最終更新:

64
Comment

【2430510】体育祭を1学期に行い、終了後は即受験体制へ

投稿者: らさる   (ID:QX6G1n9MvuQ) 投稿日時:2012年 02月 16日 00:01

このまま大学進学実績が落ちていくのはいかがなものでしょうか。
体育祭は1学期中に行い、夏休みは、しっかり受験体制に入るべきです。
次年度の行事変更を希望します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2439050】 投稿者: ちょっとお邪魔します  (ID:HbsSrXdtjw2) 投稿日時:2012年 02月 21日 19:18

    ↑の大学合格のために様、そのものずばり、同感です。

  2. 【2441424】 投稿者: らさる  (ID:84EIDreCnmw) 投稿日時:2012年 02月 23日 12:03

    上位者の方、
    納得のいく進学先をおさめられた方、
    自覚あるお子さんをお持ちの方
    上記に該当しないお子さんをお持ちの保護者の方は
    どのようにお考えなのでしょうか?
    また、そういう学生を見ていて学校はどのように考えるのでしょうか?

    学校カリキュラムとして、改善検討すらないのは残念です。
    成績が中位から下位への底上げを検討していただきたいものです。

    これ以上、進学実績が落ちるのは、がっかりです。

  3. 【2443531】 投稿者: ちょっとお邪魔します  (ID:HbsSrXdtjw2) 投稿日時:2012年 02月 24日 22:20

    「上位者の方、
    納得のいく進学先をおさめられた方、
    自覚あるお子さんをお持ちの方
    上記に該当しないお子さんをお持ちの保護者の方は
    どのようにお考えなのでしょうか? 」

    って、

    寮に預けて離れて暮らしていようと、本人の自覚とは、保護者の育て方の問題ではないのですか?
    ラ・サールに預けたからと言って、あとは必ず学校が進学を保証するものだと思われているのでしょうか?

    本人が将来どうありたいかというものをもってないと、勉強は進んでする気にはならない。本人の自覚とは、そういうものでしょう。

    そんな自覚を持てるか否かは、学校が植え付けるものではなく、保護者のあり方や、家庭での教育で、決まるものではないのでしょうか?

  4. 【2444288】 投稿者: 賛成  (ID:1xqZa4..gP.) 投稿日時:2012年 02月 25日 14:11

    私も↑の方の意見に賛成です。

    成績が悪いのはすべて学校のせいのような考えをお持ちの方に疑問を感じます。

    学校は追試、補習などをして生徒に勉強をさせようと努力していると思います。
    授業を大事にせず、義務自習も時間が過ぎるのを待つだけのような学習態度が
    成績不振の陥っているのだと思います。
    授業についていけないのではなく、授業に真剣に取り組んでないのです。

    普段は出来ませんが、長期休暇のときにでもお子さんの意識改革をなされた方が
    良いのでは?
    親ができないのに学校にばかり求めるのは如何なものかと思いますが。

  5. 【2444567】 投稿者: ひとこと  (ID:WWW1RhSA63I) 投稿日時:2012年 02月 25日 18:25

    在学中、息子はほぼひと桁の順位にいました。
    我が息子がらさる様のおっしゃる「上位者」にあたるかわかりませんが、ひと言書き込ませていただきます。

    毎年(中2は参加できませんが)応援団に入っていました。それはそれは夢中でした。
    部活で今まで応援団活動ができなかった子達も高3の夏は参加できますから、仲間意識もぐっと強まった様子。
    体育祭を春にしようと夏にしようと勉強を自分でする子はするし、しない子はしません。
    同じ授業を受けて、同じ寮で過ごしても子供の意識で結果は全く違います。
    学校は今まで通り体育祭を夏に開催するでしょうし、進学実績をあげるだけの為に男女共学にもしないでしょう。それでいいと思います。

  6. 【2444841】 投稿者: る・さ・ら  (ID:8Y1fIljR9Vw) 投稿日時:2012年 02月 25日 22:58

    『賛成』さん
    『ちょっとお邪魔します』さん
    『ひとこと』さん
    のお考えに賛同します。

    生徒自身の意識の問題だと思います。

    学年が上がると
    成績不振を心配した親が、寮生を自宅生にする。
    反抗期で手に負えなくなった親が、自宅生を寮生にする。
    というパターンもあります。
    保護者の自己満足です。

    意識を変えないと周りが迷惑します。

  7. 【2446345】 投稿者: 不安一杯  (ID:6WSvunV22hY) 投稿日時:2012年 02月 27日 04:34

    「成績不振を心配した親が、寮生を自宅生にする」
    ということは、寮よりも自宅の方が勉強をするのに優れた環境であるということでしょうか?

    「反抗期で手に負えなくなった親が、自宅生を寮生にする」
    学校側はそういう家庭の事情を考慮し、生徒の途中入寮を受け入れるのでしょうか?
    その子は「親に見離された」という意識が強くなり、ますます親子の関係が悪化していきそうな気がします。
    途中入寮した生徒が、既に入寮している生徒達に悪影響を及ぼしはしないかと些か心配になります。

    「成績が悪いのは本人にやる気がないから。」
    「成績不振は生徒自身の問題であり勉強に取り組む意識を植え付けられなかった親の責任。」
    これらはラ・サールに変革を求めるスレに必ず書き込まれる意見です。
    学校側はちゃんと指導をしているのだから、これ以上のことを学校に求めるなという「保守派」の御意見はわかりましたが、親子の関係が悪くなった時は寮にブチ込んで学校側に面倒を見てもらうということには特に異論はないようですね。
     
    「親の手に負えなくなった子」などというのは、それこそ「親の責任」のような気がします。
    寮生が迷惑をするので絶対にやめて頂きたい。

  8. 【2446457】 投稿者: おそらく  (ID:1xqZa4..gP.) 投稿日時:2012年 02月 27日 08:52

    「親の手に負えなくなった子」=「親が言っても家で勉強しない子」
    を言われているのだと思います。


    寮に入れば嫌でも義務自習がありますので、強制的に机に向かいます。
    自宅生だと その机にも向かわず、帰宅後ダラダラと過ごしてしましがちです。

    また、義務自習があることで、まわりの子の勉強する姿を見れるので
    少しは自覚が持てるのではないのかという期待もあるのでないでしょうか?


    寮よりも自宅の方が勉強をするのに優れた環境であるとも言えないと思います。
    確かに親の目が届くところにいますが、親の言うことを素直にきく年齢ではありませんので
    かえって厄介です。フォローしたくても聞く耳を持ちません。
    テレビ、ゲームなどの誘惑も多いので、規則正しい生活を送れる寮生がうらやましく
    思う人も多いのではないでしょうか?

    ちなみに自宅生もD,Eの生徒結構いますよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す