最終更新:

738
Comment

【4817046】2018年 関西女子難関校 受験動向

投稿者: 竜舌蘭   (ID:BZcMd2JKn2U) 投稿日時:2017年 12月 26日 04:36

2017年度入試から、高槻中学校が共学化されました。
2016年入試では清風南海が中学入試初日から入試日を外しています。

女子の受験選択肢が新たに増えるわけで、成績優秀な女子、進学校を考えている女子の併願受験が多様化することになりました。

12年以上前は

①神戸女学院・四天王寺英数Ⅱ
②押さえとして金蘭千里や清風南海、奈良の帝塚山、大阪の大谷医進、開明などを併願

やがて、
③大阪桐蔭が実績を伸ばして女子併願校に。

さらに

④洛南が中高共学化
⑤四天王寺に医志コースが設立。そして大和が中学共学化

しだいに選択肢が増えてきました。
しかし、大学進学の実績、学校教育のあり方、2020年の入試改革をうけて、実際に進学する学校選びに対する保護者の目が非常に厳しくなってきているようです。

2016年度の入試では、四天王寺の合格者が、医志コースや英数Ⅱからも大量に流出し、他校に流れ、いよいよ四天王寺もかつてのプール学院のようになっていくのではないかという観測が受験界に広がりました。
2017年度の入試では、さらに高槻中の共学化で四天王寺は2016年では受験者数は減らさなかったものの2017年にはとうとう90人近くの受験者を減らし、レベル低下も覚悟の上か、合格者数を増やして入学者減少に歯止めをかけました。

学校が、女子の選択肢が少ない中、女子の優秀者が何もしなくても来てくれるという状態に長く甘んじてきた結果という指摘もあります。

女子の優秀な生徒は、そのほとんどが次の大学受験に向けて塾通い、鉄緑会や研伸館など、医学部中心に実績を出しているところに多数在籍しています。これが四天王寺が過去多少とも実績を出せていた真相、とはよく言われてきました。

こうして、2016年以降大きな変化が見られました。

「滑り止め」だった帝塚山や清風南海の方に魅力を感じ、四天王寺を合格しても四天王寺に入学せず、帝塚山や南海に進学する例が、かなりの割合で出てくるようになりました。
最難関と言われてるのは医志だけと評価され次のような動きが2016年、2017年にはみられました。

そこで、従来は、四天王寺医志合格→洛南・西大和合格→洛南・西大和進学という流れに加えて

①四天王寺英数Ⅱ合格→帝塚山S選合格⇒帝塚山進学
②四天王寺英数Ⅱ合格→清風南海S特合格⇒清風南海進学
③四天王寺英数Ⅱ合格→高槻合格⇒高槻進学

という動きが出てきました。

①過去の塾による実績を学校の実績とは区別して考える保護者が増えている
②いずれしなくてはいけない受験勉強を学校がやってくれる
③次の大学受験に向けての道筋をつけてくれる(勉強面だけでなく将来を考えたビジョン)

高槻中学校の共学化が始まり、最終的に洛南を考えたい兵庫南部や北摂の優秀な女子たちは、四天王寺を受験する理由が希薄になりました。
今後、洛南・高槻を中心に受験校を決めていく受験生が増えるのでしょうか。

大阪市内から南部では、西大和、清風南海、帝塚山の3校を中心に併願プランが立てられます。
ここでも四天王寺を受験する数を減らせてしまう動きが出てきました。

この状況をふまえて四天王寺も遅ればせながら改革を始めました。

①試験に関する改革(三教科受験導入)
②各地での生徒募集フェスティバルの実施

大学入試で医学部実績を現役で20人以上出しているにもかかわらず四天王寺離れを起こした2016、2017年の入試は、実績以外の学校の取り組みの評価、共学志向を反映しているのか?
学校と塾の実績をシビアに区別して受験生保護者は見つめるようになったのか?

