最終更新:

1037
Comment

【3973013】ラ・サールのICT教育

投稿者: 併願校と悩み中   (ID:pe.3GYg/w6g) 投稿日時:2016年 01月 26日 18:33

ラ・サールでは、寮生の場合ケータイ、スマートフォン、パソコンなど持込・使用禁止とのことですが、
学校でのICT教育はどうなっているんでしょうか。
大学に進学した時に、パソコンの使い方すらわからない、なんてことになりはしないか気にかかっています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5448104】 投稿者: こちらのコメントで  (ID:vNg0c3Auv5w) 投稿日時:2019年 05月 24日 11:54

    一つ、大変気になるのですが。

    服従の精神が叩き込まれる教育に感銘を受けられたのですか??

  2. 【5448105】 投稿者: 失礼致しました。  (ID:vNg0c3Auv5w) 投稿日時:2019年 05月 24日 11:56

    こちらのコメントの件でお伺いしました。

  3. 【5448155】 投稿者: 文部科学省「デジタル教科書」  (ID:fZkzGqwnKog) 投稿日時:2019年 05月 24日 12:43

    文部科学省「デジタル教科書」研究現地調査

    視察した韓国の教室でも,ICT を利用してアクティブ・ラーニングを意識した授業が展開されていた。ところが,2015 年9 月にOECD が発表した「Students, Computers and Learning: Making theConnection」では,PISA2012 のデータをもとに,日本・韓国・シンガポールなどを含む31 か国の15 歳のコンピュータ利用と学力の関係について報告しているが,ICT に多大な投資をしてもreading, mathematics or science の成績には,目立った改善は見られなかったと指摘している。ICTを利用して教育方法だけを改善しても,なかなか学力向上には結びつかないことを示している。

  4. 【5448166】 投稿者: 言ってることおかしいですよ  (ID:GmoChSbjH1w) 投稿日時:2019年 05月 24日 12:52

    スマホ、パソコン禁止に納得しない人がまずは受験しない、入学しない、現状に不満がある者は退学…これがほんとでしょ?

  5. 【5448180】 投稿者: ですよね  (ID:tgf5OpSC8DI) 投稿日時:2019年 05月 24日 13:04

    学校に文句を言ってる人たちって、たんに因縁をつけたい部外者にしか見えないのですが…。

    こんなに毎日毎日、ネットにかじりついて書き込みするほど学校が嫌なのに、それでもやめたくないほどのラ・サールの魅力(やめたくない理由なので批判以外で)に逆に興味があります。

  6. 【5448184】 投稿者: そうですよね。  (ID:Pr7rWlLM6no) 投稿日時:2019年 05月 24日 13:08

    受験生の方は入学されなければ良いことですが、優秀な方は来て下さらないのではないかと心配しています。

    現状に不満がある者は退学?そのようなご意見があるから何も言えなくなってしまうのではないでしょうか。
    愚息が通っていました小学校はそれなりに名が知れ倍率が高い学校でしたが。
    保護者の方は活発に意見交換していましたよ。
    そのようなオープンな学校でしたので、私は全く学校に意見することはありませんでしたが酷い先生は入って2ヶ月もせず辞めさせられるなんてことはよくありました。
    学校は常に新しい情報に敏感で変化を恐れない学校で今思うと本当に良い学校でした。

  7. 【5448215】 投稿者: 空  (ID:BZLw61veQHg) 投稿日時:2019年 05月 24日 13:36

    それだけ、パソコンやスマホをめぐる状況が変わってきたということですよ。

    ラサール界隈には、認識されてない方もいらっしゃるようですが。

  8. 【5448234】 投稿者: 不満あれば退学!  (ID:NyTaX7l5zjM) 投稿日時:2019年 05月 24日 13:56

    以前こんな書き込みがありましたが、よく雰囲気がわかりました。学校でも周りにそうおっしゃっているのですね。

    >>
    この掲示板でのやり取りを見てもわかると思いますが、保護者会や学校とのやりとりで、意見を聞いてもらえる雰囲気はありません。

    入学する時に、パソコンスマホ禁止であることは説明ありましたが、未来永劫変えないようなものとの説明はなく、時代に合わせて変えれば良いと思いました。そして、もはやその時はきていると考えています。

    同じようなお考えの方のご意見も聞いたことはありますが、やはりみなさん、そんなこと言うべきでない、という無言のプレッシャーにさらされ、子供に嫌がらせされても嫌なので、表立って言えなくて困っているようです。

    学校が今後10年でパソコン禁止を撤回するのかわかりませんが、このような状況であることは十分認識したうえで、受験されることをお勧めします。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す