最終更新:

42
Comment

【916938】奈良教育大学附属小学校について教えてください。

投稿者: たま   (ID:UnmubLVWeKY) 投稿日時:2008年 05月 02日 18:22

奈良教育大学附属小学校は入学試験がない(抽選のみ)とお聞きしたのですが、生徒の皆さんの様子はどのようなかんじなのでしょうか?
受験を考え、色々情報が欲しいと思っています。

公立小学校と同じように、問題児童がいたり、学級崩壊があったりするのでしょうか?
また保護者はどのような感じですか?(他府県の国立大学の保護者のかたのように教育熱心な方ばかりというわけではないのでしょうか?)

ご存知の方教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【920335】 投稿者: KY  (ID:bdVIvhuRB9A) 投稿日時:2008年 05月 07日 23:23

    >なお、奈良女子大附属というのもまれだと思います。
    >あの辺りで中学受験なら、東大寺、奈良学園、帝塚山、育英西、あるいは大阪の私立中などではないかな。(公共交通の便は良いので)
     
    奈良女子大附属は毎年1,000人近くの受験者数を集めてるのに「まれ」とは。。。
    「まれ」なのは合格者数が少ないから目立たないだけですよ。
    いつの時代の話か分かりませんが今は「育英西」の方が遥かにまれです。
    あと奈良学園も。

  2. 【920865】 投稿者: 高畑町  (ID:MkCTlZgaiSs) 投稿日時:2008年 05月 08日 16:07

    >奈良女子大附属は毎年1,000人近くの受験者数を集めてるのに「まれ」とは。。。


    確かに奈良女子大附属中高は人気があり、教育大付属小からも毎年何人も受験します。
    しかし、それは必ずしも優秀層ばかりではなく、


    「教育大附中に上がってもいいけど、国立で地理的に近く高校もある女子大の方がいい。」
    という理由で記念受験される方が大変多いのも事実です。
    出題傾向も特殊ですし、いわゆる一般的な中学受験とは趣を異にする学校であることは確かです。



    >いつの時代の話か分かりませんが今は「育英西」の方が遥かにまれです。
    >あと奈良学園も。


    教育大付属小の校区は奈良の旧市街および南部ですから、
    地理的にこの両校は通いやすいのか、進学される方いらっしゃいますよ。
    評判も悪くないようです。



    それから、大阪の中学校へ進学される方もいますが、
    意外と京都方面も多いですよ。




  3. 【921113】 投稿者: 元奈良市民  (ID:sjZxJP/.OJI) 投稿日時:2008年 05月 08日 21:04

    KY さんへ:


    確かに奈良女子大附属を記念受験する子は多いでしょうが、120人の定員のうち、半分くらいは、附属小から上がってくる子ではないでしょうか?
    徒歩圏に住んでいましたが、実際に奈良女子大附属に通ってるという親子に会ったことはないです。


    確かに私の情報は古いかもしれませんが(実家はまだ旧市街にありますけど)、高畑町さんがおっしゃるとおり、育英西という選択がおかしいということもないと思います。
    奈良ではめずらしい女子中高一貫の上、学校ができてそれなりに年月も経ったし、派手なイメージがないので、好む家庭はあると思いますよ。(旧市街の人間は非常に保守的で、公立・私立関わらず、伝統や堅実さを感じさせる学校が好まれると思います)

  4. 【922471】 投稿者: しか  (ID:kTJA9YSqK.o) 投稿日時:2008年 05月 10日 10:26

    ここは、地元密着型の地味で堅実な学校で、他県の附属に較べれば公立とかわらない、
    という位置づけになるでしょうが、伝統があり、教育方針にもブレがない学校だと
    思います。
    特色は、平和教育、作文教育、自然に恵まれた立地を生かした自然観察。
    大学と同じ敷地内にあるので、教育実習生とは実習期間外にも交流があり、
    広大な敷地内でのマラソン大会は盛り上がります。
    公立にないメリットとしては、(他の中学を受験した場合でも)附属中に
    そのまま上がれること、転居した場合、空きがあれば転居先の国立附属に
    編入できること。
    授業はどの先生も工夫されていますが、基本重視。
    号令や整列がないのも特徴で、子供はのびのびとしています。
    学級崩壊の話は聞きませんでした。子供の間でトラブルがあった場合は、
    先生が時間をかけて話し合いをさせていました。
    保護者の教育観は公立同様様々ですが、PTA活動や行事には協力的で熱心です。
    「やまびこ」という作文集をご覧になれば、学校での生活の様子が
    わかります。

