最終更新:

95
Comment

【1815002】2011年度日能研関西結果R4偏差値について

投稿者: 平安から鎌倉へ   (ID:WvNoKBTLL2M) 投稿日時:2010年 08月 04日 00:06

日能研関西から2011年受験用予想R4偏差値表が公表されましたね。
難関校は安定した志望者層に支えられ偏差値に変化はありませんが、
中堅校は軒並み偏差値が下がっているようです。
やはり少子化と不景気による中流家庭層の経済基盤悪化で受験者数が
減少している影響でしょうか。
学校も受験産業も「淘汰の10年」が始まっているのかもしれませんね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 10 / 12

  1. 【1819882】 投稿者: 私考3  (ID:SUCc5o5bXJ.) 投稿日時:2010年 08月 10日 16:42

    面倒見のよい学校とかスパルタの学校というものは逆に社会をダメにしてるのかも。

    大学は勉強したい人が行く場所なのに、大半は大学に合格することが目的になってる。
    テクニックを磨いて偏差値を稼いで難関大学に合格してもそのあとは?

    もともと自学自習できるような人間が行くべき大学に
    シリを叩かれ、たくさんの勉強を課されて何とか入学する。

    そのくせ下位大学は数知れず、底辺大学(いわゆるF大)も多数、
    しかも年々日本の学生の学力は低下の一途!
    どうなってるんでしょうね?

    とりあえず大学と言われる場所は今の半分以下にすべきでしょうね。

  2. 【1819933】 投稿者: テクニック  (ID:wT79y8w.wvc) 投稿日時:2010年 08月 10日 18:16

    私考3さんの「テクニックを磨いて偏差値を稼いで難関大学に合格してもそのあとは? 」
    の発言をきっかけに、以下の項目について真偽を確かめたい気持ちになりました。

    項目1
    「面倒見の良い学校」は、生徒に「テクニック」を教え込むのに対して、そうではない学
    校では、生徒が自学自習の過程でテクニックではない「本物の学力」を身につけてゆく。

    項目2
    「面倒見の良い学校」の生徒には、自学自習ではなく、外部から知識(テクニック)が
    インプットされる。つまり、問題を自分の頭で考え、理解し、記憶するというプロセス
    は実行されず、問題を解く技量のみがスパルタ訓練によって取得される。

    項目3
    「面倒見の良い学校」の生徒は、そうではない学校の生徒が塾・予備校で学ぶようなことと
    同じことを学んだとしても、それらは大学で学問をするために役立つ知識に昇華しない。

    項目4
    「面倒見の良い学校」では、学習意欲のない生徒にも強制的な反復学習により、難関大学
    合格に必要な学力を付与することができる。生徒は毎日いやいや勉強しているのに、学力
    はついてゆく。


    ・・・果たして、こんなことがありえるか? まぁ、話を簡単にするため、わざと極論を
    まとめみましたが。

  3. 【1819967】 投稿者: 本人次第  (ID:5Nt/fyg9/V.) 投稿日時:2010年 08月 10日 19:10

    自分自身の受験時代を思い起こせば、結局、本人次第とわかる。
    難関大学合格に必要な学力は、自分自身で身に付けるしかない。
    どの学校に通っていようが、勉強して覚えることは、いっしょ。
    使ってるテキストや問題集も同じようなもの。

    学校の差より、個体差や家庭の差の方が大きい。親が学問好きなら、子供もそうなる。

    面倒見の良い学校を選んだ放任の家庭もあれば、自由な学風の学校を選んだ締め付けのきつい家庭もあるでしょうし。

  4. 【1819975】 投稿者: 私考  (ID:SUCc5o5bXJ.) 投稿日時:2010年 08月 10日 19:17

    >面倒見のよい学校とかスパルタの学校というものは逆に社会をダメにしてるのかも。

    は確かに極論です。

    基本は
    1:本人のやる気
    2:本人の能力
    3:環境

    旧帝や国医クラスになると3つがそこそこ揃わないと難しいと思います。

    いくらスパルタ校とはいえ、やる気も能力も無い子をムチでしばいて、
    勉強や宿題を強制しても出来ないものは出来ないでしょう。
    全員が全員同じでないことは、ご理解いただけると思います。

    でもなんで競争の存在する日本で世界的に日本の学生の学力は落ちているのでしょうか?

