最終更新:

74
Comment

【191761】豊中市の市立小・中学校について2?

投稿者: モンブラン   (ID:z1B73n.QM1k) 投稿日時:2005年 10月 11日 10:28

「豊中市の市立小学校・中学校」のスレが、なぜか忽然ときえてしまい、
私もびっくりした一人です。
とても有益な情報があったにもかかわらず
何か、気味の悪い、大きな圧力で消えてしまったような気がしたのは
わたしだけではないようですね。

こどもの小学校入学を来春にひかえ、
荒れている校区の大阪市内から、豊中市への引越しを予定していました。
余裕のある経済状況では決してありませんが
子どもの教育を考えてのことです。勉強もそうですが、
よりよい教育環境で、心身ともにのびのび成長してほしいと願ったからです。
しかし、引越ししたところで、だめだった(特に先生の質も含む)・・ではあまりにも
代償が大きすぎます。
豊中市の教育事情について
もっと知る必要がある、と思うようになりました。
なんでもけっこうです。
今現在、通学されている方、お教えくださいませ。よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【193270】 投稿者: ぶらさがり  (ID:B5xDngeuy7M) 投稿日時:2005年 10月 12日 21:30

    小学生を持たない母にとって本当にびっくりしています。
    このような筆算の仕方や書き方、読み方などの話は色々な地域にあるのですか?
    先生によってちがうのでしょうか?去年の担任は正解だったのに、今年の担任は不正解、ということもありうるのでしょうか。
    これは公立だけにあるのでしょうか?私立の小学校の場合はいかがなものでしょうか?
    質問ばかりすみません。

  2. 【193391】 投稿者: モンブラン  (ID:z1B73n.QM1k) 投稿日時:2005年 10月 12日 23:15

    そうそう、さんのお子様の通う小学校の先生も
    相当なものですね。非常に驚きました。
    上手いくかもしれません・・・。

    先生によってクラスの雰囲気も変わるのは
    私たちの学生時代もそうでしたが、
    今は、その担任の先生の指導方針(この「筆算の仕方」やらのつまらない方針ですが)に
    臨機応変に合わせられる子供だけが、小学校で生きのびていけるのが実態のようです。

    そうそう、さんも学校に言いにいかれたようですが
    私の友人も、先生に「おかしい」と言いに行かれました。
    その結果、人質である子供への先生のいじめがはじまり、
    何回かお話をしにいくことで、余計いじめられるようになり
    しまいには、「お母さんが来るたび、話がややこしくなるから
    もう来んといてー」と懇願したそうです。
    その友人は、理知的な方ですので、決してなんでもかんでもクレームをつけるような方ではありません。そんな方でもです。

    豊中市でもそうだとは、かなりショックです。

  3. 【193505】 投稿者: 漢字  (ID:GgmDhC3AXwE) 投稿日時:2005年 10月 13日 01:04

    モンブラン さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ところで、大阪市内の小学校にかようお友達の、去年の担任の話です。
    > 国語のテストで、まだ習ってない漢字を使うと
    > たとえ答えがあっていても、×をつける先生がいたそうです。
    > だから、子供たちは、漢字をたくさん知っていても、
    > 習った字かどうか考えてから書くという技?を身に付けていたとのこと。
    >

    豊中在住です。
    子供が、塾で習って知っている漢字でも、小学校の宿題とかには平仮名で書いていました。
    知っているのだから漢字で書くようにと、子供に言いましたが、「それやると、あかんねん」って言ってました。

    特定の先生だけなのか、全体にそうなのか。
    前者でありますように。

    PS:筆算のくりあがりの1も、でかすぎのような気がしてきました。

  4. 【193582】 投稿者: toyo  (ID:ozifRfFaVd.) 投稿日時:2005年 10月 13日 08:05

    来年豊中の公立小学校に上がる子供がおります。
    中学受験を考えているのでたぶん4年生くらいから塾に
    通うことになると思います。
    こちらで教師の質が色々と問題になっているようですが、
    知っている漢字でも使ってはいけない、などから考えると
    中学受験には反対の先生も多いのでしょうか?

