最終更新:

738
Comment

【4817046】2018年 関西女子難関校 受験動向

投稿者: 竜舌蘭   (ID:BZcMd2JKn2U) 投稿日時:2017年 12月 26日 04:36

2017年度入試から、高槻中学校が共学化されました。
2016年入試では清風南海が中学入試初日から入試日を外しています。

女子の受験選択肢が新たに増えるわけで、成績優秀な女子、進学校を考えている女子の併願受験が多様化することになりました。

12年以上前は

①神戸女学院・四天王寺英数Ⅱ
②押さえとして金蘭千里や清風南海、奈良の帝塚山、大阪の大谷医進、開明などを併願

やがて、
③大阪桐蔭が実績を伸ばして女子併願校に。

さらに

④洛南が中高共学化
⑤四天王寺に医志コースが設立。そして大和が中学共学化

しだいに選択肢が増えてきました。
しかし、大学進学の実績、学校教育のあり方、2020年の入試改革をうけて、実際に進学する学校選びに対する保護者の目が非常に厳しくなってきているようです。

2016年度の入試では、四天王寺の合格者が、医志コースや英数Ⅱからも大量に流出し、他校に流れ、いよいよ四天王寺もかつてのプール学院のようになっていくのではないかという観測が受験界に広がりました。
2017年度の入試では、さらに高槻中の共学化で四天王寺は2016年では受験者数は減らさなかったものの2017年にはとうとう90人近くの受験者を減らし、レベル低下も覚悟の上か、合格者数を増やして入学者減少に歯止めをかけました。

学校が、女子の選択肢が少ない中、女子の優秀者が何もしなくても来てくれるという状態に長く甘んじてきた結果という指摘もあります。

女子の優秀な生徒は、そのほとんどが次の大学受験に向けて塾通い、鉄緑会や研伸館など、医学部中心に実績を出しているところに多数在籍しています。これが四天王寺が過去多少とも実績を出せていた真相、とはよく言われてきました。

こうして、2016年以降大きな変化が見られました。

「滑り止め」だった帝塚山や清風南海の方に魅力を感じ、四天王寺を合格しても四天王寺に入学せず、帝塚山や南海に進学する例が、かなりの割合で出てくるようになりました。
最難関と言われてるのは医志だけと評価され次のような動きが2016年、2017年にはみられました。

そこで、従来は、四天王寺医志合格→洛南・西大和合格→洛南・西大和進学という流れに加えて

①四天王寺英数Ⅱ合格→帝塚山S選合格⇒帝塚山進学
②四天王寺英数Ⅱ合格→清風南海S特合格⇒清風南海進学
③四天王寺英数Ⅱ合格→高槻合格⇒高槻進学

という動きが出てきました。

①過去の塾による実績を学校の実績とは区別して考える保護者が増えている
②いずれしなくてはいけない受験勉強を学校がやってくれる
③次の大学受験に向けての道筋をつけてくれる(勉強面だけでなく将来を考えたビジョン)

高槻中学校の共学化が始まり、最終的に洛南を考えたい兵庫南部や北摂の優秀な女子たちは、四天王寺を受験する理由が希薄になりました。
今後、洛南・高槻を中心に受験校を決めていく受験生が増えるのでしょうか。

大阪市内から南部では、西大和、清風南海、帝塚山の3校を中心に併願プランが立てられます。
ここでも四天王寺を受験する数を減らせてしまう動きが出てきました。

この状況をふまえて四天王寺も遅ればせながら改革を始めました。

①試験に関する改革(三教科受験導入)
②各地での生徒募集フェスティバルの実施

大学入試で医学部実績を現役で20人以上出しているにもかかわらず四天王寺離れを起こした2016、2017年の入試は、実績以外の学校の取り組みの評価、共学志向を反映しているのか?
学校と塾の実績をシビアに区別して受験生保護者は見つめるようになったのか?

