最終更新:

195
Comment

【1376715】難関中学受験後に深海魚にならないために

投稿者: 多い進学校深海魚   (ID:bkeVOkzc2xc) 投稿日時:2009年 07月 24日 11:23

灘はごく少数ですが、東大寺や星光でも、下位半分の進学先は結構悲惨です。
なにか、対策はありますか。
ぎりぎりで入学するのは避けたほうがいいのでしょうか.

以下、他すれより。

学校じゃないでしょう。
本人の資質の要素が最も大きいと思いますよ。
一流中高に進学した子は、元々勉強に対する資質が高いので、一流大学に進学する率が高いのも当たり前。
これは出来のバラバラな三人の子どもを持った親の実感です。


三人とも公立中学を卒業しましたが、長男は東大現役(私立高校進学)、長女は一浪地方旧帝大(都立高校進学)、次男は明治大学(都立高校進学)。
長男は、塾には中三の後半半年間行っただけで、高校時代は学校の勉強だけでした。
塾はむやみに頑張らせて効率が悪いと、中三時代の経験でこりごりしたようです。


子供達の行っていた中学は毎年1人は東大に入っていたようです。
息子の代では東大3人、京大1人、早慶は高校からいった人、大学で行った人合わせて10人以上いたようです。
大学進学実績は必ずしも中学時代の成績順ではなく、中学時代に余裕を持って学校生活を送れていた子がその後伸びたように感じます。


そもそも、努力に努力を重ねて中学受験をすれば後で大学受験に有利になるかのような発想が幻想ではないでしょうか?

上の「学校じゃない」さんに100%同感で、結局、本人の資質が大きいと思います。私の周囲でも、御三家とはいえ、結局、中学受験時の勉強時間が少なめで無理せずサクッと合格した人や入学後もそれほど勉強を頑張る必要もなく高2秋くらいから本腰を入れて受験勉強し始めた人がスルッと現役で東大に進んでました。こういう言い方はよくないですが、血のにじむような努力で何とか中学受験をクリアしたという状況では大学受験で苦労するのもやむをえないのかもしれません。

私の中学受験時にも毎日4~5時間鉢巻をしめて睡眠時間を削ってという人は非常にたくさんいましたが、結局、入試問題は最難関校でも1日2時間程度の勉強を2年やれば合格可能なように作ってあったと思います。今の入試問題をみても大して難易度は変わっていないので、息子にもその程度ですむような中学受験をさせてあげたいと思っており、いくら校風・環境に惹かれるといってもそのためだけで小学生が多大な無理をすると後でしっぺ返しがくると感じてしまいます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 22 / 25

  1. 【4883047】 投稿者: なんだか  (ID:.J3imD.pyjg) 投稿日時:2018年 02月 13日 20:11

    確かに難関校にも深海魚はいる。でも、本人と周囲が可能性を信じて根腐れさせずに根気よく努力をつずければ、元々できない子ではないので、いずれ伸びてくる。幼い子ほど、後になって追いついてきます。難しいのは、本人や周囲が目先のことにとらわれて、可能性を信じられなくなること。ありていだけど、諦めたらそこで終わり。

  2. 【4883091】 投稿者: おう  (ID:2IxdGvjv13Y) 投稿日時:2018年 02月 13日 20:36

    先程も書きましたが、算数得意で国語苦手な状態で中高一貫に入学すると深海魚になる可能性大です。

    国語力のなさ=読解力不足=理解力不足=暗記力不足=深海魚、となります。

    幼少期からの読書習慣がないとこうなります。私がそうです^_^

    そんな読書習慣のない子供ほど、公文国語の威力は絶大です。
    公文国語の進度が進むほど、数学英語以外の他教科も芋づる式に向上します。
    ただし、ここまで行くには深海魚の場合3年はかかります。
    それほど、深海魚の国語力の無さは深刻なんです。
    ただ、中高一貫の上位層は国語力が高い状態ですので公文国語をしていないケースが多いです。公文をしているとすれば大体は数学と英語でしょう。

    深海魚なら公文3科目やるべきですが、やるとしたら数学と英語。
    1科目だけというなら英語でしょう。

  3. 【4883100】 投稿者: ギリギリの入学かどうかは全く関係ない  (ID:3A1ugA80Y6M) 投稿日時:2018年 02月 13日 20:39

    本人が自分の中に勉強する動機が作れるかどうかです。
    小学生の頃は強制力が強い、中学になったら自主性に任される。

    一口に深海魚って言っても、灘や筑駒だと卒業できている時点でそこそこ力はありますが。

  4. 【4883144】 投稿者: 深海魚の原因  (ID:c3nRmWl4xzw) 投稿日時:2018年 02月 13日 21:02

    中間、期末テストの勉強を全くしてない人がいますね。それこそ、10点とか20点。
    何故だろう?
    反抗期なのか、ゴムが伸び切ったのか。
    或いは、勉強の仕方を知らないのか。

  5. 【4883164】 投稿者: なんだか  (ID:.J3imD.pyjg) 投稿日時:2018年 02月 13日 21:14

    確かに、中学に入ると、受験の時のようなパックになった勉強とは違うので、勉強の仕方のわからない幼い子は出遅れてしまうように思います。

  6. 【4883206】 投稿者: 元深海魚  (ID:id8DrCBxHIQ) 投稿日時:2018年 02月 13日 21:31

    >中間、期末テストの勉強を全くしてない人がいますね

    やってもわからないからやる気が起きない、やらない、のいわば悪循環。
    全教科10点、20点ということはない。いくつかは得意科目があるのでそちらに力を注いでいる。
    不得意科目は捨てて、レポートなどの加点でしのいでいる。

  7. 【4885434】 投稿者: 中1  (ID:7fRatx.9S5I) 投稿日時:2018年 02月 15日 01:18

    中学受験時は、受け身の勉強でもやってこれましたが
    入学後は強い自主性がないといけませんね。
    しかし最初のうちは右も左もよくわからないので
    親御さんが勉強の仕方を教えてあげないといけないのではないでしょうか。

  8. 【4885458】 投稿者: 謎  (ID:horZ3eapVfA) 投稿日時:2018年 02月 15日 01:46

    >中間、期末テストの勉強を全くしてない人がいますね。それこそ、10点とか20点。

    自宅学習0でしたが、いつもクラストップでした。
    どうしてみんなが家で勉強するのか謎でした。
    中間や期末なんて、学校で勉強している内容が出るだけでしょう?

    昔、宮澤喜一が、「どうやったら100点以外の点が取れるんだ?」と発言して問題になったことがありましたが、その感想は自分の感想でもあります。
    自宅で勉強しなくても、中間、期末で100点以外を取ったことがありません。

    ある時、クラスに出来るヤツがいて、自分と似た匂いを感じたので「家で勉強する?」と聞いたら「やっているよ」と。
    「本当?自分はまったくしないけど」と言ったら、実はしていないけれど、それを言うと勉強をしている連中に失礼かと思って、やっていると言っていたというのです。

    卒業するまでに、かなりの同志を見付けましたよ。
    家では勉強しないタイプです。

    ちなみに子供も同じタイプで、家ではまったく勉強しませんが、クラスで(というか学年でも)トップです。
    難関校以外にはそういうタイプはいないんでしょうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す