  5. 【922501】 投稿者: KY  (ID:kiOwQiyvsAY) 投稿日時:2008年 05月 10日 11:27

    元奈良市民さんへ

    学校HPで確認しましたが女子大附属小から女子大附属中への内部進学は120名のうち3割ほどのようです。
    教育大附属小から女子大附属中に進まれる生徒さんは例年5名未満のようなのでそういう意味からすると確かにまれかもしれません。
     
    スレ違いなので話を教育大附属小学校に戻したいと思いますが、附属小から難関私立中に進まれる生徒も数名いるにはいるようですが、ほとんどの生徒は教育大附属中へ。
    附属小の生徒が多数附属中へ内部進学するようになって今年の外部入試は例年になく厳しかったとか。
    但しその分、附属中のレベル維持問題が浮上し、内部生の実質無試験進学を見直すべき声も。
    附属小では書道の授業がなく、カリキュラムが良く言えば特殊、悪く言えば手抜きで本来小学6年間で教えられるべき内容を完結しないまま卒業。
    5年生で学ぶべき内容を6年生で教えたりしますから、中学受験を考える場合、大きなハンデにもなり、この辺り塾側の学校に対する評価も厳しいものがあります。
    全国学力テストも完結しないケースが多く中には途中退席を薦めるクラスもあったと聞きます。
    以前、「附属小学校の生徒が内部進学を諦め公立中学校に進んだが、授業についていけず大変だった」との信じられない話を耳にしたこともあります。
    公立小学校より夏休み等の期間も長く組合色の強い教員が多いとも聞きます。

  6. 【922560】 投稿者: 授業内容  (ID:ZRQ8Pjfa8Bs) 投稿日時:2008年 05月 10日 13:07

    知り合いに附属に通わせていたお子さんをお持ちの方がいるので以前聞いた話ですが
    社会科の授業の一環として商店街でお買い物をする、というのがあったそうです。
    ですが、結局朝からほぼ丸一日商店街でのお買い物に終始したそうで(遠足ではありません)
    実験的な授業というのは国立の使命ではありますが、他の勉強の時間を削ってまで
    するものなのかと少々疑問におもいました。
    (もちろんお買い物で得る知識は沢山あっただろうとは思われますが)


    また前にも書かれておられましたが、附中に上がらないではなく上がれない内部生も増えてきているのは事実のようです。


    ちなみに知り合いのそのお子さんは大阪にある偏差値30台の私立中に行かれています。

  7. 【922606】 投稿者: 高畑町  (ID:MkCTlZgaiSs) 投稿日時:2008年 05月 10日 14:40

    授業内容ですが、国立ですから実験的内容の授業になるのは当然です。


    特に社会科は県内の林業見学、和歌山での1泊漁業体験学習、広島での平和学習など
    テーマに沿った体験的学習がメインとなり、それぞれかなりの時間をかけて取り組みます。
    それはそれで大変意味深いのですが、その分、歴史や公民の知識的分野に割く時間がなくなり
    それらはほとんど後で駆け足でなぞるだけとなります。


    算数では早くから分数よりも小数の学習に重きを置いて進みますし、理科の星の観察、
    国語のローマ字、書道、コンピュータ学習や英語の授業などは行われません。


    また、「組合色が強い」というレスがありましたが、この学校は「子どもに対して徹底して序列をつけない」というのが特徴だと思います。
    運動会でも勝負をつけませんし、マラソン大会でも順位はつけずに個人のタイム更新が目標です。
    ひとりひとりを大切にし、「みんなそれぞれがんばったね」というスタンスですね。
    先生が上からものを言うということをせず、学校行事もすべて児童主体で進行されます。


    連絡進学した附属中学校での学力格差が問題となっているようですが、きちんと補っているお子さんはいらっしゃいますし、それぞれ個人の問題だと思います。
    付属小学校から他の私立中学に進学されるのはこのところ学年で10〜20人くらいですが
    中には大阪や京都の超難関校に進まれる方もいらっしゃいます。


    いずれにせよ、子どもの学力に関してはそれぞれの家庭で責任を持って補うことが必要のようです。

  8. 【922649】 投稿者: しか  (ID:kTJA9YSqK.o) 投稿日時:2008年 05月 10日 15:59

    補足です。
    障害児学級のことを書き忘れていました。授業は別々ですが、
    行事は合同で、普段も自然な形で交流できてよかったです。


    序列をつけない、というのは成績評価にもあてはまりますので、
    各家庭の自主的な努力は必要で、学校任せはおすすめしません。













あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す