最終更新:

186
Comment

【7375879】神奈川には翠嵐・湘南の併願進学校が乏しすぎて辛い

投稿者: 翠嵐・湘南落ちたら中堅私立高しかないのが   (ID:z.2blTD4bOw) 投稿日時:2024年 01月 08日 19:40

都内は市川とかもあるけど、神奈川からは遠いし、翠嵐や湘南に落ちたら東大合格者が0ー数名程度の私立高校しかないのが辛すぎる
公立高校に落ちないように、志望を落として安全志向で行くしかないのか・・・

早慶附属高校は翠嵐と同等以上に難関だから滑り止めとしては機能しないし、何より「大学は早慶以上を望まない」というタイプの受験生以外には目的に合わなさすぎるし

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7377090】 投稿者: ボーダー層  (ID:Vsvix9BdzgI) 投稿日時:2024年 01月 10日 13:02

    >ポテンシャルある層が他校に散らばっても、その高校の環境で、行けても地帝国立大以下、マーチ以下に終わってしまう。

    東大合格のポテンシャルがある層が、翠嵐に集中しているから、この結果が出ているだけで、高校の環境は関係ありませんよ。

    もともと、神奈川の高校受験生の東大合格ポテンシャル層は、100名程度だと思います。
    神奈川の県立が壊滅していた頃は、そのうちかなりの数が学芸大附属にまで足を伸ばしていましたが、今は戻ってきている状況。

    カリキュラムや教育環境で伸ばせる部分はごくわずかですし、それによって合否に影響が出る層は、仮に受かっても東大ボーダー層に過ぎませんから、「東大に合格するだけの人」です。

    先にも書きましたが、難関校を目標としたら「合格すればいい」ではなく「上位で合格しなければ」と考えておかないとその先がないのです。

  2. 【7377106】 投稿者: うっち  (ID:U8QSoXFtKm.) 投稿日時:2024年 01月 10日 13:27

    >仮に東大志望であるなら、両校(翠嵐か湘南)を滑り止め、本命を筑駒・開成にすべきです。ちなみに筑駒は居住制限がありますが、神奈川の大半は可能です。

    これイイね!

  3. 【7377110】 投稿者: うっち  (ID:U8QSoXFtKm.) 投稿日時:2024年 01月 10日 13:30

    >一方で、翠嵐は当日のコンディションなどの要素に結果が左右される上位層でも読めない高得点勝負の運ゲーなので、合格圏でも簡単に弾かれることを考えると、不合格者中にはいくらでも東大を目指せるチカラを持つ生徒が隠れていそうです

    ↑これはガチだと思う
    (レスのポイントがズレるが)

    駿台模試の追跡データの翠嵐入試の項だと、筑附でも十分で開成にも良い線行く成績の子たちが翠嵐落ちてる一方、千葉の昭和秀英も受かるか微妙な子が翠嵐に普通に受かってる

  4. 【7377128】 投稿者: 本当でしょうか?  (ID:OTA6u.cs4sE) 投稿日時:2024年 01月 10日 14:09

    環境は大事ですよ

    僅か三年間で東大入試の重量級のボリュームをこなす必要のある高入生は特に

    翠嵐や日比谷は無茶な詰め込みでなんとか間に合わせていますが、それでも理系はなかなか難しいみたいで文系偏重傾向が続いています

    ましてや高三の追い込み時期に回りが私文専願で楽勝ムードを出していたり、AOや推薦で終戦していたりすると、集中力などメンタルに与える影響は結構大きい筈です

    資格があろうがなかろうが全員国立難関を目指すトップ校とはこのあたりでだいぶ差が付きそうです

    ところで「東大を楽しめるか」は主にメンタルとコミュ力に、また東大までの人で終わるかどうかは、大学で弾け過ぎないか、専攻との相性や入学までの擦り切れ度合いなどで決まるところが大きいので入学時の学力はあまり関係ないかも知れません

    特に卒業後は東大生の過半はJTCに就職することになり、そこでの競争原理は学力とは全く別の世界なので…

    もちろん在学中にあまりもの地頭の違いにコンプレックスを拗らせる学生も居ますが、大体はこんなものだと受け入れていきますので、その心配はあまりしなくても良いように思います

    むしろ探求心や知的好奇心が強く粘り強く努力を継続できる多くの学生は、進振の結果などに左右されずこれまでにない恵まれた環境を楽しんでいるのではないでしょうか?

