学に行ってみて、通学のしやすさと校舎のきれいさで決めました。
【雰囲気】行事の盛り上がりは他校よりすごいと思います。打ち上げにも全力でやるくらい、生徒同士が学校生活を楽しもうという気持ちで毎日すごしていました。
続きを見る