最終更新:

22
Comment

【28354】低学年の塾通いって???

投稿者: わかばマーク   (ID:fTdf5HquJJs) 投稿日時:2005年 02月 01日 23:27

娘は現在、公立小学校一年生です。
新2年生から大手の進学塾に通わすことを考えています。
中学受験のためですが色々なスレを拝見すると
低学年から行くと息切れしてしまうとか成績が伸び悩むとか
家庭学習で十分など通塾に否定的な意見が多いように思います。
実際に低学年から通わせている方がいらっしゃいましたら
どうぞ率直なご意見をお聞かせ下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【28822】 投稿者: 通わせてます  (ID:8kt.giKI0l6) 投稿日時:2005年 02月 02日 18:47

    我が家の娘は1年生から通っています。通わせてる塾は大手ではありません。
    低学年の間は算数・国語だけで娘はお稽古事との両立の為『算数』のみ受講してました
    低学年なので塾の方も『勉強のクセつけ』みたいな感じでしたよ
    ちょうど学校では『ゆとり教育』が始まり勉強の進度にも変化のあった時だったので
    受験はするつもりというのもあって1年からお世話になりました。
    お友達も一緒だったので楽しみながら行ってくれてました
    少人数なのできめ細かくみていただきました

    夏休みなど長いお休みは夏期講習もあり宿題もだされるので毎日少しの時間ですが
    机に向かい勉強するクセはつきました(学校の宿題は無いに等しかったし)
    塾にもよると思いますが家の場合は良かったと思います
    体験や見学などもあると思うので親子で見てみたらいかがでしょうか?

  2. 【29046】 投稿者: 通わせてます  (ID:8kt.giKI0l6) 投稿日時:2005年 02月 02日 23:27

    違いますよ・・・

    奨学社・ヒカリ以外にも塾はあります

  3. 【29078】 投稿者: わかばマーク  (ID:fTdf5HquJJs) 投稿日時:2005年 02月 03日 00:12

    通わせてます さま

    ありがとうございます。
    私も今は『勉強グセ』をつけさせながら中学受験に備えるのが目的です。
    やはりその塾が子どもに合っているかどうかを見極めるのが
    成功するか失敗するかの重要なポイントと言う事でしょうか。
    −通わせてます−さまはお嬢さまが楽しみながら行ける良い塾に
    出会われて本当に良かったですね。
    私も体験や見学に参加して子どもに合った塾を探したいと思います。



  4. 【29339】 投稿者: 肯定派  (ID:TJe9WNIUY5E) 投稿日時:2005年 02月 03日 13:09

    もう閉められたっぽい後で申し訳ありませんが・・。(苦笑

    我が家の娘は、年長組の頃から現在の塾に通っています。
    大手ではありません。地方の中堅塾です。
    在塾7年目、この春で6年生になります。

    低学年からの塾通いには賛否両論があることは承知していますが、私は敢えて賛成票を投じたいと考えます。
    この1月に、ひとつ上の学年の子供たちが巣立っていきました。
    と同時に、娘の学年にとっての、本番の一年間がスタートしました。
    早速、教師とマンツーマンに近い指導を受けることができるようになったのですが、この恩恵を享受しているのは、総じて塾歴の長い子たちのようです。
    やはり、何年も(小学校に通う期間よりも長く)顔を付き合わせてきたわけですから、子供たちの性格や弱点・伸びるためのキーポイントをしっかり把握されているのが、ラスト一年のステージになって効いてきていると思われるのです。
    大手ではなかなか通用しない視点かもしれませんが。。。
    もう一点として、確かに、伸びる子は最後にがんばればぐっと伸び、結果もそれについてきます。我が子も、そういった子達に抜かされ続けているクチです。
    しかしながら、最後に伸びて最難関に達する子は、絶対数でいえばほんの僅かです。
    その他大勢の普通の子達は、ゆっくり着実に力をつけてこそ、実力がついてくると思うのです。
    ですから、低学年のうちは勉強一色でないにせよ、何らかの塾に通わせるのが良いと思います。受験勉強に突入するのは、4年からでもいいですから。

  5. 【29717】 投稿者: 私も肯定派だけど  (ID:lOerZzAv8YI) 投稿日時:2005年 02月 03日 23:01


     低学年からの塾通いは勉強は楽しいと思わせてくれたり、始めは解けなかった難しい
    問題も頑張れば解けるようになるんだと自信をつけさせてくれるならほんとうに
    プラスになるでしょうが、逆に勉強は苦しいとか、自分はばかだとか劣等感を感じさせてしまうならマイナスになるように思います。
     例え難しい塾に通ってもそこでの成長を親がしっかり褒めて認めてあげられたなら
    子供は楽しく通塾できるでしょうし、結局親次第のところも大きい気がします。

    ただ、良く耳にする息切れするということに関してですが、
    私などは、高校、大学とこつこつ派ではなくいつもある一定の期間のみ猛勉してきた
    タイプで、もう一方で妹はこつこつ派でしたが、私の方がある一定期間ガーッと
    勉強して試験が終わると息が切れてほんとうに精魂尽き果ててしまうという感じで
    したが、妹は普段の努力が本当の実力として身についているのか試験前も余裕で
    試験後もまたいつも変わらずというスタイルを続けて息切れなどしている様子もなかった
    です。そして最終学歴はやはり妹の方が良いです。旧帝大の助教授している友人も
    こつこつ派でした。勉強そのものが生活の一部になっているようでした。
     ですから、低学年からの通塾もあまりガーッとつめこむとよくないかもしれませんが
    習い事の1つとしてまた、こどもや親のモチベーションを高めてくれる1つの道具と
    して上手に活用して、こつこつ続けていくならきっと良い結果に結びつくのではないでしょうか。

  6. 【29917】 投稿者: わかばマーク  (ID:fTdf5HquJJs) 投稿日時:2005年 02月 04日 09:29

    肯定派 さま

    >しかしながら、最後に伸びて最難関に達する子は、絶対数でいえばほんの僅かです。
    >その他大勢の普通の子達は、ゆっくり着実に力をつけてこそ、実力がついてくると思うのです。

    確かに短期間で伸びる子に目が行きがちですが
    他人を気にせずマイペースで続けることが何より大切なのですね。
    在塾7年目とは本人の努力はもちろんのこと塾だけでなく
    お母さまのサポートもすばらしかったのだと思います。
    お嬢さまにとって大切な1年、どうぞお体に気をつけて頑張って下さいね!


    私も肯定派だけど さま

    通塾を考え始めたのも母である私が勉強をみているとつい力が入り感情的になって
    このままでは今は楽しいと言っている勉強がつまらなくなるのでは?と感じたからです。
    かと言って塾だから楽しく勉強出来るとも限らず、やはり親の働き掛けが重要なのですね。
    テストの結果に一喜一憂することなく低学年のうちはゆったり進めて行こうと思います。

    また自分で勉強方法を模索出来る様になるまでは娘がどのタイプなのかを見極め
    それに合ったアドバイスが出来ればとも思います。
    “勉強そのものが生活の一部になっている”になれば本当に理想的!
    塾を上手に利用していかなければなりません。
    ありがとうございました。


    『低学年の塾通い』についてのご意見、経験談などありましたら
    どうぞ続けてご自由に意見交換して下さいね。

  7. 【29936】 投稿者: フォロー  (ID:yeN0HS7zXEA) 投稿日時:2005年 02月 04日 09:47

    6年も7年も塾に通わせている皆さまは、最難関にいけなかった場合は
    どのようにフォローされるのですか?
    「あなたの能力ではあんなに頑張ったけどダメだったわね」なんて
    言えるはずもないし・・・

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す