  5. 【7377140】 投稿者: 「翠嵐ボーダーは東大無理」?そうでもない  (ID:U8QSoXFtKm.) 投稿日時:2024年 01月 10日 14:43

    【7357753】 投稿者: おいおい・・・ (ID:CDpsUSn6nm2) 投稿日時:2023年 12月 11日 22:28
    この書き込みはギリギリではさん (ID: t8OWKdxV1JM) への返信です

    駿台で58、60って凄い数字で、この成績の生徒を取り逃がしてしまってる(それでいて、50弱くらいも多数受かっている)のは、かなり痛手だと思いますよ

    >ギリギリで合格できても、大学までの3年間で東大合格のレベルにまで学力を上げるのは難しいので、ボーダー層のことを考えても仕方ないと思います。
    >上位層以外からも東大合格者が出てくるのは、灘、筑駒、開成などの一部の学校だけで、それ以外の学校は難関校だとは言っても、中間層では東大は難しい状況にあります。

    「(駿台高校受験模試の成績的に)ギリギリ合格でも、『普通に』東大合格が見込める」のは灘と筑駒くらいですので、完全に間違いではありませんが・・・
    高校受験と大学受験の成績って、必ずしも完全相関するわけではないということを考慮していますか?高校3年間次第で幾らでもひっくり返りますよ

    また、駿台で58や60となると、「東大受かったけど、高校受験ではそんな成績取れていなかったよ・・・」って人も多数出るであろう数値です(逆に、もっと取れていて大学受験では東大に届かなかった人も多数)。塾の体験記とかで、東大合格者が「高校受験では開成(または他校)に落ちましたが」などと書いてるパターン結構見ませんか?58や60は開成に惜しくも届かないってレベルです(追跡データ上)
    東大現役合格者10名近く出る都立の駿台追跡での合格最高が56で、58以上は誰一人いなかったデータもありました(5年くらい前の追跡データなので、その世代の大学受験の進学実績は既に出ています)

    駿台58、60はそのままの努力では東大合格はきついですが、高校3年間の努力で東大合格に持っていくことは全然可能な数値でしょう

  6. 【7377144】 投稿者: 「翠嵐落ちorはボーダーは東大無理」?は  (ID:U8QSoXFtKm.) 投稿日時:2024年 01月 10日 14:47

    【7334202】 投稿者: もったいないね (ID:l2jSo.SDXhg) 投稿日時:2023年 11月 05日 18:15
    この書き込みはどんな高校生活を送りたいかでいいのではさん (ID: g3jFh25Bqfo) への返信です

    学附の生徒さんや保護者の方はあまり望まないでしょうが、学附も進学に力を入れれば進学実績は伸びると思うので勿体ないですね(無関係な人間が言うのは余計なお世話かもしれませんが・・・)

    参考までに、

    過去(2010年代後半)の駿台追跡データの合否分布だと、都立の某準トップ高は、合格者最高が5科56で、これがグラフ中の上位5%以内の人数いました。5科54-56だと、上位15%ほどでしょうか(注意!あくまで駿台模試の合否追跡データの中でです。また、駿台模試を受けるような生徒は、この高校では上位合格組が中心です。早稲アカだと特訓クラスしか一斉受験はしませんが、この高校はレギュラークラスからでも十分受かるとされ、実際多数受かる高校です)
    で、この追跡データの学年が高3になる年の進学実績は、東大現役合格は1桁後半の人数です(また、この年に限らず例年、東大現役合格者数はこのくらいです。どこの都立か一応ぼかしましたがたぶんここまで言ったらどこを指してるのかわかるでしょう)

    恐らく、高校受験時に駿台56もあれば、高校で頑張れば東大は充分狙えると思われます(もちろん、高校受験で駿台70近くあっても東大に落ちる人はいるし、開成で過半数が受かるのは62以上ですが、開成高入は平均では一浪東大に届くか届かないくらいです。「順当に」東大に受かりたいなら高校受験で言うと駿台65前後は欲しい所でしょう。高校での努力の上積みが無いと56だと東大は厳しいです。一工は充分狙えますが)

