最終更新:

719
Comment

【5185047】栄光聖光、湘南翠嵐

投稿者: フライドポテト   (ID:eCXrCxEcnWg) 投稿日時:2018年 11月 12日 11:57

栄光聖光の生徒がもし、公立中学に進み高校受験をしたとしたら、湘南翠嵐に合格する生徒は何%くらいだと思いますか?

湘南翠嵐の男子生徒がもし、中学受験をした場合(小学4年から通塾)、栄光聖光クラスに合格する生徒は何%くらいだと思いますか?

単なる興味からの質問です。

栄光聖光の生徒に立ちはだかるのは、内申点(副教科)でしょう。

湘南翠嵐の男子生徒は、どこまでの層が中学受験で栄光聖光に届くレベルなのでしょうか。

もちろん正解はありませんので、お気楽にお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6579262】 投稿者: いやいや  (ID:EuvjZiChCiw) 投稿日時:2021年 12月 05日 15:41

    18歳人口減の中、コロナの影響もあって中受熱は上昇中。
    上位層が今まで以上に抜けてるからねー。

  2. 【6579267】 投稿者: 計算おかしいよ  (ID:hI6VOdS8f2g) 投稿日時:2021年 12月 05日 15:45

    翠嵐って、350人だよね?
    慶應が下位3割ってどういう計算なんだろう。

    東大50人がほぼ慶應にも抑え合格してるんだろうから、
    実質は上位3割じゃないと慶應無理でしょ?!

  3. 【6579344】 投稿者: そうなんだ  (ID:TAVpnUBT9ck) 投稿日時:2021年 12月 05日 17:01

    中受させられなかった、親の言い訳のようにしか聞こえない

    SSの抑えが開成とは‥
    初めて聞いたわ

    着地点が東大でも開成からのほうが将来的にメリットがある
    慶應は塾高からのほうがネットワークができるわよ

    男子高だってモテる子はモテる

  4. 【6579977】 投稿者: 30年変わらない  (ID:sW9b2AjIIXs) 投稿日時:2021年 12月 06日 09:56

    県立高校からの進学実績を上げるには、社会構造に変革が起きない限り不可能なので、未知数というより、現実的に実現が難しいでしょう。又、県立高校の実績が上がったとしても、中受率に変化はないはずです。それらのロジックがわかっているのが中受組なので、例え翠嵐の実績が上がったとしても、一部の地方出身者公立組のご家庭を除き、志望はしないのです。世の住み分けなので。

    このロジックをなぜか理解できない方が多くいらっしゃるのが公立組の特徴なのだなと感じています。
    世の中に出れば、周囲は私立組だらけです。海外大へはほぼ私立組からですし、東大早慶8割以上私立組から、医学部然り。年収上位層も無論私立組から輩出されているということでしょう。
    それに気づくことがないのは、そのフィールドを知ることがないからなのでは? これぞ住み分けです。

  5. 【6579980】 投稿者: F  (ID:hyXGsowe6jE) 投稿日時:2021年 12月 06日 10:04

    今年現役合格した世代は東日本大震災があった2011年に新小学三年生になった世代です。恐らく震災の影響で通塾を見送った人が多かったのでしょう。実際に過去10年間で一番中学受験生が少ない世代でもあります。

    今年の翠嵐の躍進を受けて、現在小学校3年生の親たちが中学受験ではなく高校受験にしようと思えば、彼らが大学受験を迎える2032年に何らかのインパクトがあるかと思います。

    それまでは既に栄光や聖光に通っている生徒が翠嵐を受験し直すことはまずあり得ないですし、現在中学塾に通っている優秀な生徒たちが突然中学受験を回避してわざわざ高校受験に切り替えることもないでしょう。事実今年の中学受験は過去最高の応募数とも言われています。

    教育制度として6-3-3制と6-6制のいづれがよいかは論を俟たないので、県立高校の進学実績云々はアッパー層やアッパーミドルの心には響かないでしょう。

  6. 【6580030】 投稿者: F  (ID:hyXGsowe6jE) 投稿日時:2021年 12月 06日 10:49

    高校受験組が中学受験組をひがむのは何となく致し方ないとは思いますが、一方で社会的階級が上位にある中学受験組が匿名掲示板で高校受験組を小馬鹿にするのはうまく言えませんが何となく残念な気がいたします。

    アッパーあるいはアッパーミドルクラスの子弟、子女は栄光、聖光、普通部、フェリスなど中高一貫私立を経て一流大学へ進んで親たちと社会的、経済的ポジションを維持しますが、必ずしも全員がそのようになれる訳ではありませんし、少子化ですからそのルートだけでは日本のアッパーあるいはアッパーミドルクラスは衰退します。

    ローワークラスに生まれ育った子供たちのうちある一定数が公立中から湘南、翠嵐など三年制県立高校を経て一流大学へ進学してファーストジェネレーションとしてアッパー、アッパーミドルクラスに新規参入する循環システムが無ければ日本の教育レベルはガタガタになります。

    なお、神奈川県に決定的に不足しているのは公立(県立)の中高一貫校です。ミドル層の優秀な子供たちを幅広く確実に拾い上げるシステムの拡充が望まれますが、残念ながら現実はミドル層は親世帯が経済的にリスクを背負って子供を中高一貫私立へ通わせるか、子供にリスクを背負わせて公立中学に進ませるかの二択になっています。

    教育制度として6-3-3制と6-6制のいづれがよいかは論を俟たないので、希望すれば原則中高一貫に進学できるように6年制公立(県立)の数を大幅に増やす決断をしてもらいたいですね。

  7. 【6580053】 投稿者: 30年変わらない  (ID:sW9b2AjIIXs) 投稿日時:2021年 12月 06日 11:12

    311の影響による神奈川中受数ダウンはほぼございませんでした。今年の翠嵐の実績は学附の影響も大きいかと推測できます。
    又、躍進と言えるほどの躍進でもございませんし、私立組はあくまでも私立傾向なので、翠嵐志望層に流れることは皆無と言って等しいはずです。
    経済上位層は、私立一貫校卒が圧倒的に多いかと思いますので、子も然り、私立一貫校を選択しますし、その際公立を比較検討はしないものです。そこを変えるには、社会構造が変わらないと難しいのです。

    なので、公立卒も私立卒もそれぞれ交わることもそうなく、それぞれのフィールドで生きるに過ぎません。上位層の保護者の皆様であれば社会で経験済なので、実感値としてよくわかることです。優劣を問うものではなく、同じ土俵ではない、ということかと思います。

  8. 【6580065】 投稿者: 横ですが  (ID:R0S4hUaqTek) 投稿日時:2021年 12月 06日 11:29

    >一方で社会的階級が上位にある中学受験組

    社会的階級?
    何を意味していますか?
    凄く違和感のあるワードでした。

    地方ならいざ知らず、大都市圏だと中受組も高受組も階層の違いはほとんどないように思います。
    かなり無理をしている中受組もいるので。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す