最終更新:

45
Comment

【1439654】奈良学園、近畿大附属、育英について

投稿者: ぼぶ   (ID:TlG/raxy8D2) 投稿日時:2009年 09月 24日 15:43

現在、1歳児(2歳)になる娘が居る者です。
小学校受験について、色々、考えた上で一貫教育をしているところ、
通学時間が子供に負担にならない程度の学校をまず探し、
今の所、奈良学園、近畿大附属、育英を考えています。
来年には2歳児(3歳)になる娘なので、志望校をある程度
絞り、幼児教室を探すつもりで居てます。

近畿大附属は、私が住居としている近辺にあるので、
雰囲気など少し解ります。

が、奈良学園(門までは見てきましたが、内部などは
全くです)、育英(知人のお子様が行ってた)だけで、
この2校の情報は全くと言っていいほど、余り大阪府民の
私には入ってこず、悩んでいます。

多分、育英は進学にとても力を入れている学校だと
知人の塾通い振りを見て、思っていたのですが、
もう過去の話で今はどうなのかチョット気になっています。

幼児教室もそろそろ探したいので、少し早いのですが、
学校の雰囲気だけでも説明会に行く前に色々情報を
ここで拾いたいなと思って、無知を承知の上で、投稿しました。

奈良学園、育英について幅広くどんな情報でも良いので、
ご存じの方がいらっしゃったら教えて頂けないでしょうか?

又、私は大阪府民ですが、この3校を希望している場合、
奈良にある幼児教室の方が何かと優位なのかも教えて欲しいと
思っています。

そして、この3校。パンフレットに載っている学費以外に
寄付金など、諸経費(諸学費と言った方が良いのでしょうか?)
あるのでしょうか?

よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1440224】 投稿者: 育英高校3年  (ID:Jh76CI/z7lk) 投稿日時:2009年 09月 24日 23:24

    育英は宗教色は全然ありません。
    世界四聖とはキリスト、釈迦、孔子、ソクラテスのことです。
    これら人類史上で最も偉大な聖者の教えを知ることで人間的に心の豊かな社会人になれるように願いが込められてるだけであり、育英は特定の宗教に偏らない、実質は無宗教です。
    育英は幼稚園から高校まである総合学園ですが、育英小学校から育英中学へ進む子より外部へ中学受験する子が多いです。ゆえに育英小学校に通う子は優秀な子が多いです。中学、高校はレベルが低いですが最近は教育システムを改革し国公立大や医学部に合格者を出してるのでそれほど捨てたものでもないと思います。

  2. 【1440605】 投稿者: ぼぶ  (ID:TlG/raxy8D2) 投稿日時:2009年 09月 25日 09:53

    皆様、詳しく書き込みありがとうございます。
    大変、助かり、勉強になります。
    まず、私の住居ですが、東大阪です。
    沿線で申し上げますと、近鉄奈良線が一番最寄りの
    交通手段になります。
    が、帝塚山学園はいずれ説明会だけでも来年参加させて
    いただこうとは視野には入れていますが、志望校には入れてません。
    申し遅れましたが、理由があります。
    私が母子家庭であること。経済的援助はどうしても足りない部分は祖父母、伯母から学費面は協力をして貰う予定です。が、どうしても
    今はイメージがつきまとい、学費だけでなく諸経費がとても高そうで、
    説明会に行くまでは今の所、帝塚山学園は視野には入れていません。
    通学面では一番便利なのですが。
    奈良学園はつい最近知った学校なのですが、独自のカリキュラムで4-4-4制を扱っていると聞き、一貫教育を約束していただけるものと思っていました。教室の作りも独特で、新しい学校なので、それなりに学校のネームバリューをあげるために教育に力を入れるであろうと勝手に私が読んで、学校がある場所を実際見て、学校周りの環境が良いので、ここなら通わせても良いかなぁと思えたからです。(奈良学園の場合ですと地下鉄一本で通学可能ですので。)
    育英は知人のお嬢様がエスカレートで通っており、なかなか勉強面でしっかり教育を学校でされているイメージがあり、塾にも通う必要はある大変な部分を見ているのですが、一本で通えるし、子供が将来外部を受験したいと言った時に受験しやすそうだったので。(知人のお嬢様は高校受験を外部の公立の優秀な高校へ進学されました。)
    近大は他学年との交流が盛んであり、割とのびのびと、そして実践教育的な部分があり、勉強だけでなく色々な事を通して体で学ぶ、知識を得る学校と言うイメージがあり、将来、菖蒲池に移っても通学面で便利ですし、子供を安心して預けられるかなぁと思って志望校にあげています。
    どれも未だ、説明会に行っていないので、私の勝手な上辺な判断だけになってしまうので、今後、説明会に行った上で判断するつもりですが、
    今の所は育英、奈良学園、近大と考えております。
    無知な私に色々、情報を丁寧に書き込み、有り難うございます。
    私は一貫性を望んでいるのですが、この先の事は解らないもので、勝手な考えではありますが、とりあえずエスカレートで行ける学校に入学をし、子供が外部受験を望んだ時に望める学校をとは思っています。そう思うと奈良学園は条件的に厳しいなと思うのですが・・・。