  5. 【193880】 投稿者: モンブラン  (ID:z1B73n.QM1k) 投稿日時:2005年 10月 13日 14:38

    toyoさん、
    私も、こういった指導されるということは、
    先生方はおそらく中学受験に反対派が多数だと思うのですが
    いかがでしょうか?

    この掲示板で皆さんに少しお伝えしただけなのに、
    すぐお二人の方から、同様な指導方法をされているとお伺いしたということは、
    個人的でなく、そういう風に先生が指導するよう、
    全体的に統一されてるような気がしてなりません。
    ここで、皆さんにお伺いするまでは、
    その先生だけ、その学校だけのことだと、完璧に思い込んでいましたが・・。

    「個性を伸ばす教育」なんていってるけど
    伸びる芽、摘んでますねえ・・。

    これは、いわゆる教育熱心な親御さんが集まるような公立小でも
    行われている現実なのでしょうか。

  6. 【194288】 投稿者: そうそう  (ID:xFXwTKRNNhk) 投稿日時:2005年 10月 13日 22:58

    そうですね、お受験反対派が多いかもしれないですね。
    でも受験時に提出する書類には調査書不要っていう中学も多いですよ。
    それだと小学校の先生にどうこう書かれる心配は無用ですよ。
    toyoさんも、お子様を通わせたいと思っておられる私立中の受験要項などを
    みてみたらいかがでしょう。
    もし調査書不要であれば 不安がひとつ減りますよ。

    学校の先生って登校遅くないですか?
    うちの担任は8時20分頃に学校に来ますよ。
    子供よりずっと遅いんです。
    こんなものですか?

  7. 【194398】 投稿者: コピペ  (ID:7GGcRtj7R9s) 投稿日時:2005年 10月 14日 01:37

    あひゃ〜- (61.115.85.59)

    --------------------------------------------------------------------------------

    【返信】 【引用返信】


    Q1 学習指導要領が最低基準であるということは,学習指導要領に示されている内容を教えただけでは必ずしも十分ではないということでしょうか。
    A 最低基準とは,少なくとも学習指導要領に示す内容は,すべての児童生徒に対して指導する必要があるという意味です。すべての児童生徒に共通の教育課程では,まずは,学習指導要領に示している国民として身に付けるべき基礎的・基本的な内容を確実に身に付けさせることが重要です。
    また,児童生徒の状況等を踏まえると,個に応じた指導を一層充実させることが求められています。こうした観点から,新しい学習指導要領では教育内容を基礎的・基本的な内容に厳選するとともに,選択学習の幅を拡大しています。各学校においては,個別指導や習熟度別のグループ指導,選択教科における指導などを通じて,学習指導要領に示す内容を十分理解している児童生徒に対しては,その理解をより深めるなどの発展的な学習を行ったり,学習指導要領に示す内容の理解が不十分な児童生徒に対しては繰り返し指導など補充的な学習を行ったりするなど,個性や能力等に応じた学習を充実させることが重要であると考えています。

    上記は、文部科学省の新学習指導要領からの、コピペです。
    上記からも明らかなように、個々の児童の行った発展的学習の成果を、
    教えていないとの文言の下に否定することにより児童生徒の学習意欲を削ぐ事は、
    許される事ではありません。
    教育委員会に、通告するべきです。

  8. 【194405】 投稿者: コピペした者  (ID:7GGcRtj7R9s) 投稿日時:2005年 10月 14日 01:40

    思わず、学校のテストスレッドの、
    あひゃ〜さんのコピペをしてしまいました。

    不勉強な先生が多いのは、残念です。
    習っていなくても、発展的学習をしている児童生徒の
    学ぶ意欲をそいでは、いけません。
    当然、花丸ほめ言葉こそが、正しい教育的態度です。

    習っていない,教えていない事を正解した児童生徒に対し
    関心や意欲を減退させる評価を児童生徒に行う教員は、
    文部科学省の通達を、明らかに無視しています。
    当然地域の教育委員会に、通告するべきであり。
    効果が無いようであれば、より上位の教育委員会に速やかに通告すべきです。
    もちろんそれでも効果が無ければ、文部科学省に直接メールする事も
    正当でしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す