2018年に向けて女子受験生の動向、とくに注目の四天王寺(最難関の医志は除く)、高槻、南海、帝塚山の受験を中心に、とくに中堅以上最難関未満の女子受験について語りましょう。
四天王寺医志や洛南、西大和のお話は別スレでお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 59 / 93

  1. 【4867604】 投稿者: 昔は  (ID:.rklf/mykjk) 投稿日時:2018年 02月 05日 19:00

    昔、といっても20年くらい前は、現役の塾なんかあまり無くてせいぜい予備校の夏期講習とかZ会とかを受ける人もたまにいるくらいで、友達と参考書の情報交換しつつ自学自習するのが当たり前で、それでも東大京大に現役で行くべき人は行っていたんですけどね。

    大学や国は、大学受験の塾なんかいっそ無い方がいいと思ってる気がします。東大も、灘や鉄緑会とかからこんなにたくさん来ていらんわ、て思ってるのでは。

  2. 【4867665】 投稿者: え?  (ID:gBJz.AIrMj6) 投稿日時:2018年 02月 05日 19:49

    20年ほど前に東大行きましたけど、
    鉄緑もSEGもかなり利用者がいたと思います。
    駿台河合塾あたりは、特定教科、特定講師の授業をピックアップして取る人がいました。
    予備校系は、模試の成績で○講座無料、という特典を使って幽霊という人もいましたね。
    鉄緑は、途中で挫折する人が目立ってたから、最後までどのくらいいたのかは知りませんけど。

    文Ⅰだと、駒場時代から伊藤塾やら早稲試やら、さらに塾にいく人が多くて、傍目に見ると何をしに東大に来たのかと思いましたよ。

    そういう都会の塾漬け現役生と、地方公立の現役生、おそらく地頭はかなり違うのだろうなと思っておりました。
    栄養剤を入れて計算し尽くされたライトで育てた水耕栽培と、お日様を浴びた露地物の野菜のような印象です。どちらを選ぶかは、お好み次第。

  3. 【4867676】 投稿者: 結局  (ID:1IXfUApbg4c) 投稿日時:2018年 02月 05日 19:58

    自分の頭で考えないと力はつかないだろうな。都会でも、貧乏な家庭に生まれたら、塾に行けなくて自分で参考書で勉強して難関大学に入学しているよ。無論私学でなく公立ですね。授業を聞いたら大半は理解できるよ。

  4. 【4868013】 投稿者: なんにせよ  (ID:tX.VIP9yMiA) 投稿日時:2018年 02月 05日 23:10

    塾は塾、学校は学校。
    これまで受験対策などしてこなかった学校が発表の仕方を変えてみたりとか小手先で何とかしようとしても無理でしょうね。
    灘くらい突き抜けた生徒さんが入る学校なら入試改革などに左右されず相変わらずの実績を叩き出すのでしょうか。

  5. 【4868104】 投稿者: 違うね  (ID:34Rq7HfGNq2) 投稿日時:2018年 02月 06日 00:07

    中学受験の講師が多いためか、中学受験に詳しくても大学受験ではピントはずれの意見が多すぎる。

    >授業を聞いたら大半は理解できるよ
    これだけでは全く不十分。

    >塾は塾、学校は学校
    こんなことを全くない。
    灘が難関大学で抜群の成績を出しているのは、鉄緑などの超進学塾のスピードが学校とほぼ一致してるからで、殆ど時間差のない予習、復習ができるからだよ。

    もっともそのようなスピードに耐えられるような生徒が灘には多くいて、他校には少ないという現実もある。
    いくら灘だからといっても、殆どは鉄緑などの超進学塾なしで抜群の成績は取れない。
    さらに、灘でも中学受験でMAXで落ちこぼれていくのも少なからずいる。

    ただし鉄緑には国語はなく、化学などももう一つのところもあるが、そのような科目に関しては、他塾に通う。
    幸い東進(国語)や高等進学塾(化学)なら、難関大学合格を確実にしてくれそうな生徒は大歓迎で、無料で彼らを引き受けてくれるから負担にもならない。

