|
|||
スレッドのタイトル | 書き込み数 | スレッド作成者 | 最終書き込み |
---|---|---|---|
いつまで共通問題でいくつもりなのでしょうか? | 8 | OB | 2017/04/28 13:51 (新校歌) |
科学科は・・・ | 1 | 卒 | 2012/07/21 23:57 (保護者) |
何故重点校から漏れた? | 3 | 匿名希望 | 2010/02/16 00:06 (ラマ) |
川崎総合科学 | 2 | 卒業生 | 2008/04/16 02:21 (キモ) |
電子辞書 | 2 | もも | 2006/12/17 21:34 (ありがとうござい...) |
Re: 川崎総合科学高校科学科 | 0 | 通りがかりの科学... | 2005/09/20 23:28 (通りがかりの科学...) |
川崎総合科学高校科学科 | 5 | imaging | 2005/09/18 13:36 (通りがかりの科学...) |
この春進学する人はいませんか? | 0 | 黎明 | 2005/03/16 10:58 (黎明) |
・ | 0 | あ | 2005/03/04 17:29 (あ) |
現在のページ: 1 / 1
“神奈川県立厚木高等学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 神奈川県立厚木高等学校
- 住所
- 〒243-0031 神奈川県厚木市戸室2-24-1
- 交通
- 小田急線「本厚木」徒歩20分、またはバス。
- 電話番号
- 046-221-4078
- 沿革
- 明治35年県立第三中学校として開校。昭和23年現校名に改称。
- 教育方針
- 「広い教養を与え、人間性を養い、自主的で、責任感の強い人間を育成する」などを教育方針とし、文武両道・質実剛健の校風が受け継がれています。
- 施設・設備
- 蔵書34,000冊の図書館のほか、体育館、柔剣道場、プール、グラウンド、弓道場などの体育施設があります。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
学校概要剛健・真剣・勤倹の三徳
歴史のある学校で、心身ともにたくましい「剛健」、本気で事にあたる「真剣」、勤勉で倹約に努める「勤倹」を、智・仁・勇の三徳として掲げています。科学的リテラシーと実践的英語能力の育成を目指しています。
学習内容科学的リテラシーを養成
県の学力向上進学重点校のエントリー校に指定されています。70分授業を実施して授業時数を確保し、国語・英語・数学の主要3教科の授業を増やしています。2年次までに国公立大受験に必要な5教科7科目を学べるカリキュラム編成となっています。
1年次では芸術、2年次では理科で教科内選択が設けられる以外は全員が共通履修で、基礎学力の定着を図っています。3年次には文系・理系別の学習となります。文系では国語と社会、理系では数学と理科を重点的に学び、応用力が養成されます。また、多彩な自由選択科目も設けられるため、それぞれの進路に応じた学習ができます。
平成25年度よりスーパーサイエンスハイスクール(SSH)に指定されており、科学的リテラシーを養成する学校設定科目の「ヴェリタス」が全学年で設置されています。
特色SSHへの取り組みを推進
SSHへの取り組みを推進し、成果発表、サイエンスフォーラムやアメリカ科学技術研修などに参加します。行事では、駅伝大会、サッカーなど8種を競いクラスが団結する球技大会、映画や劇などに取り組む戸陵祭・文化部門、4色で競う応援合戦が見ものの戸陵祭・体育部門などがあります。修学旅行は沖縄で、史跡見学や珊瑚の植え付け、民泊などをします。
海外研修は、希望制でオーストラリア・アメリカなどで行われます。
※本データは2017年5月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
“神奈川県立厚木高等学校” の生徒・保護者の学校評価
全体平均:5.00
本情報をお読みになる前に必ずご確認ください
記載の内容は、生徒や卒業生徒、その保護者や親戚からのアンケート回答によるもので、情報の正確性への保障はいたしかねます。必ず学校ホームページ等で最新の公式情報をご確認ください。
また文章が事実と異なる場合は、お手数ですがこちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
親戚
卒業生
大学進学サポートが整っている高校
5
【志望動機】厚木高校は大学進学希望者がほとんどの為、授業も理系文系問わずにレベルが高い学校。難しさを感じても先生方がしっかりと教えてくれたりサポートも整っているのと知り合いから聞いて決めました。
【雰囲気】男女問わずみんな明るくいい雰囲気のクラスが多いと感じました。1人になっている人をあまり見かけず個々に仲の良い人がいる印象でした。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"公立高校"カテゴリーの 新規スレッド
"公立高校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"公立高校"カテゴリーの 新着書き込み
- 鉄門会へようこそ 2021/10/20 00:25 創立初の現役東大理三合格者を輩出したらしい。 灘や筑駒が...
- 保護者同士で高校での... 2021/08/29 12:21 高校受験を乗り越えて、いよいよ始まる高校生活。 勉強の...
- 合格発表後の登校日に... 2021/08/27 18:35 合格発表後、入学式までの登校日はありますか?
- 2020神奈川公立トップ... 2021/05/22 21:30 神奈川の公立高校(高校募集校のみ)のトップ4校をまとめまし...
- 懐かしい横須賀高校偏... 2021/05/15 16:45 見る影ないですね。 30年前には理科3類に2人も入ったのに。 ...
名門だが勉強のみならずわりと自由な校風。
5
【志望動機】家からは多少通学に時間がかかりましたが、学習環境と自由な校風に惹かれ、選択。選んでよかったと思います。
【雰囲気】クラスや部活などでよく集まっていた。とくに行事の後は必ずといっていいほど全員参加の打ち上げなどで盛り上がっていた。
続きを見る