最終更新:

41
Comment

【425690】皆さんはどうしてお受験なさるの?

投稿者: 庶民です   (ID:ykebGy1F4OE) 投稿日時:2006年 08月 19日 17:44

 私は庶民です。が 地元の公立小学校に息子をいかせたく
 ありません。 ほんとはじめのきっかけはその理由で
 お受験をしようと決意しました。   うちの周辺は
 そのような環境なので教育とか全然考えてない人がほとんど
 なのですが たまーにポツリ受けられるお子さんがいて 話を聞くと
 やはり 私立のお嬢様・お坊ちゃまは世間体とか大人受けとか
 わかっていて さすが賢い!と思うけど 子供・子供した自分とこ
 の子は浮いている。。 お母さんのお付き合いも色々大変らしく
 よくよく話をきいて吟味して学校選びしないといけないと聞いて
 へこんでいます。  うちの子供がいっている塾のお子さんなんか
 聞いてみると皆 いい所に住んでられて多分その周辺の公立小学校
 でも問題ないのであきらかにうちの家族が思ってることとは違うんだろな
 と。。 できれば皆さんのどうして受験するのか? 受験校も教えて
 いただけないでしょうか? 大変レベルが低い話なのですがすいません
  
 
 
 
 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【427057】 投稿者: そうでうね  (ID:l4BnO6wwRDY) 投稿日時:2006年 08月 22日 21:14

    自子中心(自分の子供が中心?) さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 色々では・・・ さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > >
    > 我が家は大阪の私学ですが、やはり懇談にジーンズで来られる方は
    > >
    > > まずいません。今まで一度も見ておりません。
    > >
    > >
    > また我が家の近所の公立でも(閑静な住宅街で荒れていない、校区がいいと
    > >
    > >
    > いうことで学校のために転居してこられる方も多い地域です。)
    > >
    > >
    > ご近所の方に聞きましたらほとんどジーンズなどで来ないので
    > >
    > > 気を使いますという声を聞きます。
    > >
    > >
    > ですので、ほんとうにさまざまですね。地域によってもずいぶん違うと
    > >
    > > 思います。  
    > >
    > >
    > > 子供の通っている私学では先生もいつも
    > >
    > >
    > きちんとした服装ですので、親がジーンズで行くのは
    > >
    > >
    > どうかな?という雰囲気があります。古すぎる考えかもしれませんが、
    > >
    > >
    > ファッションの話は別として、ジーンズはもともと作業着ですので
    > >
    > >
    > そういった場所で着用するのは、不適切だと思います。
    > >
    > >
    > 親として先生に礼をつくすということは、しつけの上でも大切な
    > >
    > > ことだと思います。
    > >
    > >
    > >
    > >
    > おっしゃってることはもっともだと思いますよ。
    > ただGパンが普通の服装だと思ってる方はそれだけの方だということです。
    > そういう保護者に限って「自子中心」らしいです。
    > 教師も保護者からの問題定義を「相談」「苦情」「無理難題」に分類するそうです。
    > ほんの数人の失礼な服装での懇談を「結構いらっしゃる」と言われる方もいれば、
    > 自らが自分の子供の問題や生活状況を聞きにくるために、
    > 失礼のない服装で出向くという当たり前のことを当たり前にする方。
    > 公立小学校が荒れてきているのが、「自子中心」な親が多くなってきているのが現状らしいです。
    > 子供の教育は親が身を持って自ら教える・・・ここからはじめないと駄目ですよね。
    >
    >
    >

    そういったふうに、学校への保護者からの問題定義を分類できるのですね。
    大きく頷いてしまいました。


    私の友人の通う公立小学校の入学式にさえも、
    ジーンズで来られた保護者がいたそうです。
    友人ですが、それは、それは驚きの連続。。
    勿論、授業が始まってからの実態は、想像を絶する状態だったようです。


    少なくとも、場にあったTPOを、どのように捕らえるか、
    その辺の価値観も、子育てに大きく影響するのは、間違いなさそうですね。
    また逆に、保護者ではなくて、教員に関しても、
    授業参観(体育以外)も、個人懇談も、ジャージ姿で臨む教員には辟易いたします。
    そのジャージが、どこのブランドで○万円だった、とか、
    着ているものはジャージでも良い先生なのよ、とかは、
    また別の観点からの見方でしょう。


    自分が満足している服装ではなくて、
    少なくとも、その人を、その行事を、大切にしていると表現できることを考えた
    身だしなみを心がけることは、
    やはり家庭教育の中で学ぶ社会性の一つではないか、と思ったりしてしまいます。