2018年に向けて女子受験生の動向、とくに注目の四天王寺(最難関の医志は除く)、高槻、南海、帝塚山の受験を中心に、とくに中堅以上最難関未満の女子受験について語りましょう。
四天王寺医志や洛南、西大和のお話は別スレでお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 85 / 93

  1. 【4983134】 投稿者: 下の子が鉄  (ID:8wkeV6uHs9c) 投稿日時:2018年 05月 05日 05:39

    ⁇?さんは間違ったことは書いてないですね。
    理IIIのことは分からないけど、京大に関しては合ってます。
    鉄緑でやっていることは二次対策であって、センター対策はしません。鉄緑の英数ができるならセンターは満点取れるし、もともと京大はセンターなんか相手にしてなくて、うちのテスト(二次試験)で点を取れたら受かるよって考えなので、足切りもないようなものだし。
    だから鉄のSAやAにいたら心配ないかもしれないけど、Bならセンター対策はしっかりしないと。特に国語は鉄では全くやらないからね。鉄の英数で点が取れてないなら、駿台や河合塾を併用するとか、個別や京大専門塾など利用した方がいい。

    それ以前に鉄では他の模試なんか受けなくていいと言うけど、それはA以上のクラスの子の話。時々は受けて立ち位置は確認しないと。そうしたら鉄神話は崩れる。え?こんな立ち位置なの?って。

    高2でセンター模試8割とれてなかったら、現役での理IIIや京医は難しい。そこから他の国医シフトチェンジして、現役で受かるだろうは甘い。国医はセンター取らないことには話にならない。京大志望は高3からは二次対策みっちりしないといけないけど、センター仕上がってなかったら9割以上取れるようにするのが先。でも鉄の高3は英数理の演習ばかりで国語社会の基礎固めの時間が取れない。

    もう後期で受けられる医学部はどんどん減ってきてるから、今がデッドライン。

  2. 【4983149】 投稿者: Aでも  (ID:y1dH5wrf19Q) 投稿日時:2018年 05月 05日 06:29

    余裕のAならまだしも、やっとこさのAなら意味がない。

    それと鉄緑は高2がハードだから、地方国公医を目指す子の、高2を乗りきってからの転塾は不利。

    自分の能力を越えた難問ばかり解いていると、実際には解いておらず解答を見てかろうじて理解できる程度なら、得意だと思っていた数学ですら、もう少し平易な問題をきっちり解いて自分のものにしている他塾は生に負けてしまう。

    見極めのデッドラインは高2の前だと思いますね。

    実際に鉄緑でも地方国公医はいるけど、適切な選択をしていれば、もっと楽に合格できただろう。

  3. 【4983183】 投稿者: 鉄在籍者数 関西4位  (ID:M2zkPeohVl6) 投稿日時:2018年 05月 05日 07:58

    阪大医以上の合格にも鉄が必須が常識???

    鉄在籍者数 関西4位

    でも、阪大医以上の合格者数は5名まで

    なんでだろう。

    四天王寺親は常識がないのだろうか。

    >鉄緑会大阪校在籍者数

    灘354名,洛南413名,神戸女学院195名,四天王寺183名,

  4. 【4983308】 投稿者: どこも同じ  (ID:y1dH5wrf19Q) 投稿日時:2018年 05月 05日 10:56

    まず、鉄緑必須は理Ⅲと京医だけでセンター比重が大きい阪医は別。

    理Ⅲと京医合格者でみるのではなく、鉄緑通塾者で理Ⅲと京医に合格していない、あるいは受けていない生徒の数は、灘、洛南、神女の方が四天王寺よりも多い。

    鉄緑通塾者数の四天王寺との差をみれば、灘171、洛南230、神女12だけど、理Ⅲと京医の合計合格者数の各校と四天王寺の差はこれらより少ないからね。

    四天王寺だけが無駄に鉄緑に通ってるんじゃなく、どこも同じ。

    むしろ率から言えば洛南が一番非効率的とも言える。
    別にどうしようが個人の自由だけどね。

  5. 【4983325】 投稿者: うちも  (ID:fnbmLLmswHo) 投稿日時:2018年 05月 05日 11:21

    常に潮時を意識するよう心がけながら通わせてますが、SAとAとBで復習テストの内容も変えてありますし、授業もレベルに配慮したものになっているようですし、先生も皆さん卒鉄ですが色んな大学の方がいらっしゃるようで(京大ばかりではなく)、見極めが難しく、様子見中です(AとBをうろうろしています)。

