最終更新:

210
Comment

【253368】公立御三家

投稿者: 新県民   (ID:oaTgYBrJJnQ) 投稿日時:2005年 12月 22日 22:49

神奈川県の県立御三家と言われているのは、湘南、横浜翠嵐とあとはどこでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1128980】 投稿者: 特徴  (ID:UzfjNNhDIEQ) 投稿日時:2008年 12月 23日 10:36

    柏陽は、湘南、横浜翠嵐とは違った特徴があると思います。
    一つは、スーパーサイエンスハイスクールの指定を受けていたため、理系に強い学校であること(物理、化学、生物は必修)。
    もう一つは、天才型の一発屋よりも、基本がしっかりできている地道な秀才タイプを集めようと考えていそうなことです(これも研究熱心な理系タイプ重視の姿勢?)。
    後者については、あくまでも個人的なイメージですが、実際に説明会等で話を聞くと、その志向があると思いました(他校に比べて)。
    ですので、理系を志望する中学生にとっては魅力的なのではないでしょうか。
    理系志望は国立大を狙うケースが多いと思っています。旧帝大系など、施設が充実しているところが多いので。その結果として、国立大学への進学者が増えるのだと思います。東工大への合格が多いのはその顕著な例でしょう。
    一方で、サイエンスフロンティアに理系の秀才タイプが集まり始めた時に、柏陽が今のレベルをキープできるかどうかわかりません。個人的には、そちらに理系の生徒を奪われると、今のレベルからは少し落ちるのではないかと見ています。

  2. 【1128990】 投稿者: 県立OB  (ID:V6imvscVNWQ) 投稿日時:2008年 12月 23日 10:51

    翠嵐は校長が変わってどうなるんでしょうか?


    批判はあっても進学実績を挙げようと努力されて
    今年の実績など確かに少し持ち直したようですが・・・・。


    昔の県立のいいところは「受験・受験」など教師や学校が
    言わなくとも、生徒がプライド(俺はやってないから
    出来ないだけで、やれば出来るんだ)を持っていて
    ほっといても一浪ぐらいすると早慶以上には入って
    いたところなんですが。


    面倒見の悪さが自学自習の習慣をつけていたとい
    ところもあるんじゃないでしょうか?
    でもこうやってると私立中高一貫に遅れをとって
    結局優秀な生徒が県立高校に入らなくなってしま
    ったんでしょうね。


    県立ファンとしては湘南、翠嵐の生徒のプライドに
    期待したいところです。

  3. 【1142801】 投稿者: あまりいい思い出ない  (ID:WYLsXsdTORY) 投稿日時:2009年 01月 12日 16:16

    一中だなんだと旧制中学時代のイメージを持っていた私の親世代の思い込みのおかげで、
    私は、いわゆる県立一高に進学したが、確かに勘違いしていた。
    勉強しないだけで、やればできるんだと。
    授業はサボり放題、代返も教室に机が残っているとばれるので机と椅子の山がトイレに。
    近隣の茶店からの連絡を受けた先生方が校内校外を見回り。
    文化祭や修学旅行あけは、飲酒喫煙がばれた生徒が芋づる式に発覚するので父母召還の毎日。
    それでも同期の友人はみなプライドだけは高く、浪人覚悟で身分不相応な大学を受け、予定通りに集団浪人した。
    結局、現役時代の遊び癖は浪人時代も健在で、早慶なぞ浪人してもほんの一握りしか合格しなかった。
    思えばあの頃一番県立の悪かった時期か。または最後の古き良き時代か。
    今、同期や先生とは、二度とできない、華やかに羽目をはずした思い出話に花は咲くが、
    本当の意味で充実していた青春時代を過ごせたかどうかといえば、疑問。
    やりがいもなく、やりたいこともみつけられず、何かに熱中もできず、無為に過ごしたと思っている。

  4. 【1154757】 投稿者: もしかして?  (ID:Ddtr3e/fydo) 投稿日時:2009年 01月 23日 00:29

    あまり良い思い出無い様へ

    県立一高って?イベントごとの激しい飲酒と言い、もしかして希望が丘ですか?でも希望が丘は先生も黙認だったので違うかしら。

    もし希望が丘なら、年代近い方でしょうか?


