|
|||
スレッドのタイトル | 書き込み数 | スレッド作成者 | 最終書き込み |
---|---|---|---|
千葉東高校の併願校 | 6 | 転入者 | 2020/08/16 22:49 (過去問対策) |
現在のページ: 1 / 1
“千葉県立千葉東高等学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 千葉県立千葉東高等学校
- 住所
- 〒263-0021 千葉県千葉市稲毛区轟町1-18-52
- 交通
- JR総武線「西千葉」徒歩8分、「千葉」徒歩18分。千葉都市モノレール「作草部」徒歩5分。
- 電話番号
- 043-251-9221
- 沿革
- 昭和16年千葉市立千葉高等女学校として開校。同25年共学化し、同36年現校名に改称。
- 教育方針
- 「精神を実生活に生かす、生活態度を確立する、進路指導を充実させる」など基に、実践力に富んだ人物の育成を目指しています。
- 施設・設備
- 体育館、格技館、多目的グラウンド、セミナーハウス、トレーニング場、窯場などの施設が整っています。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
学校概要高大連携授業を実施
千葉大に近い文教地区にあり、「明朗・真剣・錬磨」を校訓に掲げています。高大連携が盛んで、千葉大などでの講座が受講でき、高校の修得単位として認定されます。
学習内容充実したインターンシップ
単位制普通科高校で、ほぼ全員が難関大学への進学を希望しているため、授業はハイレベルで、進度も速く、毎日の予習・復習は欠かせません。
1年次は芸術の教科内選択、2年次は地歴・理科・芸術の教科内選択以外は、全員が同じ科目を学びます。国公立大進学に対応したカリキュラムが編成されており、バランスのとれた学力の養成が図られています。3年次には文類型・理類型に分かれます。両類型とも幅広い選択科目が設けられるため、志望校の受験パターンにあわせた学習が可能になります。
学習支援体制も充実していて、放課後や長期休暇中を利用した補習や講習、小論文指導、外部模試などが実施されています。また、進路指導として、「司法の世界」「生命・医療の世界」「幼稚園」の3分野でのインターンシップが実施されています。
特色ユネスコスクールに認定
環境・人権・平和・開発といったさまざまな社会課題の解決に積極的に取り組みながら、社会を担う人材の育成を目的とするユネスコスクールに認定されています。また、理数教育が推進されており、国際科学技術コンテストや科学甲子園などにも参加しています。アメリカの姉妹校との交換留学やオーストラリアへの語学研修が実施されています。
行事では、例年3年生によるミュージカルが好評の東雲祭(文化祭)は多数の来校者で賑わいます。
※本データは2017年5月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
“千葉県立千葉東高等学校” の生徒・保護者の学校評価
全体平均:4.67
本情報をお読みになる前に必ずご確認ください
記載の内容は、生徒や卒業生徒、その保護者や親戚からのアンケート回答によるもので、情報の正確性への保障はいたしかねます。必ず学校ホームページ等で最新の公式情報をご確認ください。
また文章が事実と異なる場合は、お手数ですがこちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
卒業生
卒業生
勉強にもイベントにも全力に
5
【志望動機】千葉市随一の進学実績の良さ、しっかりとした教員による勉強面でのサポートがあることを志望の第一理由にしました。また家から自転車で通えるのも選んだきっかけでした。
【雰囲気】生徒同士はかなり仲が良いと思います。規模が大きいのでそれなりにグループを作り生活していました。文化祭や体育祭などの行事に結構本気で取り組むのでその時にクラスの一体感が生まれました。
頭のいい学校
4
【志望動機】自分の偏差値と将来どうしたいのか、千葉東の卒業生がどの大学に進学してるか、就職してるかで選びました。
【雰囲気】小中高生とは違い、女子のグループ、男子のグループなどに分かれて特定の友人とだけの交流はなかった。女子も男子も関係なく友人関係を作っていて他校と比べるとかなり珍しいと思う。
続きを見る