最終更新:

58
Comment

【3532957】難関中学に合格された話を教えて欲しいです。

投稿者: 年長児の気の早い母   (ID:qVlECXkh0Xk) 投稿日時:2014年 09月 26日 10:00

はじめまして。
まだまだ先の話なのですが、相談にのってください。
現在、幼稚園年長になる息子がいます。中学受験を考えており、できれば東大寺学園にと親が希望しています。今のところ、算数は小学1年生用の難しめの問題集(ハイレベなど)、国語は普通の文章問題ドリルをつかって、自宅で勉強しています。1日20分弱です。習い事は体力をつけるためにスイミングを週2回だけです。あとは毎日遊びまわっています。
小学校4年生からは車で30分のところにある大手進学塾に行くことを考えています。
それまであと3年半ありますが、このまま自宅学習で良いのか、小学校入学後、公文のようなところに行く方が良いのか悩んでいます。
息子は勉強が苦にならないタイプのようなので、公文も嫌がらず行くとは思いますが、宿題の量が多いと聞くので、学校の宿題、公文の宿題をしたら、もう問題集をするような時間が残されないのではないかと心配です。主人は公文経験者で東大寺に合格しているので(公文は小4ぐらいまでで、そのあとは進学塾)公文押しです。ゲーム感覚で問題を解いていたから、全く苦にならなかったそうです。でも、当時は宿題が出なかったのか、家に持ち帰ってプリントをした覚えがないそうです。今は宿題が多いと周りから聞くので、主人の思っている公文からだいぶ変わったのかもしれません。宿題が多いというと、じゃあ、やめといた方がいいかなと言っています。

東大寺学園、もしくは灘や甲陽などの難関校に合格されたお子さんを持つ保護者の方に、小1から小4の進学塾に通うまでの間、どんなことをしていたか教えていただきたいです。よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3533361】 投稿者: 麦茶  (ID:Q8tIpEMd1Qk) 投稿日時:2014年 09月 26日 18:03

     本番まであと7,8年あるわけですよね?
    今から青図というか、設計図を作ってもその通りに行きません!
    しかも、スレ主さんみたいにとても真面目な方なら青図から外れると
    とても不安になったり、ご自分が間違っているのではないかと心配になるはずです。
     今は、歯磨きとかトイレとか、好き嫌いを克服するとか、大人の言うことに素直に耳をかたむけるとか、
    お友達に対して思いやりをはぐくむとか、毎日元気でハッピーに幼稚園に通うとか、
    身体を一杯動かすとか、そういうことだけ考えていればいいのです。
    そういうことが出来る地頭の良い子なら、10才になってから始めたってどこにでも入れるチャンスがあります。
     さらに言えば、万が一受験に向いていないのに、早めに青図を作ってしまったらそれこそ悲劇なんですよ。

  2. 【3533433】 投稿者: 鳶が鷹を産みました。  (ID:jH/0EYKPWuA) 投稿日時:2014年 09月 26日 19:34

    子どもが最難関中学に合格しています。
    小3までは一切公文・塾のたぐいはおろか、お稽古事さえも本人が希望した1つのみしか行かせていませんでした。
    子ども同士で体を動かす外遊びをのびのびさせて人間関係をうまく構築できることのほうが大事だという方針で育てました。

    親が強いなくても子どもは自主的にドリルやワークを熱心に解いていました。
    もっとやりたそうにする子どもを連れて書店に行ったものの、どれを選べばいいのかわからず、小3から算数だけ浜・希といった塾に通わせ始め、小5から全科目受講に切り替えました。
    特別なことは何もさせていませんでしたが、入塾テストから最上位クラスの認定がいただけていました。

    公文やそろばんをさせていなかったぶん、初めは計算が遅くミスも多かったですが、小5からの塾から与えられた計算練習問題集で鍛えることで小6になる頃には困らなくなりました。

    やはり持って生まれた能力によるのだろうと思います。
    幼稚園時代から大量のペーパーテストに取り組んできたお子さんと遜色なく現在大学入試に向けて努力中です。
    いつから始めるかはあまり関係ないのかもと思います。