  3. 【1440650】 投稿者: 佐保川  (ID:AbBJ4Yc3IU.) 投稿日時:2009年 09月 25日 10:29

    育英幼稚園に通わせていたことがあります。
    そのときに先輩お母様から聞いたりして、知っていることを少し。


    ・育英は近鉄奈良駅から低学年の足では徒歩10分はかかります。
    ・小学校は1学年1クラス、男子が少ない傾向です。
    ・小学校の学費は、月割りに換算したらだいだい5万円くらいだそうです。
    ・中学で外部受験をめざす方はわりといます。
    ・高校から外部(公立)に出られる方も、いないわけではないですがかなり少ないと思います。
     そういう方はもともとたいへんよくお出来になるお子様なのに、中学で出なかった方です。
     中学はそう難しくないので、他の私立に比べたら内申点が取りやすいのだと思います。
    ・ちなみに、大手中学受験塾費用は、6年生になると年間100万円以上かかります。


     

  4. 【1440707】 投稿者: う~ん・・  (ID:DRKetnxYqMg) 投稿日時:2009年 09月 25日 11:12

    学費面で帝塚山を排除するなら、奈良学はもっと無理だと思うのですが。
    近附も手塚山とそう変わらないはずです。
    となると育英もしくは、反対方向で城星(生駒乗換で森の宮)、布施乗換で智弁がよろしいのでは?
    学費だけでみるとは智弁がだんとつお安いです。

  5. 【1441049】 投稿者: 無宗教  (ID:sxyaCmgcYzU) 投稿日時:2009年 09月 25日 15:49

    便乗もうしわけありません。
    智辯学園だけは塾が要らない学校だとどこかに書き込まれていたのですが、本当でしょうか。

    >スレ主さま
    母子家庭でご両親から学費の援助を受けるとのこと、さぞかしご不安があるかと存じます。
    読んでいるほうも不安になってきます。
    大変ぶしつけな質問で恐縮ですが、ご両親が亡くなられたあとでも学費の支払いは可能ですか?
    きっと学校側も一番その点を気になさると思います。

    ひとり親でしたらご自身を含め、ご家族のご病気・事故または車の故障による買い替えなど
    最悪の場合も想定されての一貫校受験でしょうか。

    一番費用がかかるケースとして幼稚園受験→私立小学校→(寄付せざるを得ない雰囲気)→
    各行事に対する予想外の出費→さらにお子様の「中受したい」と言う一言です。
    一番お安く済むのは公立小→公立高ですよね。
    東大阪市の公立に不安を覚えるのでしたら引っ越しも視野に入れるべきです。
    孟母三選と言いますからね。
    引っ越し不可能な状況であるなら失礼をお許し下さい。

    中受をさせるおつもりでしたら、やはり公立が他と比較して時間の余裕もあるし、
    経費の面でも抑えやすいと思います。
    また、私立中学の学力レベルがあまりに高いと、畢竟内申点も下がりがちであり、
    高校受験ではかなりのリスクとなってきます。