    2021年版のデータだと、学附の合格最多地帯は5科56、過半数合格は52くらいです。学附は最高が70以上で、60以上も多数いますが、他校にかなり抜けるとして、実際の入学者はグラフから察するに50前半ー50中盤が人数最多かと(最高値ではないですよ。あくまで、人数最多です。席次だと下位近くー中位前後です)
    50前半―中盤は、西大和学園(複数入試会場の結果ごちゃまぜのグラフのはず)の合格最多地帯あたりですね

    参考までに、同2021年のデータだと
    合格最高では県立浦和が62、都立戸山が64、都立青山が54です

  7. 【7377145】 投稿者: ボーダー層  (ID:Vsvix9BdzgI) 投稿日時:2024年 01月 10日 14:51

    >ところで「東大を楽しめるか」は主にメンタルとコミュ力に、また東大までの人で終わるかどうかは、大学で弾け過ぎないか、専攻との相性や入学までの擦り切れ度合いなどで決まるところが大きいので入学時の学力はあまり関係ないかも知れません

    東大はおそらく日本で一番ヒエラルキーが明確な大学です。
    学力がどうか、成績がどうかは二の次で、「誰と話をすれば楽しいか」はとても重要。
    優秀な層は、少し話をしただけでお互いを「身内」と認識しますし、話が通じない東大生に対しては「あちら側」と認識します。
    東大生同士の会話は、勉強ではなく、知識、教養に裏付けられるので、勉強ばかり頑張って来た人は「あちら側」になってしまう可能性は高いのです。

    メンタルとコミュ力は関係ありません。

    もちろん、入試の得点の順位ではありませんが、話をしていて面白い人は、大体それほど苦労せずに上位の得点が取れる傾向にあります。
    得点が低くても面白い人は、特定の分野に秀でているものを持っているか、それほど勉強を一生懸命にせず東大に合格した方々。

    上位層に「身内」と思われている、方々はJTCなんて行きませんよ。
    海外に留学するか、大学院に進むか、外資に進むか、起業するか、です。
    JTCは勉強しか取り柄がなく、東大のヒエラルキーでは下位に属する方々の行先です。数は多くても「あちら側」です。

    特に、上位層が国家公務員にそっぽを向いたあたりから、状況は大きく変わってきました。
    国家公務員になる東大生の層が変わったので。
    それまでは「身内」の行先だった国家公務員総合職が、「あちら側」になってしまったのが大きいのです。

    中には優秀でも、国家公務員やJTCに行く方もいますが、その場合にははっきりしたライフデザインがあります。自分の価値を高めるだけ高めて、数年後に別の人生を歩みだす、というような。
    国家公務員になった東大生たちは、今外資等に行った「身内」に声を掛けて、次の身の振り方を考えています。

    その時も「あちら側」の東大生は相手にされません。

    環境は大事かもしれませんが、それは「あちら側」の学生にとってでしかないでしょう。
    「身内」は教育環境なんてまったく気にしませんから。

  8. 【7377210】 投稿者: 本当でしょうか?  (ID:dfy3n0Q/deM) 投稿日時:2024年 01月 10日 17:13

    「あちら側」と「こちら側」なんてフィルター掛けるようなちょっと変わったのも居るかもですが…

    東大生と言えど、所詮、筑駒や開成、灘、桜蔭に加えて日比谷や翠嵐、地方公立トップの寄せ集めなので、普通はそんなフィルターかけて功利的/排他的グループを作ったりはしませんよ

    友人を選ぶ時の価値観は人それぞれ
    自分が切れ味鋭いからと友人も同じようなので固めたりはしません

    東大を楽しめるとか、東大に入学するだけの人とか、実態のない言葉で根拠のない主張を繰り広げるところは、失礼ですが、ちょっと陰謀論者と同じような怪しさを感じてしまいます
    本当の学力とか東大に行ける力を持って入ればどのルートでも結局東大に辿り着く、とかと同じですね

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す