最終更新:

1037
Comment

【3973013】ラ・サールのICT教育

投稿者: 併願校と悩み中   (ID:pe.3GYg/w6g) 投稿日時:2016年 01月 26日 18:33

ラ・サールでは、寮生の場合ケータイ、スマートフォン、パソコンなど持込・使用禁止とのことですが、
学校でのICT教育はどうなっているんでしょうか。
大学に進学した時に、パソコンの使い方すらわからない、なんてことになりはしないか気にかかっています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5447615】 投稿者: 教育の場  (ID:Na2KWN2v31s) 投稿日時:2019年 05月 23日 23:24

    スマホを客引きに使う感覚で議論をすることには賛同しません。

  2. 【5447643】 投稿者: 10年後  (ID:Ix4Y57VI/FI) 投稿日時:2019年 05月 23日 23:45

    10年後に鶴丸、甲南どころか志学館、鹿実文理、樟南文理、鹿児島高校英数等と難関大学合格者数を争うラ・サールをみれるかもしれない。鹿児島が活性化してたいへん楽しみです。何とぞ、パソコン、スマホが禁止継続でお願いいたします。自宅生も寮生も禁止でお願いいたします。

    鶴丸回帰
    一鶴会

  3. 【5447682】 投稿者: 『自由と規律』 池田潔・著  (ID:Na2KWN2v31s) 投稿日時:2019年 05月 24日 00:14

    『自由と規律』 池田潔著に述べられることに共感し、ラ・サールに共感します。趣旨は以下に分かりやすく書かれています。
    イギリスのパブリックスクールの理念について、著者の体験も交えて書かれた新書です。文体はやや古めですが、慣れたらのめり込んでしまいました。パブリックスクール教育に、自分はすごく興味があったやめ、この本はもともと持っていた知識に肉付けをしてくれ、読んで良かったと思いました!
    パブリックスクール教育の主眼とは、精神と肉体の鍛錬です。この苦難に叩かれても耐え、自身を鍛えることに意義を見出すそうです。主に、イギリス支配階級の子弟が通う、エリート養成所のようなものですね。全寮制、規律が厳しく、服従の精神が叩き込まれます。学業に関しては、卒業生のほとんどがオックスフォードやケンブリッジに進みます。
    この本を読んで、考えたこと。
    私は、自由は規律なしには存在しえないと思いました。規律の無い世界はただの無法社会であり、無秩序です。そんな中で充実した生活を送るのは不可能に近いです。
    規律と言うのは、共同生活を社会で摩擦なく営むための潤滑油に等しく、それを守ることによって他人への迷惑をなくすものなのだと思います。迷惑がかかるということは、他人にとって「不自由」であるからです。それは「自由」とは言えません。
    やはり、規律があってこその自由であり、自由があるための規律なのだと私は考えます。そして、規律を身に着ける訓練を行う教育の在り方に、私は賛成します。社会に出て享受する自由を賢く扱う術を習得するのに、それは不可欠な過程だと思います。

  4. 【5447831】 投稿者: 黙ってられずすいません。  (ID:vNg0c3Auv5w) 投稿日時:2019年 05月 24日 07:55

    イギリスのパブリックスクールについて調べましたが、、


    実際イギリス・パブリックスクール
    ボーディングスクールの内情は?

    日本の先生の意見

    まずは、忍耐と我慢が必要。。
    夏はクーラーを付けずに耐える。
    冬は寒くても毛布1枚でうずくまって
    不自由な環境に触れて切磋琢磨する。

    は?欧米人はそれ程我慢しない。
    クーラーを付けないのは夏も涼しいから。
    冬はオイルヒーターで暑い位なので
    半袖でもいいし毛布一枚でも
    震えて耐える事は有りません。
    そんな事をしたら親が黙っていないでしょう。

    ネットが無くても我慢する・・・
    いつの時代ですか?

    今は授業はプレップからパソコン無くして
    授業は成り立ちません。
    携帯?勿論OKです。ガラケー、スマホご自由に
    ただし13歳までは夜は金庫に預けます。
    パケ放題がないのでWi-Fiは学校のを使い
    携帯は電話機のみという感じですが。


    だそうですよ。

  5. 【5447835】 投稿者: あの  (ID:vNg0c3Auv5w) 投稿日時:2019年 05月 24日 07:58

    本から得る知識も大切ですが、現状から学ぶこともたくさんありますよね。
    本だけでは盲目になってしまうのかと心配になります。

  6. 【5447900】 投稿者: 音楽  (ID:7mXF3mh9aUw) 投稿日時:2019年 05月 24日 08:46

    音楽が好きな子がいます。いまどき、音源は全てネットから撮るのが当たり前ですが、ラサールの寮に入ると、それはできません。

  7. 【5447909】 投稿者: そうですね  (ID:vNg0c3Auv5w) 投稿日時:2019年 05月 24日 08:53

    パソコン、スマホを取り上げられ、音楽もCDやラジオ以外で自由に聴けないなんて環境は、イギリスのパブリックスクールの保護者でしたら学校を訴えていると思いますよ。

  8. 【5447923】 投稿者: アメリカ  (ID:oZQwWg662Ko) 投稿日時:2019年 05月 24日 09:01

    アメリカの名門プライベートスクールも同じですね。パソコンやタブレットは教育の中で使うので、寮で使えないケースはほとんどありません。課題の提出などネット経由での提出が標準ですし。

    これはそこらの小学校でも一緒です。

    もちろんパソコン禁止ネット禁止の学校もありますが、特殊な考えの方の為の、特殊な学校、というイメージです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す