最終更新:

509
Comment

【6114290】神大附属中と六甲学院中について

投稿者: 中学受験   (ID:n1NrJfjF2RU) 投稿日時:2020年 12月 05日 18:59

六甲学院中学校か神戸大学附属中等教育学校が通学圏です。新四年生からの入塾に際して、こちらの二校には是非とも合格してほしいと考えております。学校選びと塾選びでのアドバイスをいただけましたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 6 / 64

  1. 【6137398】 投稿者: なぜ  (ID:Viad2CVa5OA) 投稿日時:2020年 12月 27日 11:23

    中学入学時点では一定の学力を持った子供が、六甲に入ると退学させられるほどの深海魚になってしまうような子供が多くなってしまうのか、原因が知りたいです。
    自分の子供がそうなってしまう可能性もありますしね…

  2. 【6137400】 投稿者: 数Ⅲ  (ID:0Mm1Vk5CeUE) 投稿日時:2020年 12月 27日 11:24

    文系の数Ⅲ
    そんなに心配するほどのことではありません。ご心配な方は学校に問い合わせされたらいいと思います。

    手短に説明すると、神大附属では数学の進度が早く文系では高1で数学は一通り終了します。高2からは演習にはるので時間に余裕があります。そこで余裕の時間を活用し数Ⅲを学びます。だだ、理系とは違いガッツリとやるのではなくサラッと教養程度に学びます。
    なぜなら、文系でも経済学部など大学に入ってから数学的なアプローチが必要なり苦労する学生が多いからです。
    また、文系でも経済学部など数Ⅲが必須の大学もあります。
    数学が苦手な人は苦痛かもしれませんが数Ⅲを学ぶメリットもあります。

  3. 【6137440】 投稿者: なぜ  (ID:67RjZFZx2Vs) 投稿日時:2020年 12月 27日 12:05

    出願前になると、神大附属、六甲、啓明などのスレッドに
    デマやイメージダウンの投稿が増えるのは何故なのでしょう?

  4. 【6137465】 投稿者: 案の定の展開  (ID:wX2RwW80/vA) 投稿日時:2020年 12月 27日 12:38

    こんな誰が見ても荒れそうなスレッドを立てて、案の定神附と六甲の罵り合い。
    そもそも校風が全然違うのに、本気でこの2校の受験を両方検討するのか。

    専門学校だの放校だの書き込む方も書き込む方ですが、こんなスレッドで得するのは、神附でも六甲でもなく、一体どこの誰なんですかね。

  5. 【6137491】 投稿者: そういう  (ID:mTWoz.j0tsw) 投稿日時:2020年 12月 27日 13:14

    >過保護というより親の教育姿勢だね。

    校風とのミスマッチが退学に繋がるんだよなぁ。。
    それは親の教育姿勢じゃなくて世間では押しつけって言うんだよ。

  6. 【6137539】 投稿者: 神戸女学院と六甲のエリア  (ID:Rpf0cxbUc7s) 投稿日時:2020年 12月 27日 13:57

    神戸女学院と六甲のエリアにリベラルな国立附属校が移転したのだから、このエリアの勢力図が塗り替えられたのは当然なのかと思っています。

  7. 【6137579】 投稿者: SSH  (ID:MjjDn6og1vE) 投稿日時:2020年 12月 27日 14:29

    ん?そのぐらい学習しようよ。

    それこそ親子で校風をよく理解して受験するでしょう。

  8. 【6139489】 投稿者: そうかな  (ID:FtYvjyON30g) 投稿日時:2020年 12月 29日 13:26

    深海魚のまま、無理やり高校へ上がって、留年や中退するよりは
    学力相応の高校へ入学して高校卒業できるほうがいいと思います。

    高卒で安定した就職先を見つけるのは、今時大学進学より
    難しいのではないでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す