最終更新:

89
Comment

【307586】私立中学での退学について

投稿者: 通行人です。   (ID:a1Ut7oG9mrU) 投稿日時:2006年 02月 23日 18:18

大阪市内にある、男子私立中学で中学1年生が大量に退学になったという話を聞きました。
高校とかならあると思うんですが、一応にも「義務教育」期間内の中学で退学なんて・・・
と思うのですが、こんな話ってどこの学校にでも良くある事なのでしょうか?
皆さん聞かれたこと有りますか?
(折角、受験勉強して入学しても一年足らずで退学させられたら、親も本人も辛いだろうなぁ。。。)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 4 / 12

  1. 【308356】 投稿者: 在学生  (ID:hju87GqEjz2) 投稿日時:2006年 02月 24日 11:19

    現在明星の在学生の母です。
    入学前から、この学校は規則が厳しい事は有名ですので
    我が家は(本人も)それを好んで入学しています。
    また法律を犯した者は退学というのは、
    入学前にしっかり納得させれました。
    逆に同じカトリックでも、違う学校は『人も罪も許す』ということなのか
    万引き等では退学にならないという事も周囲では有名です。
    (エスカレーターの方が退学になり難いのでしょうか?)
    周囲でも明星が厳しすぎるという方は志望校から外してましたし、
    せっかく入ったのに退学になるのは忍びない(?)という方は
    そういう学校を選んでた方も多かったです。
    かといって、その学校が悪いという訳ではありません。
    見捨てず最後まで面倒を見るということも素晴らしい教育だと思います。
    要は学校は選べるのですから、ご家庭の方針に合った学校に
    入学されればいいのではないでしょうか?
    その為にそれぞれ特色を出されてるのですし・・・。


    法律違反になることに対しての処分は相応だと
    私個人では思っていますので(たった一回の過ちという訳でもないですし)
    今回の処分は残念ですが、致し方ないと思っています。
    (全部で何人かは本当の所は知りませんが・・・)

  2. 【308518】 投稿者: 自由と規律  (ID:3lmzGvDFnxE) 投稿日時:2006年 02月 24日 13:59

    私立中学からの中途退学者を中3で受け入れて、その進路指導、生徒指導に
    大変な思いをしている公立教師もいます。
    自業自得とは言え、公立を拒否して私立にいった子が、その公立に途中で入ってくる
    むずかしさ。皆さん、想像がつくでしょう。


    どこかの私立高校に行くまでの、つなぎと考えればいい。だって義務教育なんだから
    公立中学が受け入れるのは当たり前という意見もあろうかとは思いますが、公立にいる
    在校生たちは、決して「つなぎ」でそこにいるわけではなく、持続的な学校生活を
    送り、教師もまたその持続性の中で、生活面、勉強面の指導をしていると思います。


    関西より私学の多い首都圏では、この問題はすでに深刻なことになっていて
    公立中学の校長会が、「私立は、いったん受け入れた生徒を責任を持って
    最後まで面倒をみるべき」という趣旨の意見書を提出しました。


    これに対して私学側は、「公立中学に魅力がないから、私立志向が強まっているのだ。
    これだけ私立進学者が増えれば、玉石混淆で不良品も出てくる」というようなことを
    言い返したと、何かで読みました。


    なんだか、教育者同士のエゴとエゴのぶつかり合いという感じで、暗澹とした気分に
    なります。


    男子の思春期は、まさに疾風怒濤の時代。
    大人や教師への反感が強まり、自分をコントロールできなくなる時もあります。
    しかし、人間の可変性もまた奥深いものです。


    甘いと言われるかもしれませんが、
    生徒の人生を長いスパンで見て、更正した姿を思い描いて、我慢強く
    じっと待つのも勇気のある教育ではないでしょうか。


    そうした教育の有難さに気づくことなく、自由と放縦をはきちがえたまま卒業するなら
    結局それだけの人間ということでしょう。

  3. 【308537】 投稿者: 現実  (ID:E/Ao6n3tAgQ) 投稿日時:2006年 02月 24日 14:22

    良い環境に入れたくて大変な思いをして受験したのに、何度も校則違反をするような生徒達と一緒に学校生活をおくらせるのは絶対にいやです。愛とか最後まで面倒見るべきだとか、そのようなことをおっしゃられるいかにも善良なかたたちでも、実際ご自分のお子様の身近でそのようなことがあれば我慢できることではないと思います。他人ごとだからそのように最後まで面倒見るべきだ、などと言っていられのです。

  4. 【308541】 投稿者: あのね。  (ID:6s7zJHtjo3Q) 投稿日時:2006年 02月 24日 14:23

    それでは、お伺いしますが
    私立通学生の父兄には、税金の還付でもあるのでしょうか?
    けしてありません。
    本来ならわが子に還元されるべき税金の権利を放棄しているのです。
    だから当然の権利として、いつでも公立にいく権利は保障されているのです。

