最終更新:

89
Comment

【307586】私立中学での退学について

投稿者: 通行人です。   (ID:a1Ut7oG9mrU) 投稿日時:2006年 02月 23日 18:18

大阪市内にある、男子私立中学で中学1年生が大量に退学になったという話を聞きました。
高校とかならあると思うんですが、一応にも「義務教育」期間内の中学で退学なんて・・・
と思うのですが、こんな話ってどこの学校にでも良くある事なのでしょうか?
皆さん聞かれたこと有りますか?
(折角、受験勉強して入学しても一年足らずで退学させられたら、親も本人も辛いだろうなぁ。。。)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 2 / 12

  1. 【307822】 投稿者: 教育機関  (ID:8n0HMoufCa.) 投稿日時:2006年 02月 23日 22:07

    中学で退学者を出すことが立派な訳ありません。
    中学は学問だけを教える専門機関ではありません。
    信・望・愛 の精神を教育することが目的なのに
    進学実績を上げるために、簡単に切り捨てる教育は
    キリストの教えからはすれば、恥じるべきことでしょう。

  2. 【307856】 投稿者: 凛  (ID:CoNO0A6dRiI) 投稿日時:2006年 02月 23日 22:33

    教育機関 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 中学で退学者を出すことが立派な訳ありません。
    > 中学は学問だけを教える専門機関ではありません。
    > 信・望・愛 の精神を教育することが目的なのに
    > 進学実績を上げるために、簡単に切り捨てる教育は
    > キリストの教えからはすれば、恥じるべきことでしょう。
    >

    別に、進学実績を上げるためだけに、簡単に切り捨てたわけじゃないと思いますが。

    なぜなら私立において生徒を退学させると言うことは、
    授業料が入ってこなくなることですよ。
    一人大体100万円×6人×6年で考えても3600万円!の損害。やめさせることでの経済的損失は学校運営には大きいはずです。

    つまり適当に謹慎させて適当に学校に置いておけば
    経済面ではそれなりにメリットはあるわけです。

    それにもしこの生徒たちが非常に成績が良ければ
    6年後は実績作りに大いに貢献してくれるかもしれないのです。

    それでも退学という手段を取られたのは
    明☆なりに学校のポリシーがあるからでしょう。
    私が親なら、このように毅然とした態度で生徒指導してもらえる学校ならば
    安心して子供をお任せできるのでうらやましいと思いますが。いかがでしょう。

  3. 【307894】 投稿者: 教育機関  (ID:8n0HMoufCa.) 投稿日時:2006年 02月 23日 22:59

    凛さん
    一度、HPで建学の精神を読まれてはいかがですか?
    信・望・愛 の愛とは 罪を許すことです。
    もし、ポリシーで教育したいのであれば、建学の精神を改訂する必要があります。
    建学の精神は学校の憲法です。
    憲法違反は重罪です。

  4. 【307924】 投稿者: 共学  (ID:SrXle6gd9lE) 投稿日時:2006年 02月 23日 23:15

    うちの娘は共学の私立中学ですが、男の子は数人退学になってますよ。
    万引き、恐喝、傷害などです。
    親御さんとしては、環境のいいところに身をおき地元のお子さん達と距離を
    置きたかったようですが、引っ越さない限りは地元のお友達と無縁にはなれず
    結局引きずられて・・・ということがあるようです。
    学校側は猶予期間を設けて更生を見守りましたが、問題を起こした殆どの子は
    成績が落ちる服装が乱れるサボるなどで辞めていかれました。
    服装の乱れや制服での不良行為は学校の印象も悪くなります。
    他の女子校ですが、制服を改造?して着ているお子さんが3人ほどおられ
    学校側から何度も勧告しましたが直らず、あまりに目立ち学校の印象が悪くなるので
    退学になったという学校もあります。
    私立は、生徒さんが学校の看板を背負ってあるいているわけですから
    素行不良があれば退学も止む負えないと思いますよ。

    みなさんだって、学校を選ぶ時に例えばすごく偏差値がよくても
    学校の帰りにコンビニの前にしゃがんで喫煙してる生徒さんをみたら
    考えてしまうでしょう?

  5. 【307928】 投稿者: 中学ではありませんが…  (ID:hc6FUPHmW2o) 投稿日時:2006年 02月 23日 23:24

    賛否、どちらのご意見も頷けますね。
    うちの近くにある私立小学校は、
    仏教系ですが、生徒に非常に甘いようです。
    万引き・イジメ…全てにおいて、
    (中学)受験勉強の、ストレスのせいだからと言って、
    注意はおろか、見て見ぬふりだそうです。
    「小学校とはいえ、納得できない」という
    当事者以外の保護者の意見を耳にしたことがあります。
    生徒のため…というより、自校の評判が落ちるのを
    危惧しているのではないか…という感じのようです。

  6. 【307958】 投稿者: 公立中学教師  (ID:6LTME6WXBe6) 投稿日時:2006年 02月 23日 23:31

    共学様の
    >「学校の帰りにコンビニの前にしゃがんで喫煙してる生徒さんをみたら
    考えてしまうでしょう?」
     全くごもっとも、普通の親御さんの普通のご意見ですね。
     私たち公立教師陣(おそらく高校も、小学校の先生方だけ違うような気がしますが)もきちんとした(いわゆる普通の)生活指導がしたい。校内暴力・いじめ・たばこ・万引き・授業妨害・服装違反・茶髪・・・・・・・など、学校から一掃したい。本気で一掃にかかれば、教育評論家・各種人権団体・文部省・教育委員会などが敵に回ったりします。最悪な場合は、司法(家庭裁判所)まで敵。とてもわが子を公立にいかせられません。

  7. 【307977】 投稿者: 愛  (ID:IXVPWGGWhtA) 投稿日時:2006年 02月 23日 23:54

    教育機関 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 凛さん
    > 一度、HPで建学の精神を読まれてはいかがですか?
    > 信・望・愛 の愛とは 罪を許すことです。

    私はカトリックですが、
    神さまは、悔い改める人の罪はどんな重い罪であっても許してくださるが、
    罪を犯した当人が悔い改めなければ許されない、と教わりました。
    (悔い改めなくても全ての罪が許されるなら、地獄なんてものはないはずですが、
    キリスト教では地獄はあると考えられています。
    ということは、キリスト教でも、許されない罪もあると考えられているということです)
    どうせ許されるから、厳罰に処せられることはないから、とみくびって反省しないなら、許されないと思います。
    退学になった生徒達がそうであったのかどうかは分かりませんが、
    すくなくとも、何でもかんでも許してしまうのがキリスト教の教えではないはずです。

  8. 【308019】 投稿者: 教育機関  (ID:8n0HMoufCa.) 投稿日時:2006年 02月 24日 00:29

    日本の憲法でも、重罪でなければ15才未満を罪には問えません。
    >罪を犯した当人が悔い改めなければ許されない、と教わりました。
    改めるように教育する機関が中学校なのです。
    公立ではできない、「神による愛」を教えることが可能な学校です。
    建学の精神で対応しない学校は、単に営利主義の塾と同じレベルです。
    簡単に退学にすることは、教育を捨てたことです。

    生き残りを賭けて進学率を追いかける学校は
    本来の教育目的を忘れてしまったのかも知れない。
    悲しい限りである。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す