  3. 【3533506】 投稿者: 年長児の気の早い母  (ID:qVlECXkh0Xk) 投稿日時:2014年 09月 26日 21:55

    たくさんの経験談、ありがとうございます。
    できる子はできるし、できない子はできないというご意見が多かったですね。
    息子の様子をよくみながら、無理強いせず、できるだけ将来が明るくなるように導いていけたらと思います。
    また、自信をつけるためにも他者から褒められる経験をさせたいというご意見も、納得でした。同じようなことを考えていました。
    息子は運動はどう贔屓目に見ても苦手なので、運動面で人に注目されることはないです。幼稚園では勉強なんてしないので、運動ができる子だけがもてはやされますので、息子に光が当たることはありません。ですので、公文のようなところで先生に褒めていただければ、息子も自信がもてるかなと、それだけでもすごい利点なんじゃないかなと思っていました。

    スイミングもやっているので、あまり詰め込むのもどうかと思いますし、メリットデメリットをよく考えようと思います。ありがとうございました。

  4. 【3533544】 投稿者: ゲ  (ID:ZKMqDnN.ZTQ) 投稿日時:2014年 09月 26日 22:39

    うちの息子は公文とスイミングをやっていました。良かったかどうかは不明です。

  5. 【3533623】 投稿者: そういう意味では  (ID:j1LtLxOc4LE) 投稿日時:2014年 09月 27日 00:34

    公文は学年を超えて、出来る子はどんどん先に進むので、どんどん褒められてお子様が気に入られたら良いかもですね。体験もあるから試されては?
    うちは、スレ主様とは逆で、運動神経は3学年先のお子様と張り合える程あるのですが、公文の宿題は嫌がります。ピアノの練習も嫌がります。悩みの種です。子供、それぞれですね。

  6. 【3533674】 投稿者: 四則計算  (ID:/dySMw11ImY) 投稿日時:2014年 09月 27日 06:41

    四則計算が複雑になる、高学年あたりを、
    入塾前1年間で、猛スピードで終わらせるのはどうですか?
    お子さんなら、低学年の計算は、ご自宅で解けるのでは?
    公文を小さい頃からやって学年を先に進み、
    「自分はデキる」と思ってしまったら、
    そうでもなかった場合、とてもショックです(親も)。

  7. 【3534340】 投稿者: 向き不向き  (ID:cnpUSVOQnzQ) 投稿日時:2014年 09月 27日 22:26

    わが子を含め、公文に通う知り合いが何人もいますが、
    見事に公文が向いている子、向いていない子に分かれていました。

    経験上、良くも悪くも素直、深く考えず言われた通りにすぐ反応できる子、反復が苦ではない、
    負けず嫌いで進度を競いたがるタイプ(これらは、うちがそうでした)は公文向きな気がします。

    逆に、些細なことも一つ一つに疑問を持って解決しないと前に勧めない(想像力、思考力がある子)、
    同じことを何度も反復するのが嫌い、人と競う気がないタイプは公文向きではないと思います。
    また自発的に好奇心旺盛にどんどん前に進むタイプも公文は不要な気がします。

    我が家はほぼ公文のみでその後塾に移行しましたが、公文でつけてもらった抜群の計算力、学校の同級生の中で
    自分が一番進度が早かったという自信のおかげで、入塾当初は全くできず戸惑った塾の文章題、図形も努力で
    バリバリこなしていき、現在最上位クラスで最難関を狙っています。本来優秀ではなく、全く普通の子でしたので、
    もし公文なしできていたら、受験どころか学校の勉強さえ危うかったかもしれません。こういった自発的には勉強しない、
    でもやらせてみたら意外にできる普通の子には、公文の訓練的な勉強法は合っているように思います。

  8. 【3534364】 投稿者: 保護者  (ID:Hb0gcDiXSg6) 投稿日時:2014年 09月 27日 23:06

    ウチも最難関といわれている中学校に通っています。
    洛南附属です。

    ウチの場合、大後悔したのは読書です。
    もっと早くから読書の習慣をつけていればよかった。

    そして、そろばんもやらせておけばよかった。

    小4から大手塾に入りました。
    それまでは、親子で最レベをやってた程度です。

    国語って出来る子は入塾時から受験まで一貫して出来てました。
    それにひきかえ、ウチなんか不安定。

    国語が安定して取れる子は、とても有利だと思います。

    そして算数ですが、最難関を目指す子は、ほぼ得意ですよ。
    出来て当たり前みたいな雰囲気でした。

    6年になって、国語が安定している子は精神的にもラクだと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す