最終更新:

95
Comment

【1815002】2011年度日能研関西結果R4偏差値について

投稿者: 平安から鎌倉へ   (ID:WvNoKBTLL2M) 投稿日時:2010年 08月 04日 00:06

日能研関西から2011年受験用予想R4偏差値表が公表されましたね。
難関校は安定した志望者層に支えられ偏差値に変化はありませんが、
中堅校は軒並み偏差値が下がっているようです。
やはり少子化と不景気による中流家庭層の経済基盤悪化で受験者数が
減少している影響でしょうか。
学校も受験産業も「淘汰の10年」が始まっているのかもしれませんね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 11 / 12

  1. 【1820122】 投稿者: もう!議論しない方が良いよ  (ID:Ye5vZa4kAm.) 投稿日時:2010年 08月 10日 23:00

    OT、KM関係者や京都のRN奈良のNY,TBグループなどの保護者サン達が
    絡んできたから融通聞かないよ。
    信者に何を言ってみ理解してくれない。
    最後は何時も予備校の御蔭で難関大合格の学校でしょうで終わりますよ!
    絡んできたら逃げるが先、
    嫌な思いするのは何時も普通の考えの方ですよ。

  2. 【1820283】 投稿者: ↑  (ID:7.KUm391Lk.) 投稿日時:2010年 08月 11日 08:26

    「自由な学風」とは相反するお考えのようですね。

  3. 【1820287】 投稿者: 今の日本人は  (ID:NwfGFeOZl2Y) 投稿日時:2010年 08月 11日 08:37

    >「うちの大学で伸びる学生は、地方の無名の高校から来た子や、高校時代に部活をして来た子です。まじめだが学問的に融通がきかない学生は、いわゆる有名進学校から来た子です。慨しての話ですが。高校教育を考えないといけないのは、このことです。」

    こんな話、所詮思いこみに過ぎないと思いますけどね。
    もし、これが本当だったら、
    エスカレーター校で、高校入試、大学入試もなく、
    クラブ三昧だった、生徒が一番伸びそうですが、
    どうですか?
    私の経験上、勉強であれ、何であれ、
    若いときに苦労させる事が、
    一番いいと思ってます。
    まあ、大学側からすれば、上の意見がもっともかも知れませんが、
    所詮、将来教授や専門職につくのはごく限られた人間だけなんですから。
    ほとんどの人間は、大学で勉強したことと全然関係のない職業で、
    生計をたてているんですからね。

  4. 【1820349】 投稿者: 平安から鎌倉へ  (ID:WvNoKBTLL2M) 投稿日時:2010年 08月 11日 10:17

    スレ主です。
    多数の書き込み、ありがとうございます。
    スレッドのテーマと外れている部分はありますが、
    中高一貫の学校教育論については興味深い内容ですのでこのままスルー進行で
    進めていただきたいと思います。
    ただ最初の方でも述べましたが、学校が特定されるような他校批判はたとえ
    イニシャルトークであってもご遠慮ください。
    よりよい中高一貫教育のあり方といった、前向きな議論を歓迎いたします。
    批判と提言は表裏一体であり、難しい面はあろうかと思いますが、どうか冷静な
    書き込みを御願いします。

  5. 【1820353】 投稿者: それなら  (ID:apaq4VLmsyc) 投稿日時:2010年 08月 11日 10:20

    >ほとんどの人間は、大学で勉強したことと全然関係のない職業で、
    >生計をたてているんですからね。

    大学に行く意味ってなんなんでしょうか
    それなら高校卒業後専門学校に行って
    手に職をつけたほうがいいのかもしれません

    わからなくなってきました

  6. 【1820369】 投稿者: 同感  (ID:NHcKjwtfawU) 投稿日時:2010年 08月 11日 10:37

    >>「うちの大学で伸びる学生は、地方の無名の高校から来た子や、高校時代に部活をして来た子です。まじめだが学問的に融通がきかない学生は、いわゆる有名進学校から来た子です。慨しての話ですが。高校教育を考えないといけないのは、このことです。」

    >こんな話、所詮思いこみに過ぎないと思いますけどね。

    私も同感です。

    私は、地方の公立高校で高3まで部活もして京大に行きましたが、
    地方でやっていた受験勉強は非常に効率の悪いもので、
    今思えば、受験テクニックも何もあったものじゃなく、
    教科書をすみからすみまで全部頭に叩き込んで基礎の反復をひたすら行うというようなものでした。
    受験勉強としては、京大の入試に出やすい内容をしっかり勉強すれば十分だと思いますが、
    地方で予備校もない環境では、どこが出やすいのか分析してくれる人がいないので、
    全分野を網羅するような勉強法をするしかなかったのです。
    部活もやりながら、そんな非効率な勉強をしていたので、
    勉強と部活と学校行事以外何もできない高校時代でした。
    大学生になって驚いたのは、都会の有名進学校から来た人がよく本を読んでいることでした。
    大学生が読むような専門書を高校時代に読んでいた人も多く、
    自分が何を専攻したいかについても、はっきりした考えを持っている人がたくさんいました。
    私が高校の教科書を何度も反復勉強している間に、
    この人たちは効率よく勉強して浮かせた時間に専門書を読んでいたのだと思うと、
    自分のやってきたことのつまらなさにがっかりしたものです。

    教科書をすみからすみまで頭に叩き込んだことは、ある意味、
    その後の人生の糧になったとも思うのですが
    (専門的な学問分野ではなく、どちらかといえば広く浅い知識が必要な仕事についたので)
    「地方の無名の高校から来た子」のハンデはやっぱりつらいですよ。

  7. 【1824983】 投稿者: 地方公立  (ID:IJHl2FP8uHY) 投稿日時:2010年 08月 18日 08:35

    部活をしながら、効率の悪い勉強で京大に合格する訳ですから進学校だったら楽に東大に行けていたということですよ。
    同じ大学で比べれば地方の公立出身のほうが潜在的に能力が高いのは当然だと思います。
    専門的な知識など本気でやればすぐに追いつきますし。

  8. 【1825160】 投稿者: 地方のトップ層  (ID:dCLGBzPmwWY) 投稿日時:2010年 08月 18日 12:43

    近年、地方から現役で東大・京大(下位学部除く)に進学する高校生って、基本的に家庭教師をつけていますよ。

    難関大合格実績のある家庭教師が一定数いて、トップ校保護者(もしくは地元医師会などのコミュニティ)のクチコミのみで伝わります。
    その多くが地元国立大附属中受験経験者ですから、結局中学受験経験者なのです。
    私立中高一貫か、国立附属中+地方トップ校の違いだけです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す