  5. 【308574】 投稿者: PTA会長  (ID:Q.FL4U3QzkA) 投稿日時:2006年 02月 24日 15:11

    私は、思春期に出来心で犯してしまった罪を許さず、事情も一切
    聞かないで、しかも、間に停学もはさまずにいきなり退学処分に
    するような学校に子供を行かせたくありません。

  6. 【308598】 投稿者: 私学の環境  (ID:iQckdevHqrI) 投稿日時:2006年 02月 24日 15:35

    どんな生徒も分け隔てなく受け入れるのが公立でしょう。
    それが嫌で、地元の公立が荒れているからと
    私立を選んだ人も多いはず。
    何をしても許されるなら公立と同じ環境ですよね。
    (ご近所の公立中学では、生徒の悪行も見て見ぬ振りです。
    注意して聞かなければ放ったらかし、教室を分ければ人権侵害と訴えられます。
    本当に先生も大変だとは思いますが)
    勉強も公立より進度が速く深い勉強を学ばせたい。
    授業をきちんと受けられない環境が嫌で私立に行かせたい。
    そういう願いで私立を選びました。
    また、そういう環境を用意してくれるのが私立だと思っています。
    その為に今まで、公立に行くならしなくていい受験勉強をし、
    高い授業料等を支払っているんです。
    何度注意しても窃盗・恐喝するようなお子様と一緒のクラスで
    被害にあい続けるなんて言わば『公約違反』のようなものだと思っています。
    勿論学校側も、理由も聞かず一度で即退学なんてありません。
    成長過程に見られる、ちょっとした寄り道みたいなものなら
    学校側も一生懸命対処して下さってます。
    でも改善の意思なしだと判断されれば退学になります。
    (最初は停学という事もあります)
    これが四月なら問題だと思いますが、一年近く見てこられての事です。
    親も入学時に散々念を押されてるので分かっている筈。


    でもこれも人それぞれ考え方も違うでしょうし、
    (どちらが良いとも思えません。上に書いた事は私個人の思うところです)
    学校の方針に共感できるところに進学なさるのが一番です。
    6年間通うのですから・・・。
    (子供も共感できないと、後々こういう問題が出るのではないでしょうか?)
    私立ではこういった事で退学者が出た学校は他にもありますから
    よくお調べになって学校を選んでほしいと思います。
    (私も入試前には色んな学校に、近年の退学者数と理由を聞きました)

  7. 【308606】 投稿者: うーん  (ID:BbhqJhbTfQc) 投稿日時:2006年 02月 24日 15:41

    PTA会長さんへ


    「事情も一切聞かないで」なんてどこにも書いてありませんし
    処分の重さは、犯した罪にもよるのではないですか?


    非常に極端な話ですが、
    例えば、あなたに娘さんがいたとして
    学校帰りに乱暴されたとしたら、「思春期に出来心で犯してしまった罪だから」と許す事ができますか?


    スレ主さんがおっしゃってる学校の生徒さんが、何の罪で退学になったかは存じませんが
    退学になる正当な理由があっての事だと思います。

  8. 【308621】 投稿者: 自治会会長  (ID:saTItAKlhYc) 投稿日時:2006年 02月 24日 15:52

    PTA会長 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 私は、思春期に出来心で犯してしまった罪を許さず、事情も一切
    > 聞かないで、しかも、間に停学もはさまずにいきなり退学処分に
    > するような学校に子供を行かせたくありません。

    そういう方がおられるのはそれで構いませんが,だからといって,そうでない親を否定
    するようなことを言い続けられるのは困ります.そういう学校だとわかった上で入学
    させています.出来心だろうとなんだろうと,犯罪行為が致命的だということを子供に
    徹底的に教えることが,結局は大人になって自分の身を守ることになると,親も学校も
    考えているということです.そういう筋の通った教育が行われないから,一流大学を
    出て,一流企業に勤めても破廉恥な犯罪に手を染めて,キャリアを棒に振るような,
    「自分を大事にしないエリート」が後を絶たないのだと思います.

    それから,義務教育の意味をはき違えている人が多すぎると思います.義務教育とは
    国が子供の教育を施す義務ではありません.親が子供に教育を受けさせる義務です.
    ですから,親が子のしつけを放棄しているために,まともな学校生活を送ることができない
    ような子供を受け入れなければならない義務は本来は学校にはありません.だからこそ,
    犯罪を犯した場合小学生でも施設に送られます.授業時間に着席して黙って教師の言うこと
    を聞くことができないような子供を受け入れなければならないなどというきれいごとを
    言っているから,教師のモチベーションを失わせ,公立学校がどんどん悪くなっていく
    のです.子供のしつけをまともにできないような家の子供には税金を使って公教育を施
    すことにも私は反対です.私は自分の税金がそのような無駄なことに使われたくありません.





あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す