  5. 【1820007】 投稿者: 昔受験生  (ID:7qmP.1PA7HU) 投稿日時:2010年 08月 10日 20:18

    >面倒見の良い学校を選んだ放任の家庭
     自由な学校を選んだ締め付けのきつい家庭

    うまい言い方ですね
    結局子供を追い詰めるのは親であり学校ではないと思います
    逆に子供に勉強させるのも親です(あるいは親の姿勢)
    学校や塾に一任していても子供は勉強しませんよぉ~(実体験から)

    そして学校は学問をしに行くところです
    受験勉強をしに行くところではありません

  6. 【1820022】 投稿者: 通りすがり・・・  (ID:mtinoOKQV..) 投稿日時:2010年 08月 10日 20:39

    私考様

    >でもなんで競争の存在する日本で世界的に日本の学生の学力は落ちているのでしょうか?

    働いていて実感しますが、日本の学生の多くがが井の中の蛙だからだと思います。恵まれすぎており、経験が浅く狭いように感じます。インド人(富裕層)、韓国人、中国人(富裕層)なんかの教育熱はすんざまじいものがあります。データはなく、同僚百人くらいを見ての感想ですが。

  7. 【1820032】 投稿者: 今の日本人は  (ID:NwfGFeOZl2Y) 投稿日時:2010年 08月 10日 20:52

    結局、今の日本人は甘すぎるだけ。
    日本のスパルタなんて、韓国や中国からすれば普通の学校ですよ。
    団塊の世代が子供を甘やかせた結果、
    その子供たちの学力はがた落ちでしょう。
    OTやKMなんて別にスパルタなんて思いませんし、
    その程度の勉強をこなせないなら、
    これからの社会を生き抜いていけるとは思いません。

  8. 【1820037】 投稿者: 経験者  (ID:PAhCw9jR4e.) 投稿日時:2010年 08月 10日 21:01

     大変面白い議論になってますね。
     では、実体験を言わせていただきます。
     学校は、予備校ではありません。今や、予備校的な学校がよいとされていたり、偏差値を高めるためのノウハウをもった学校が世間の目を集めていますが、学び、成長するのは子どもです。
     中学、高校で何を学び、どう成長するのでしょうか。
     もう亡くなられましたが、社会科学の分野で著名でいらっしゃった京都のK大学のH先生が、生前言われた言葉です。
    「うちの大学で伸びる学生は、地方の無名の高校から来た子や、高校時代に部活をして来た子です。まじめだが学問的に融通がきかない学生は、いわゆる有名進学校から来た子です。慨しての話ですが。高校教育を考えないといけないのは、このことです。」
     R中の教師が言っていました。
    「中学に入学し、不登校や伸び悩む子どもは、小学校での受験勉強で、母親が付きっ切りで勉強にあたり、中学で母親が指導についていけなくなったという子です。」
     中高と、学問的な刺激を得て、よい先生や友達に恵まれ、部活で体や才能を鍛えようとする子が、よい成長をすると思っています。
     親が子どもを管理しても、子どもはその先、素直なままではありません。よりよい方向性を示すことはできますが、決定権は親にあるのではありません。
     我が家は、上の子が日能研にお世話になり、上記のR学院中学に進み、下の子は少年野球をし、近くの塾からS田学園に進みました。共に充実した中高生活を送り、志望した大学に進みました。
     今、娘は自分で受験を考え出しています。ただし、親としてはスパルタだけは勧められません。中高で疲弊する子にしたくないからです。娘と話し合い、偏差値だけで志望を考えないようにしています。
     誇りの持てる学校選びが一番だと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す