    私は親子二代で希望が丘です。
    その数十年でレベルは大きく変わりましたが、あれだけ自由な学校で、全て自分で選択するという学生生活は、「自分の足で立つ」事を教えてくれたと思っています。
    今、サバイバルしながら自営でうまく行っているのも高校の3年間の影響が大きいです。


    ただ、あの自由のリスクは承知なので子供は小学校から私立へ入れたのですが・・・今はこんなに県立も健闘しているんだと思うと(私の頃は恐らくV字の底だったかと)県立もありだったかな、なんて思います。
    語弊があるかもしれませんが、子供が私同様女性だったら公立トップを目指したかったです。


    話が横にそれてすみません。

  5. 【1158206】 投稿者: 希望ヶ丘です  (ID:Ion3pYy7yX.) 投稿日時:2009年 01月 25日 19:18

    一高は、希望ヶ丘です。
    卒業生です。よく言えば自由。悪く言えば自由をはき違えていますね。
    理想は自主自律。
    自主自律は、確かに神高のプライド。
    でも、あのときはプライドを持っていたけれど、今になって気がつけば、
    高校生活ごときで身についたような自主自律など、所詮たいしたものでは
    なかったと思っています。基礎にはなったでしょうか。
    でも、誰しも、どこかの時点で生きる礎をつくっているのです。
    今でも母校を愛する卒業生ですから、あの学校はすごかったと思いたい
    気持ちはわかります。
    が、神高でなければ今の自分はなかったのようには思っていません。
    逆に、愛校心とは別に少し冷静な目で見られる今日この頃です。

  6. 【1161228】 投稿者: なにが言いたいの  (ID:SQdyDWD2tUY) 投稿日時:2009年 01月 27日 23:27

    公立御三家は
    湘南、翠嵐、希望が丘なの?
    湘南、翠嵐と並べるのは30数年前でもちょっと、格が、、という感じがしますけどね。
    というか、湘南が凄過ぎた。

  7. 【1161318】 投稿者: 一高  (ID:Rd2H7na3kiA) 投稿日時:2009年 01月 28日 00:46

    一高はどこか、という質問に対して、希望ヶ丘という答えが出てきただけでしょう。OBですら、希望ヶ丘が御三家などとは考えていないというニュアンスですし、的外れではありません。
     
    それにしても、どこの掲示板に行っても「御三家」という旧態依然とした概念が未だに幅を利かせているのは、とても不思議です。
    無理して3校揃える意味はどこにもないと思います。
    ケンブリッジとオクスフォード、東大と京大、早稲田と慶応、二校の対決の図も多いんですけどね。
    湘南、翠嵐もいい学校だとは思いますけど、学芸大附属や開成の高校入試の残念組が入るレベルで、東大合格者が10人内外という学校では、神奈川御三家と誉めそやす対象としてはどうも…という感じです。
    湘南も、最高学府への登竜門としての役割はすでに終わっているような気がします。

  8. 【1161404】 投稿者: だから  (ID:SQdyDWD2tUY) 投稿日時:2009年 01月 28日 06:49

    このスレタイは神奈川御三家でなく公立御三家なんでしょう?
    公立御三家で希望が丘のことを語ることに違和感があるといっているんです。
    それに、湘南だって、過去は凄かった、といっていることは暗に今は。。
    というニュアンスもあるんですが、それでも公立御三家には変わらないでしょう。そして如何に過去に比べて凋落したとしても、今も昔もそこに希望が丘は入る余地がないのでは?、といっているのです。
    OBさんの判官びいきが透けて見えるんですよ。第三者にはね。
    公立の役割は終わった、と仰るのは、こことはまた別の議論だと思いますがね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す