最終更新:

50
Comment

【144088】年少児の子どもに算数を学ばせたいのですが

投稿者: 年少児母   (ID:1f6lEYl2./Y) 投稿日時:2005年 08月 01日 21:48

京都市山科区在住の年少児の母です。子どもが数に興味を持ちはじめたので公文などに通わせ算数の勉強をさせたいのですが、公文は教える先生に寄って雲泥の差があるとよくお聞きします。どこの先生がいいかについて公文にお子様を通わせていらっしゃる方はどうやって情報を収集されてるのでしょうか?(やはり口コミでしょうか?)
それと幼児教室など公文以外で幼児に算数を教えてくれるところや通信教育などを利用されて幼児のお子さんに算数を学ばせていらっしゃる方に質問なのですが、どこの幼児教室もしくは通信教育がよかったでしょうか?お教え願えませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【147892】 投稿者: おっと  (ID:mNsKdg2.h8w) 投稿日時:2005年 08月 08日 00:58

    はははさんへ
     非論理的だ!

  2. 【148173】 投稿者: 親が楽だから  (ID:CmgzRexZ3jw) 投稿日時:2005年 08月 08日 16:49

    ペーパーしていたほうが親は楽なんじゃないでしょうか。

    5感をつかってしっかり遊ぶ、継続的に親のカリキュラムに
    子どものお手伝いを入れる余地をつくる。

    しかも、親がつくったカリキュラムでなく、
    子どもの興味や関心度理解力に合わせた上で
    本人が達成感を持てるようにしてあげる。

    親の手間は大変です。
    あと、親にもセンスがないとできないです。

    そのへんの手間を親がはぶくためにペーパー重視
    なのではないでしょうか。
    しかも、ペーパーという限られた狭い世界ですら
    こどもができないとあからさまに不機嫌になったり
    がっかりしたりするのであれば、これはもう
    ペーパーの世界でプロに依存しかないのではないでしょうか。

  3. 【148182】 投稿者: やっぱり  (ID:NU4VleNE.GM) 投稿日時:2005年 08月 08日 17:15

    ははは さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 全然違う。
    >
    > 教育の荒廃の原因は、自身が子どもの時に全く勉強しなかった連中が、親になっていること。
    > そういう連中は子どもの数が多いので、そのうち、公立小中の保護者の大多数を占めるようになり、ますます、公立中は荒廃していくであろう。
    >


     塾講師の言うことはちがいますね。  公立中は荒廃していくであろう。。。。
     だからみんな塾に来て、私立中を受けなさいと。。。。 

  4. 【148231】 投稿者: ははは  (ID:TYHMhxOKBMc) 投稿日時:2005年 08月 08日 18:46

    おっと さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > はははさんへ
    >  非論理的だ!


    ふ〜〜ん、そう?
    あなたでも正論を理解できるよう、もう一度書いてあげよう。


    教育の荒廃の原因は、自身が子どもの時に全く勉強しなかった連中が、親になっていること。
    そういう連中は子どもの数が多いので、そのうち、公立小中の保護者の大多数を占めるようになり、ますます、公立中は荒廃していくであろう。

  5. 【148248】 投稿者: ははは  (ID:mNsKdg2.h8w) 投稿日時:2005年 08月 08日 19:15

    -やっぱりさん
    文章理解ではなく、あなたの書いていることが、説得力をもたないといっているのです

  6. 【148431】 投稿者: あまりに突出した興味は  (ID:VGsLJlIks1I) 投稿日時:2005年 08月 09日 01:07

    幼児期前期で数字にだけ突出した興味を持つ場合、
    他の側面とのバランスをよく見ることが重要です。
    特に、きちんと会話が出来るか、過去や未来の話題にのれるか、
    相手の話に興味を持って聞くかなどが苦手で
    数字にとても興味を示すお子さんと言うのは
    アスペルガーなどの発達障害の可能性があります。

    万が一ですが、
    数字にとても興味がある、でもおしゃべりや集団に入っていくのは
    苦手なので得意なことを伸ばしてあげたいなどと思うのであれば
    本末転倒。

    幼児期は得意なことを伸ばすのは親が出来る程度に留め、
    バランスがとれるよう考えたほうが良いのではないでしょうか。
    絶対音感を取得する素質のあるお子さん以外は。

  7. 【148510】 投稿者: なるほど  (ID:KOt5xs7ABYk) 投稿日時:2005年 08月 09日 09:04

    ははは さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > -やっぱりさん
    > 文章理解ではなく、あなたの書いていることが、説得力をもたないといっているのです


     否定するのに、必死だな。

  8. 【148602】 投稿者: 幼児教室に通っています  (ID:3HZM4TGGr6A) 投稿日時:2005年 08月 09日 11:33

    あまりに突出した興味は さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > お
    > 万が一ですが、
    > 数字にとても興味がある、でもおしゃべりや集団に入っていくのは
    > 苦手なので得意なことを伸ばしてあげたいなどと思うのであれば
    > 本末転倒。
    >
     
    アスペルガーなどの場合小学校にはいらないとわからないといいます。
    幼児の時点でどうこういうのはどうかと思います。
    また障害者であっても得意なことを伸ばしてあげることは大切です。
    得意なことを伸ばすと自然に苦手なことも伸びてくるからです。
    得意なことだからといってそればっかりというのはだめでしょうけど
    される方も少ないのでは?
    意見が少し浅はかすぎます。



あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す