“千葉市立千葉高等学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 千葉市立千葉高等学校
- 住所
- 〒263-0043 千葉県千葉市稲毛区小仲台9-46-1
- 交通
- JR総武線「稲毛」徒歩15分、またはバス。千葉都市モノレール「穴川」徒歩20分。
- 電話番号
- 043-251-6245
- 沿革
- 昭和34年創立。同54年現校名に改称。
- 教育方針
- 「人格を尊重する。知識・技術を身につけ実践力を養う。心身の健全な発達と勤勉な学習態度を養う」などを掲げ、先進的な理数教育の実践を目指しています。
- 施設・設備
- 図書室、ホール、体育館、作法室、理科実験室、トレーニングルーム、テニスコート、バレーコート、プール、陸上トラックなどが整っています。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
学校概要理数教育を推進する進学重視型単位制普通科
「強く・明るく・より高く」を校訓に掲げている進学重視型単位制高校で、普通科と理数科があります。理数教育が推進され、SSHコースが設けられています。
学習内容SSHコースを設置
単位制普通科高校で、ほぼ全員が難関大学への進学を希望しているため、授業がハイレベルで、毎日の予習・復習は欠かせません。また、幅広い学校設定科目や多彩な自由選択科目が設置されています。2年次から、理数科目の専門的な内容が学べるSSHコースが1クラス設けられます。
普通科では、1年次はほぼ共通履修で、基礎を固めます。2年次から科目選択制が設けられ、希望進路に沿った学習が可能になります。3年次にはさらに多くの選択科目が設けられるために、志望校の受験パターンにあわせた学習が効率よくできます。
理数科では、3年間で履修する理数科目が半分近くを占め、実験や観察を積極的に取り入れた授業が展開されています。また、理解度を深めるため、少人数授業が実施されます。早朝・放課後の補習のほか、夏期講習なども実施されています。
特色多彩な行事
明るい生徒が多く、互いに刺激し合いながら生き生きとした学校生活を送っています。
行事には、合唱コンクール、陸上競技大会、マラソン大会などがあり、夾竹桃祭(文化祭)ではバンド演奏やダンス公演などで賑わいます。普通科の修学旅行は関西方面で、京都の寺社巡りや着物の着付け体験なども行います。理数科では海外技術研修としてアメリカを訪れます。
部活動の参加率は9割以上で、運動部のほとんどが県大会で活躍しています。
※本データは2017年5月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。