最終更新:

50
Comment

【144088】年少児の子どもに算数を学ばせたいのですが

投稿者: 年少児母   (ID:1f6lEYl2./Y) 投稿日時:2005年 08月 01日 21:48

京都市山科区在住の年少児の母です。子どもが数に興味を持ちはじめたので公文などに通わせ算数の勉強をさせたいのですが、公文は教える先生に寄って雲泥の差があるとよくお聞きします。どこの先生がいいかについて公文にお子様を通わせていらっしゃる方はどうやって情報を収集されてるのでしょうか?(やはり口コミでしょうか?)
それと幼児教室など公文以外で幼児に算数を教えてくれるところや通信教育などを利用されて幼児のお子さんに算数を学ばせていらっしゃる方に質問なのですが、どこの幼児教室もしくは通信教育がよかったでしょうか?お教え願えませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【148609】 投稿者: あまりに突出した興味は  (ID:VGsLJlIks1I) 投稿日時:2005年 08月 09日 11:52

    かなり特殊ではありますが、
    アスペルガーは3歳で診断ができます。
    2歳で十分傾向は現れています。
    学習障害とは違います。

    アスペルガーには幼児期は訓練の最適期であり、
    行動力を身につけるのは最優先課題です。

  2. 【148610】 投稿者: あまりに突出した興味は  (ID:VGsLJlIks1I) 投稿日時:2005年 08月 09日 11:53

    アスペルガーなどの自閉症スペクトルにある状態では
    社会的な行動派得意なことを伸ばすだけでは伸びません。
    得意なことを伸ばすと同時に行動力を身につけないと
    社会の中で生かせる能力には育ちません。

    その点は知的障害などとは異なります。

  3. 【148615】 投稿者: あまりに突出した興味は  (ID:VGsLJlIks1I) 投稿日時:2005年 08月 09日 12:09

    幼児期前期で数や文字への興味が強い場合も
    言葉の面、会話の面で気になることがなければ
    まったくうちにはあてはまらないと読み飛ばしていただけでは
    良いのではと思います。

  4. 【148948】 投稿者: 幼児教室に通っています  (ID:4se843d7F5A) 投稿日時:2005年 08月 10日 00:40

    かなり特殊だと思います。
    また自閉症・高機能自閉症などは1歳半になると大半はわかります。
    こだわりやコミニュケーションができないなど2つ3つあてはまると
    診断されます。言葉の面、会話の面でも、ん?と思うことがあっても
    =障害ではありません。発音の仕方が下手だったり環境の可能性もあります。
    読み飛ばそうとは思いましたがこれを見ているかたがおられると思ったので
    意見させていただきます。
    どうしてあさはかな意見だといったのかと申し上げるとこれを読んだ方が
    私の子は大丈夫かしら?と心配されたり悩む方もおられるということです。
    不安になることが子供にとって一番影響をあたえます。
    もし障害であったとしたら風邪など診断をうけた時など先生がおっしゃってくれます。
    算数の話からこんな話になり申し訳なく思っております。

  5. 【148991】 投稿者: あまりに突出した興味は  (ID:.in/acjMe4k) 投稿日時:2005年 08月 10日 06:02

    風邪などで受診する小児科は発達障害の専門医ではありません。
    アスペルガーをきちんと診断できる医師は限られます。
    むしろ、1歳6ヶ月児健診、3歳児健診でスクリーニング
    されることが多いと思います。

    また、発音が下手なアスペルガーも多いと思いますが、
    発音とアスペルガーはそれぞれ独自の問題です。
    診断される年齢は発音ができあがっている年齢ではないので
    発音の問題を持っていることはごくあたりまえです。
    環境というのも、子どもがとても数字を好むので結果的に
    親もそれを与えるというのも環境の一要因ですが、
    発端は子ども側の突出した興味であることはかわりないです。
    この点で冷たくて知的な親の子に自閉症が多いとしたカナーの
    大昔の説と混同されないように。

    わたしの子は大丈夫かしら?と不安になり、専門家に相談することは
    悪いことではないと思います。
    それがきっかけに早期にアスペルガーに気付くきっかけに
    なるからです。
    そして何度も申しあげますが、数字に興味があるが、言葉(特に
    コミュニケーション)で心配なことがなければそれでいいのです。

    心配なければ、また専門家に心配ないと言われればそれで
    いいではありませんか。専門家は連れてきたことなどを非難しないですよ。
    子どもに関する知識を持つことは良いことだと思います。

    幼児期に数字に興味を持つというのは知的ですばらしい可能性です。
    が、突出した興味であれば何か要因があることもある、と知っておくこと
    には何も問題はないと思います。

  6. 【148995】 投稿者: あまりに突出した興味は  (ID:.in/acjMe4k) 投稿日時:2005年 08月 10日 06:19

    相談相手は幼稚園の担任、保健士、かかりつけの小児科医
    など、ごく普通の生活圏内にいる専門家でいいんです。
    行動やコミュニケーションについての大まかな方向性を
    知ればいいのですから。

    そうやってささいなことでも子育てについて他者に意見を
    求めることはよいことだと思います。誰も育て方を非難したり
    親の育て方の成果として子どもを評価するなんてしませんよ。

    ちょっと気になるから今度ついでに聞いてみよ、と思う相手が
    複数いる環境は健全だと思います。

    そういう場所を持たない環境は容易に親を追い詰めます。
    相談相手が浮かばないことのほうが心配です。

  7. 【149496】 投稿者: あれれ  (ID:mNsKdg2.h8w) 投稿日時:2005年 08月 11日 02:36

    なんか方向が違ってきてません?
    年少児の子どもに算数を学ばせたいのですがでしたおね。
    数(数学的なこととでもいうべき)に興味を持つ知的能力の高い子は、ある意味でそれにこだわりますよ。ただそれとともに、自らなにか工夫する働きかけを見せたり、興味の持続力があったり、自分でやり抜こうとする意欲が強かったりするという傾向があります。単純に数に興味を持っているという一面だけではなくそういう子供の背景まで含めて見極める力が親にも必要になってくるとおもいます。

  8. 【149506】 投稿者: あまりに突出した興味は  (ID:wOxUILVyFt2) 投稿日時:2005年 08月 11日 05:53

    あれれさんへ

    同意します。なぜならアスペルガーとそうでない人との境目は
    きわめて曖昧だからです。
    染色体異常や後天的な障害のように、医学的な資料で視覚的に
    根拠を説明できず、行動の集大成であること。
    自閉症自体が「連続線」と言われ、その裾野は結局自閉症でない
    人とほとんど区別が付かないこと。

    だから、数字への興味が幼児期前期で突出している場合、
    他の要因があるかもと考えてみることも必要ですし、
    他のことへの興味との差がありすぎることについて、見守れば
    いいのか、待てばいいのか、積極的に働きかけたほうがいいのか、
    親はいつも考えておくことが必要だと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す