最終更新:

249
Comment

【557538】キンダーキッズインターナショナルスクール

投稿者: インター   (ID:f0tV3a0j1CU) 投稿日時:2007年 02月 05日 21:12

インターナショナル幼稚園を探していると、キンダーキッズインターナショナルがありました。
周りに行ってらっしゃる方がいないのですが、どんな感じなのでしょうか?
幼稚園に行きながら英語教室に通わせるならインターの方が良いのかと悩んでおります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方幼稚園受験に戻る」

現在のページ: 8 / 32

  1. 【860406】 投稿者: 純日本人  (ID:gsT6ZS/AXMg) 投稿日時:2008年 02月 28日 12:14

    私も子供を英語ペラペラにさせたくてキンダーキッズを考えていたのですが
    結局全く英語のみということに将来の不安を感じ、公立の保育園にしました。
    将来親の転勤で海外生活の予定がある等以外は英語のみの生活をさせることに
    意味があるのでしょうか?
    医者にさせるために通わせても小・中・高・大は日本の学校ですよね??
    まあ、お医者様の子なら日本の教育にも別でお金をかけられるでしょうが
    サラリーマンの子供ではあまり無意味な気がします。
    私も夫婦で医者さんの書き込みは本当に医者??と思ってしまいました。
    キンダーさんの自作自演かどうかは別として・・

  2. 【860514】 投稿者: 新参者  (ID:CTz1.zhadA.) 投稿日時:2008年 02月 28日 13:51

    私は子供をキンダーに通わせています。私の家庭はサラリーマンです。
    今K2(年中)です。
    私も子供を通わせる際に、かなり考えました。
    お医者さんに限らず、これからの世の中、働くために英語は必要になってきていると実感しているからです。

    日本語については、家庭で慣れますが、英語に慣れるにはかなり大変だと思います。
    実際、私自身苦労しておりますので。

    日本語については、家庭と日本語クラスとお受験教室で学んでおります。

    ちなみに、寝言は英語ですが。

    あと、子供が通っているキンダーにご夫婦でお医者をなさっている方がいらっしゃいますよ。

  3. 【860539】 投稿者: ぱっつん  (ID:Ag5Ah2ILYoI) 投稿日時:2008年 02月 28日 14:14

    とにかくちゃんとポリシーをお持ちのご家庭ならどんな幼稚園保育園に通わせても
    お子さんはしっかりと地に足をつけた人生を送れるでしょう。


    保育時間が長いからとかインターはちょっとかっこいいかもといったような中途半端な考えで、
    またキンダーキッズを卒園してからの進路や英語力の保ち方などをちゃんと考えていないご家庭はやめておいたほうが無難でしょう。


    ちなみに評判のいい私立幼稚園なら大抵医者ご夫婦は数組いらっしゃいます。

  4. 【860579】 投稿者: 新参者  (ID:CTz1.zhadA.) 投稿日時:2008年 02月 28日 14:39

    卒園してからの英語の維持を考えると、
    英語中心で授業を行う小学校に行くか、
    普通の私立/国立の小学校に行っても、キンダーのアフタースクールに行くでしょうし、
    長期の休みには、ホームステイも考えなければならないと思います。
    あと、家庭での会話を英語にするとか。
    そこまでしないと、維持はできないでしょうね。
    特にSpeakingは落ちますので。



  5. 【860595】 投稿者: 紆余曲折  (ID:WRtjEUQdQ6U) 投稿日時:2008年 02月 28日 14:54

    我が家は幼児英語教室から、あるインターを経て
    キンダーにたどり着きました。
    サラリーマンで両親共に英語ができないので、子供には楽に
    英語を身につけさせたいという考えで始めましたが、
    週一回のお教室で日本人の先生が「フラワー」とか
    言っているのを聞いているだけではなぁと思い、
    インターナショナルスクールを考えました。
    しかし、短期間で先生が総入れ替えになるぐらい
    移り変わりが激しく、ただ子供を預かって英語で相手をする
    だけのように感じ、キンダーなら大丈夫そうと思って替わって来ました。
    私が英語ダメ人間だけに宿題の多いのには閉口しましたが、
    英和辞典を子供が自分で開く習慣もつきましたし、英検も合格しましたし、
    今となっては通っていて良かったなぁと思います。
    お迎えの後、他のお子様と一緒に遊んだりすることも良くありましたが、
    父兄の方も教育熱心な方が多く、ほとんどのご家庭が、
    小学校受験のための塾や楽器・スポーツなどさせておられ、
    どの子もどちらかと言えば口が達者と言えるぐらい
    しっかりとした日本語を話しておられます。
    卒園後の英語力維持は相当大変ですが、アフターもサタデーも
    ありますから、なんとかなるだろうと軽く考えることにしています。

  6. 【861160】 投稿者: ご理解いただけなかったようで残念です  (ID:bCYKCz84LGo) 投稿日時:2008年 02月 29日 00:54

    おっしゃられているように、医学部を目指している時には英語の必要性はあまり感じませんでした。実際10年以上医者として働いた結果、私たち夫婦は英語の必要性を痛感しました。

    ただ、医者になってからどの程度勉強をするかによっても感じ方は違うと思います。
    医学はどんどん進歩していきます。
    それなりに勉強をするのでしたら、英語は必須です。

    インターナショナルに通わせること自体は、そのご家庭の考えによって違いますので何とも言えませんが、医者の世界に関しては書いていることが事実です。

  7. 【861410】 投稿者: エデュに貼付いて  (ID:gbGTQDqfVfg) 投稿日時:2008年 02月 29日 10:08

    ご苦労様!

  8. 【861536】 投稿者: サラリーマン妻  (ID:in89EMO57mI) 投稿日時:2008年 02月 29日 11:41

    まったく、お医者様とは思えませんねぇ。
    子供を将来医者にしたくてキンダーに入れて英語漬けにしたいならご勝手に、
    ですがそれを他の職種の方々に熱く説いて何の意味があるのですか?
    医者の方で自分の子にも英語教育をされたい方は言われなくても
    そうするでしょうし、医者以外の者がいくら「医者に英語は必要だ!」と
    言われても関係ありませんから。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す