    そもそも一貫校(小中高?)を志望された理由は何ですか?
    よろしければお聞かせ下さい。

  6. 【1441079】 投稿者: ぼぶ  (ID:TlG/raxy8D2) 投稿日時:2009年 09月 25日 16:14

    皆様のコメを読んで、私立に行かせるに当たって、
    ここならばと思うように、学校説明会に行かないと
    決めかねるなぁと改めて実感して、今、チョット、
    思いふけっていたところです。
    母子家庭と言う時点で先行きの経済力は不安は付き物です。
    自分で言うのもオカシイですが。
    それなりに一応、預金もしており、もしもの場合は教育ローン等、
    色々と考えては居るつもりですが・・・。
    又、私がフルタイムで正社員で勤務している者なので、高収入では
    ありませんが、一定の収入はあるのですが、全く費用を気にせずと言うわけにも行かずで、学費+諸学費以外に万が一の費用を支払っていけるか不安な部分は正直あります。
    一貫教育を希望していたのは、中験、高験をさけたかったからです。
    子供が中験、高験をどうしてもしたいならさせようと思っていますが。
    地元の公立ですが、なるべくなら、公立より私立に行かせ、私立ならではの授業をのびのびと受けさせたいと思っています。
    又、引越も出来ない状況なので、今の住居を起点に考えております。
    チョット私が変わった考え方かもしれません。ここでは奥深くまで事情を書けないのですが、諸事情があり、小学校から私立を希望しています。
    金銭的な部分もそれを考慮して今から用意もしてあるのですが、
    万が一の事も考えてやはり学費以外に出費の多いところには安易に行かせられないなと個人的に思っていました。

  7. 【1441345】 投稿者: みかさ  (ID:pFksMGj0ofU) 投稿日時:2009年 09月 25日 20:28

    帝塚山学園を志望校に考えていらっしゃらない理由は、シングルだということ。
    個人情報を書いていただき、ありがとうございます。


    帝塚山学園は、たしかに華やかな方が多いです。
    幼児教室に通っていた時、本当にそう思いました。
    華やかでこちらが憧れるような方や、オヤ?という方……でも、これはどちらの小学校でもいらっしゃることです。
    親戚に関しては、ブランドものに興味がないタイプなので、どちらかというと地味なタイプです。
    奈良学園は、そこまで華やかな方はいらっしゃらないにしても(私の知る限りでは)学費に関しては、帝塚山学園と同等かと思います。


    奈良育英に関しては、学費はリーズナブルです。
    説明会に参加致しましたが、いわゆる「お受験スーツ」…紺スーツの方は少なく、兄・姉が通っていられるまたは幼稚園の方が多いような印象を受けました。
    トピ主さんのお子様が、女の子であれば、育英中ではなく、育英西という選択もアリかと思います。
    育英西は、たしか立命館コース(うろ覚えなので、ご興味があれば御調べ下さい。)があったと思いますし、お友達の知り合いが、公立トップ高に進まれたと聞いておりますので、育英中よりは、勉強面に力が入っているのかなぁ~と思っております。
    あと、フルタイム勤務であれば、学校に行くことが少ない小学校…というのも選択肢に入れておいたほうがよいのでは?と思いました。


    私は、東大阪在住→奈良県内在住→今、首都圏在住です。
    なので、トピ主さんが私立小学校を考えるのも、なんとなくわかる気がします。
    ただ、奈良育英に関しては、
    >地元の公立ですが、なるべくなら、公立より私立に行かせ、私立ならではの授業をのびのびと受けさせたいと思っています。
    ……、公立に近い雰囲気だと思います。
    少人数ゆえに、いわゆる面倒みはよいと思いますが。


    わが家は、共働き時代、年収1,000万円くらいでした。
    でも、奈良育英以上は出せないと判断しました。
    現在、私がフルタイム勤務ではないため、世帯年収減です。
    なのに、首都圏での受験予定です(涙)
    奈良育英よりも、年間学費はUPです…。
    一人っ子、ローンなしなので、なんとかなると判断しましたが、不安はあります。
    ちょっと厳しいことを申し上げますが、最低でも小学校での6年間通わせられるというシミュレーションがないといけないのではないでしょうか。
    住む地域によれば、これはホントのホントに最終的な考えとして、私立小学校→公立中学校(できれば国立にチャレンジ)もアリかと思いますが、東大阪市なら……、公立小学校→なにがなんでも私立中学校(国立ももちろん!)と考えてしまいます。
    これは、あくまで、私が東大阪市で一番ひどいと言われた地域に住んでいたので思うことであって、トピ主さんの地域がそうでないなら、大変失礼致しました。

  8. 【1441375】 投稿者: 佐保川  (ID:AbBJ4Yc3IU.) 投稿日時:2009年 09月 25日 20:53

    外部受験を避けたいということを第一に考えるなら
    智辨奈良カレッジか奈良学園、お嬢様なら帝塚山も選択肢に入るというのが普通だと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す