  2. 【427149】 投稿者: 見苦しい  (ID:DeucPuXWh0o) 投稿日時:2006年 08月 22日 23:58

    横ですが さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ↑それは貴女の主観ですよね。
    >
    > 朝顔の種様 同様私も私も京都です
    > 私立、公立(市内では何故か憧れの学区)に子供たちを通わせています。
    >
    >
    > 地域性なんでしょうかね・・・ジーンズの方結構いらっしゃいますよ。
    > 但し、ジーンズと言っても訳のわからんTシャツにスニーカー(ノーブランド)という
    > わっかりやすい格好ではなく、一般OLの通勤服風アレンジです。
    > たとえジーンズであっても着方に拠ってはON TIMEでも充分通じます。
    > ジーンズ姿が見苦しく見えるのは、個人の品性、センスの問題でしょう。
    >
    >
    > それよりも学校に余り着慣れていないスーツ着用とか、これ見よがしにブランド物を持ってくる方は、「勘違い保護者」が多いように感じますね。
    > ご自身の極々普通の公立出身で、少々(本当に少々)玉の輿に乗ったみたいな感じの保護者に多いタイプです。
    >
    > 貴女のおっしゃる
    > >そういう保護者に限って「自子中心」らしいです。
    > …は、そういう勘違い保護者の方の方が多いですよ。
    >
    >
    >
    >
    OLの通勤姿ですか。
    ではそのOLはその姿のまま仕事をするんでしょうか?
    やはり自子中心の保護者は自己中心なんですね。
    御所南?洛央?高倉?たまたま地域がそこにあたっただけでしょ?
    自慢するほどのことじゃないですよ。
    まさかマンション住まいで自慢してるとか(挙句に賃貸だったりして)?
    TPOの言葉もわからない親に育てられた子供も品のなさが出てるんでしょうね。


  3. 【427207】 投稿者: 横ですが  (ID:BNKkLCQCxL2) 投稿日時:2006年 08月 23日 06:41

    見苦しい さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > OLの通勤姿ですか。
    > ではそのOLはその姿のまま仕事をするんでしょうか?
    > やはり自子中心の保護者は自己中心なんですね。
    > 御所南?洛央?高倉?たまたま地域がそこにあたっただけでしょ?
    > 自慢するほどのことじゃないですよ。
    > まさかマンション住まいで自慢してるとか(挙句に賃貸だったりして)?
    > TPOの言葉もわからない親に育てられた子供も品のなさが出てるんでしょうね。
    >


    ↑?


    たかが私立小・中学校を受験するのに、「どんな服装で・・・」「バッグは何?」
    などと良識・常識の範囲で判断もできないお受験ママがが多いこと自体
    勘違い保護者が存在していると言うことでしょう。


    そういう方たちに限って、入学後「あーだ、こーだ」とくだらない事を言ったり
    周囲の見えない行いをされる方の多いこと



    私は何もジーンズで行くのが普通だとは申しておりませんよ。
    ジーンズをダメ(失礼)だとという決め付け、ジーンズを着用して学校へ行く保護者を
    「自己中」と判断するのもおかしいでしょう?と申しているのです。

    服装はその人を表わすと申しますが、中身があれば例えジーンズであっても決して
    失礼なカッコウにはなりえません。
    子供の学校へジーンズで来られる方たちでも「あれは、ちょっと・・・」と思わせる
    方もいれば、まったくそんな事を感じさせない方もいたっしゃいます。

    闇雲に「場にふさわしくない」と決め付ける方のほうが、余程下劣というものです。

  4. 【427219】 投稿者: 朝顔の種  (ID:gnQk7H8AejA) 投稿日時:2006年 08月 23日 07:51

    私も横ですがさんと同意見です。
    実際に見てもないのに話だけを聞いて、非難されるのはどうかと思います。
    ですから、私は地域によって違うのでは?と申し上げたのです。国私立でも京都はGパンの方がいらっしゃいますが、大阪はいらっしゃらない。それでいいのでは?
    どうして、そんなに話が飛ぶのか不思議です。

  5. 【427227】 投稿者: ともかく  (ID:R/k5BR2xlPE) 投稿日時:2006年 08月 23日 08:19

    服装で人の中身を判断してはいけないとは思いますが
    父兄同士の集まりならともかくもジーンズで懇談会は先生に対して失礼です
    中身があればどんな格好でもいい、というのも
    イマドキの世間知らずな若い世代が言う言葉です。


    普通会社員が取引先や大事なお客様の前でジーンズだったらどうでしょう
    主婦、保護者だったらそれはオッケー、ではないはずです。


  6. 【427610】 投稿者: 朝顔の種  (ID:i1yDh00UWxE) 投稿日時:2006年 08月 23日 21:46

    ともかくさんのおっしゃる事もわかります。
    でも、うちの息子の通っている国立小学校では先生もGパンの時があります。
    この場合はどうなのでしょう?
    やはり先生はいいけど、父兄はよくないのでしょうか?

  7. 【427617】 投稿者: あらら  (ID:SAhplQiWARA) 投稿日時:2006年 08月 23日 21:57

    とにかく綺麗に着こなそうが、汚く着ていようがジーンズはジーンズ。いつになっても
    相手に礼儀を尽くさなければならない場にはそぐわないのは自明でしょ。
    ジーンズをきて学校へ行く方の人柄はわかりかねますが、少なくとも一般常識に少し欠けてるのでは?と思われても仕方が無い。

    ジーンズが好きな方は他にも着ていく場所はあるはずですよね。わざわざなぜ?とただただ不思議。いくら理屈をならべても屁理屈にしか聞こえない・・・。

  8. 【427628】 投稿者: 朝顔の種  (ID:i1yDh00UWxE) 投稿日時:2006年 08月 23日 22:02

    そうですね。それでは私を含めGパンで学校に来られる方は先生に対して
    あまり尊敬の気持ちがないのかもしれませんね。
    先生と父兄は対等だと思っていたのかもしれないです。
    親として大変勉強になりました。子供の為にも反省したいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す