  6. 【4983403】 投稿者: 参考までに  (ID:Ga5kD99cNx6) 投稿日時:2018年 05月 05日 12:54

    >実際には解いておらず解答を見てかろうじて理解できる程度なら、得意だと思っていた数学ですら

    この態度は塾関係なく一貫校の最後には落ちこぼれてしまうパターンですね

    >鉄緑は高2がハードだから、地方国公医を目指す子の、高2を乗りきってからの転塾は不利。 自分の能力を越えた難問ばかり解いていると

    鉄が必要か否かを論じておられますが、正にご指摘の地方国公立レベル、例えばどこなのか2校ほど教えてください。

  7. 【4983513】 投稿者: 西大和  (ID:kGjyL/jvmJw) 投稿日時:2018年 05月 05日 14:42

    「2018年 東大・京大・国公医 合格者占有率 全国ベスト15」
    のスレにもあるけど、上記の全国ランキングで女子が入れる女子校では、東京の桜蔭、九州の久留米大附設と関西の西大和だけが15位以内にランクイン。
    1学年人員の約50%弱が東大、京大、国公医。

  8. 【4983565】 投稿者: 受験生のやる気  (ID:l.vvkoHVt1M) 投稿日時:2018年 05月 05日 15:23

    難関志望校合格なさったとのことおめでとうございます。

    投稿からお嬢様は数年たった後に鉄の授業にうまく追いつけなかったとの話でしょうか。そういったお子様への医学部受験対策の投稿ですね。それと理Ⅲ・京医以外はセンターの比重が多いと。

    それならば鉄の授業を乗りこなせるアドバイスがあれば、母校四天と鉄とをやりくりし夢をかなえたい後輩のためになると思います。多くの脱落者を見てきたなら余計に鉄を抜けることより回避策が特に必要となりそうです。

    反省点などからのアドバイスで鉄カリキュラムを6年こなせれば、「受験生のほとんどが地方国公立医だから」など言わず上を目指せそうだからです。

    鉄が難しく他塾が実力相応だと感じ移動するのは(レベルを確認せず学校や塾任せのご家庭は毎年一定数あるにしろ)よくあることですが、その判断基準は重要です。

    はっきりさせておきたいのは、受験層を考えると、鉄レベルをこなせる生徒に対し、「鉄に居続けると地方国公立医二次試験クリアは提供資料的に無理」との投稿ではないですよね??地方国公立医受験でも、実力ある鉄緑会で他校の優秀層と競い合えるのは、貴重な機会ではないでしょうか。そのあたりはおおよその高3の学校順位と絡んでくるかもしれないですね。

    前提として、学校教育現場は医学部受験レベルである必要は全くなく、教育者は医学部受験生を増やすためのものと思いません。学校の中から能力があり医学部受験できる生徒がいればその脳力を認め(認定も能力がいるが)邪魔しない学校であるのが理想です。徹底的な基礎的な力をつける教育ならどの一貫校の現場でも対応できるのではないでしょうか。基礎力が大事なのは周知の事実なので。

    ▼ 筑駒では、授業はオリジナルプリントを使用し、授業の進度に合わせて使用する副教材はないと思います。ただ、中1で漢検準2級相当の問題集をやることになっていて、3回の期末試験にその問題集から漢字問題が出題されます。他に数学で学年毎に厚めの問題集をやるのですが、それは期末試験の出題範囲を各自が適当にやって、期末試験後にノートを提出している様です。筑駒はご存知の通り放任主義で宿題は殆どないので、うちの子の場合、期末試験前以外に学校の勉強をすることはありません。子供の話では、授業に集中して授業中に全てを吸収するというスタンスのお子さんが多いようです。恐らく、オリジナルプリントでの授業なので、そういうスタイルが成り立つのだと思います。また、うちの子の場合、塾は英語塾と鉄緑会に通っていて、塾の宿題は塾の前の日にそれぞれ1時間程度やるだけです。筑駒では半数以上が通塾していると思いますが、筑駒生に対して特待生扱いで料金を優遇する塾が数社あるので、籍だけ置いている子もいるようです。筑駒生の殆どは、親から見ても羨ましいくらいの集中力・理解力・吸収能力の持ち主で、何もしていない様に見えても大抵の子供はそこそこ出来ちゃう。そして、やるべき時には徹底的にやる粘り強さも併せ持っているので、「こりゃ叶わんわ」という感じです。お子さんがかなり出来る子だと、学校の面倒見がいいことを嫌うケースが多いと思います。子供の場合もそうでした。なるべく放任の学校に行きたいと、自分で学校を選びました。面倒見がいい学校というのは、最難関校にはなく、中堅校ではないでしょうか? ▲

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す