    灘などの超進学校は鉄緑などの超進学塾と組んで理Ⅲ、京医を目指すから、他校の生徒にとってはこれらはかなり狭い門となる。

    また、大学で言えば、東大、京大と他大学には大きな差がある。
    それは東大、京大はセンター軽視で他大学はセンター:記述がほぼ1:1ということ。

    センター程度の勉強なら、そこそこ優秀な学生なら学校の勉強+塾の短期講習でもなんとかなり、阪大非医学部以下のレベルの大学なら、合格も十分に可能となる。
    でも、東大、京大の難解な二次試験になると独力では困難になるので、やはり塾の力は大きくなる。

    まれに学校でも塾講師に負けないような教えるのがうまい教師もいるが、塾では「教えるのがうまい」というのが講師の最大の評価点になるから、そういう人間は塾に集まるので、有名進学塾なら外れが少ない。

    だから同程度の頭脳なら、非医学部であっても東大、京大を目指すなら圧倒的に通塾性が有利になる。

    じゃあ、その他の学校の学生はどうすればいいか。
    医学部なら阪医以下を目指せばいい。
    センターで高得点がとれ(これはそれほど難しいことではない)、苦手科目がなければ、その他の学校の学生でも合格は可能になる。
    灘でも阪医を狙うのは、最上位レベルではないし、それ以下の灘でソコソコの成績の学生が狙うのは京府医、神医くらいだろう。

    地方国公医も学校によれば全然違う。
    地方国公医は東大非医より難しいと叫んでいる投稿もあるが、そうでないところも多くあり、極端な話、センターさえ高得点を取れば合格できるところもある。

    また、不得意教科があっても合格可能な地方国公医もある。こういった情報は塾がよく知っているから、やはり通塾していた方が有利なことがある。
    ただし、塾というのは合格1というのを最重要評価にするから、各家庭の思いいれなどはあまり考慮に入れないので注意も必要。

    昔なら、塾に行かなくても難関大学合格は可能ともいえたけど、現在の大学入試システムと、それに適応して進化した進学塾の牙城を崩すことはかなり難しい。

    ただし、これらのことが日本の進化を鈍化させ、あるいは少子化対策の大きな壁になっていることも事実で、政府の大学入試改革に期待したいところだけど、入学後のカリキュラムの改革を同時にしなければ失敗に終わるだろうな。

  6. 【4868354】 投稿者: まあ、  (ID:gSeG0HXeuns) 投稿日時:2018年 02月 06日 08:13

    公立高校で自力で勉強して難関大学に行くということですよ。鉄緑は、灘や甲陽の生徒に向いているね。また東京大学、京都大学に行く理由がわからないです。笑

  7. 【4868502】 投稿者: 中学生保護者より質問です  (ID:reYqyWlwg.c) 投稿日時:2018年 02月 06日 09:34

    スレタイとは離れてしまい申し訳ないのですが、
    違うね 様に 質問です。
    東進→国語、高等進学塾→化学
    とされている理由を教えてください。
    鉄では無理だから、ということは理解しております。東進で化学、高等進学塾で国語の組み合わせは今ひとつと感じられているということでしょうか。
    よろしくお願いいたします。

  8. 【4868677】 投稿者: えらくざっくり  (ID:p11xBfKq60o) 投稿日時:2018年 02月 06日 10:59

    違うね様

    ご趣旨には同意しますが、えらくざっくりな説明ですね。東大京大以外は、センター対記述が1対1だなんて。旧帝以上は違いますよ。センター逃げ切りができるのは、せいぜい神大や地方国医まで。

    でも、私も理Ⅲ狙いでもないなら、ましてや旧帝でも非医なら、鉄緑なんて全然いらないと思います。だから公立からでも沢山入っています。

    むしろ、一貫校の身の丈を超えた先取りだの、鉄緑だので消化不良起こして、結果的に旧帝非医や神大さえ入れない人の多いこと!灘は別格として、それ以外の進学校の下位半分、下位3分の1の進学先を見れば、鉄緑なんていらないことがわかるはず。

    あと、つくづく思うのですが、ここは成績良くても元から医学部に全然興味ない生徒の存在って、目に入っていない人多いですね。狭い視野。親の願望が暴走してるのかな。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す