最終更新:

77
Comment

【4478317】低学年の勉強方法

投稿者: まだ早いですか   (ID:lmfx7uULjVM) 投稿日時:2017年 03月 03日 05:48

小学校2年生女の子塾について。現在関西の大手塾に通っています。
私の方針では低学年の間はくもんで出来るだけ先に進めて(国語、算数ともGを目標に)から4年生くらいから進学塾に行こうと思っていました。

かなり勉強に対するねばり強さがあるので、1年生のうちから塾に入れてくもんと併用させてきました。

1年生2年生の間は塾の宿題がとても少なかったので、難なくこなしてきましたが、(塾では2月から)新3年生になってから急に字が小さくなり宿題の量が倍くらいになり、宿題がこなせなくなってきました。

くもんは現在Eに入っていて、あと1年はくもんに重点をおいてこなしたいのですが、塾のカリキュラムがしっかりしているので、宿題をしっかりこなしていると基礎学力もしっかりとつきそうな感じもあります。

あと1年くもんをGまで進めて、塾の宿題をそこそこにこなす。どちらがいいのか迷っています。

みなさんならどちらを選びますか?ご意見聞かせて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4482886】 投稿者: 実体験  (ID:gSuoJo8WFlw) 投稿日時:2017年 03月 06日 13:10

    ↑昼休憩さんの身近に実際おられるので、そういう方もいらっしゃるとは思いますが、全ての方ではないと思います。
    地方旧帝大卒のママ友は確かに
    >「子供任せだから」が常套句で
    ご子息の受験される帝大がどこなのか、ご子息の決定後の事後報告でしたね。
    滑り止めの私大を受けない予定と報告され、浪人回避を乞うて私大1校受験を懇願したけど受け入れてもらえなかったと。
    帝大経済学部卒の彼女が受験データが読めないとは思いませんし、大学受験の変化をご自分で情報収集しておられたので
    >自分がわからないからさじを投げてるだけ
    ではないように感じます。

  2. 【4482966】 投稿者: それちがう  (ID:CbERs3gzXdo) 投稿日時:2017年 03月 06日 14:24

    机に何時間も座らせて泣きながら勉強とかなら批判もありますが、遊んでいる時にCDを流したり、楽しみながら学べるドリルも併用したり、そういう働きかけは悪いとは思いません。
    一日に公文の宿題を40~50枚するような子供もいるようですが、普通に5枚~10枚程度なら、幼児や低学年の子供なら十分できる時間はあると思います。
    逆に遊ばせるといっても何をして遊んだら毎日そんなに長い時間遊べるのか聞きたいくらいです。
    子供にとっては数十分間の勉強も遊びのように思ってるのではないかと。

    なぜあそばせないといけないのか
    なぜ何時間もあそべるのか
    ということがわかっていないとおもった

  3. 【4482972】 投稿者: 遊ぶとは  (ID:tOjYYiRscn.) 投稿日時:2017年 03月 06日 14:30

    自分で創意工夫をすることなんですよ。
    身の回りの、何もないように見えるところから、想像力を使って楽しむのです。
    それが将来の思考力の基礎になるので、パターン学習であまり削るべきではないんです。

  4. 【4483054】 投稿者: 志望校  (ID:hbwOZQ4Y8vA) 投稿日時:2017年 03月 06日 15:41

    今はテレビやらゲームやらスマホやら。
    よっぽど厳しい家でないと遊びにそういうものを使うよね。
    公園でもゲーム持参で黙々とやっていたり。
    親が理想とする遊びはちょっと無理ではないでしょうか。
    それならいっそ放課後はスイミングやピアノや書道や英会話やそろばんやバレエやサッカーを習わせていた方が健全ってことになるのかな?

  5. 【4483081】 投稿者: 実体験  (ID:gSuoJo8WFlw) 投稿日時:2017年 03月 06日 15:58

    お小さい頃からテレビやゲームやスマホで、子供たちだけで遊ぶ習慣しかないと、そういう風になるものかも。
    我が家は、まだ親も混じって遊ぶ年齢の時には親も遊び相手となり、子供の提案する遊びと親が提案する遊びの双方を体験させておきました。
    我が子のゲーム類のピークは幼稚園時代で、小学校2年生頃には様々な機種が手元にあっても全く遊ばなくなり不用品と化しました。
    お友達同士で様々な遊びを考案⁈し、どんどんクラス内に広めては楽しんでおりましたよ。
    確かに習い事もよく、お友達に接触するために習い事をしている側面もありました。
    大人が無理だと上限を決めつけるのではなく、子供にとっては目新しい親が理想とする遊びの面白さで、子供の可能性を引き出してあげてください。

  6. 【4483089】 投稿者: 遊ぶとは  (ID:tOjYYiRscn.) 投稿日時:2017年 03月 06日 16:09

    そうですね。今は時間が余ると何か外注の習い事を入れてしまいがちですが……。
    子供が自由に使っていい時間はできるだけ取っておきたいなと思います。

    うちも悩みながら、幼稚園時代からたくさん習い事をさせましたが、小2小3は減らしました。何も予定のない日を増やしました。塾は新小4から。
    それでも中学受験は過酷でした。無事第一志望に合格しましたが、中学入学後はダラダラしていました。
    本人がやる気になったのは高校に入ってから。
    現役で第一志望に合格しましたが大学は家を出たいといってさっさと下宿しちゃいました。親に色々押し付けられたと感じているようです。

  7. 【4483126】 投稿者: 時代に追いつきませう  (ID:BkZDVNDGP.I) 投稿日時:2017年 03月 06日 16:47

    テレビはともかく、ゲームやスマホなら創意工夫が必要無いという発想が出てくる方は未だにガラケー使ってる方かしら?

    格安Simもありますし、ケチケチせず早く時代に追いついた方がいいですよ。

  8. 【4483188】 投稿者: そこまでやったなら  (ID:gfqQDYckJ1k) 投稿日時:2017年 03月 06日 17:48

    まだ小2ですよね、、。中学受験をするにしてもあと1~2年くらいは進学塾は行く必要はないと思うので、公文で算数だけでも圧倒的に進めてしまってもいいと思います。
    計算だけですがされど計算で、中学受験で応用問題になると計算に時間をかけたりポロポロ計算でケアレスミスしている時間はないので、低学年は計算とパズルでもしていれば、あとはとことんスポーツしたり音楽したり外で遊んだり遊んだり(スマホやゲームではなく)体力や精神力や忍耐をつけることがいいと思います。
    本もじっくり味わって読む時間がなくなるので低学年のうちに大量に読書でもいいのでは。
    計算力と語彙が圧倒的に備わった状態にあると受験勉強に入った時に有利では。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す