千葉県立船橋東高等学校の掲示板にはまだスレッドがありません。
ぜひ初めてのスレッドを作成して、掲示板を盛り上げてみませんか?
“千葉県立船橋東高等学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 千葉県立船橋東高等学校
- 住所
- 〒274-0816 千葉県船橋市芝山2-13-1
- 交通
- 東葉高速線「飯山満」徒歩15分。新京成線「高根木戸」「高根公団」各徒歩20分。
- 電話番号
- 047-464-1212
- 沿革
- 昭和47年開校。
- 教育方針
- 「主体的な行動力、創造的な意欲と態度、情操豊かな人間性、たくましい体力と実践力」を身につけることを目標にしています。
- 施設・設備
- トレーニングが付設された体育館、サッカー場、セミナーハウス、図書室、窯場などが整っています。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
学校概要学習・行事・部活動などに積極的に取り組む
「主体的な行動力を身につける、創造的な意欲と態度を身につける、情操豊かな人間性を培う」などを教育目標に掲げています。学習・行事・部活動などに積極的に取り組むことが奨励されています。
学習内容密度の濃い授業
ほとんどの生徒が大学進学を希望しているため、国公立大学に対応したカリキュラムになっています。そのため、密度の濃い授業が行われています。
1年次は、芸術選択以外は全員が同じ科目を学び、基礎学力と幅広い知識を身につけます。大学受験の基礎となる国語・数学・英語に多くの時間が割かれています。2年次も、芸術と理科の教科内選択以外は共通履修で、基礎学力の充実が図られています。3年次には文系・理系に分かれた学習となります。文系では、国語・社会・英語に重点が置かれたカリキュラム、理系では、数学・理科・英語科に重点が置かれたカリキュラム編成となっています。
放課後の補習や夏休みの進学補習が実施されるほか、推薦による進学希望者には小論文や面接の指導も行われます。
特色多彩な行事
生徒の主体性が重んじられ、のびのびと過ごせる学校です。授業も先生が熱心で、授業もわかりやすく教えてもらえます。
行事では、船橋運動公園での1・2年次マラソン大会、学年ごとに行き先を決める校外ホームルーム、芸術鑑賞会などがあります。飛翔祭・文化の部では、伝統となっている3年次の劇が発表され、体育の部では、クラス対抗リレーや19人20脚が盛り上がります。修学旅行では例年京都・奈良を訪れます。
※本データは2017年5月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
“千葉県立船橋東高等学校” の生徒・保護者の学校評価
全体平均:5.00
本情報をお読みになる前に必ずご確認ください
記載の内容は、生徒や卒業生徒、その保護者や親戚からのアンケート回答によるもので、情報の正確性への保障はいたしかねます。必ず学校ホームページ等で最新の公式情報をご確認ください。
また文章が事実と異なる場合は、お手数ですがこちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
卒業生
まさに文武両道勉強も部活もしっかり
5
【志望動機】どうしても入りたい部活があり、選びました。進学率も良く、文化祭などもとても楽しかったのでここしかない、と決めました。
【雰囲気】クラスによっては男女の仲がとても良い。比較的自由な校風なので、生徒も各々楽しそうにしていると思う。イベントが多いので、和気あいあいとしている。
【学習】第一志望の大学には合格できませんでしたが、学校の方でも補習をやってくれたり、特に選択科目授業で重点的に勉強することができました。塾にも通いましたが、学校でもかなりみっちりと勉強できました。
続きを見る