最終更新:

73
Comment

【4930298】6年6月でリタイアしようと思います

投稿者: あおいさん   (ID:AkR5PI2kNPE) 投稿日時:2018年 03月 16日 20:43

はじめまして。新6年男子の母です。
4年始めより馬渕にお世話になり洛星を希望してきました。

入塾当初より5年前半まで成績は公開テストで60~68を維持しており何度か順位表にも載りましたが、後半よりどんどん転落していき、60を切り55を切り新6年の今や50となってしまいました。
当初は東大寺も塾から勧められる成績でしたが、今やどこも無理だと思います。
国語がかろうじて50後半あったので上位クラスのままですが・・。

5年2学期までは私が丸付けをしていたのですが、その頃より塾からも自分でするように言われているし、自分でやると言い出したので、私は本人にまかせ、教科書の復習のコピーや送迎のサポートのみにしていました。
大丈夫かなとは気にはしていたのですが、まかせていました。

しかし、先月の公開でなんと算数50をきったので、おかしいなと思って
本人に問いだしたところ、半年間ほとんど何もやっていなくて答えを映していたそうです。計算も総合問題集(単問を集めたもの)も5年生後期から全くだったのです。

本人と話し合い、受験をやめないかと提案しましたが、いやだ、塾はやめたくない、洛星に行きたいと言うのですが、答えを写していてやったとうそをついていた次第です。
本人に勉強の本質を教えられなかった、またプレツシャーを与えてしまった親の責任だと思っています。

ですが、現実難関や中堅の私立に行かせられるほどの経済力はありませんので、洛星や高槻以外なら公立中学に行ってもらうしかないというのが現状です。

保護者会で6月の公開テストの結果が全てだとおっしゃっていたので、6月の公開で55まで復活していなかったら高校受験に切り替えようねと子どもと話し合った結果、納得してくれ、それまでがんばると言いました。
と思ってた矢先に今朝も答えを写し、やったとうそをついていて愕然ですが、明日から解答を厳重に管理して仕切り直しです。(私が今回解答をもっていましたが、すきをみて持っていったみたいです・・)

実際、今の時点で答えを何も考えず写す癖がついてしまったら、私立でもやっていけないと思っています。

半年も気が付かなかったのは親として恥ずかしい限りです。
皆頑張っているのに、3か月で偏差値10もあがるのでしょうか・・。

私は子供の精神がまいらないことを優先したいし、やったとうそをついて答えを写すという行為が気になるので、今でもリタイアしていいと思いますが、本人が同意してくれた6月リタイアを決断するしかないと思っています。
後半の志望校別特訓の資格偏差値55が得られないと合格は無理だと思っているのも判断基準の一つです。

途中リタイアされた方、また、子供がしばらく勉強をさぼっていて、それでも間に合った方いらっしゃいますか?
うそをついてやったと言う子供にどのように声をかけたらいいでしょうか?
まとまった質問でなくて申し訳ないですが、アドバイス頂けますと幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4930833】 投稿者: ラインを決める必要はない  (ID:nqln0tj6LFI) 投稿日時:2018年 03月 17日 07:52

    気持ちは伝わりましたが、「やることをやって堂々と落ちる」のがいいのではないかと思いました。
    それと、「答えを写す」というのを重大な犯罪のように繰り返し書かれているのが気になりました、
    アとか5とかいう記号を写すのは無意味ですが、記述や論述で模範解答を書き写してみるというのは「正しいフォームを学ぶ」ための立派な学習方法の一つです。
    それも含めて解答は生徒本人が持っていて管理すべきで、何か勉強の目的についてずれた感覚のスレ主さんと、それを当然のように受け入れているほかの方の書き込みには違和感があります。

  2. 【4930837】 投稿者: 中学受験経験者  (ID:b4/SKApYiWw) 投稿日時:2018年 03月 17日 07:57

    あおいさん様の心中お察しします。お子さんには希望の学校に受かってほしいし、他方で長い人生、ここでどこまで負荷をかけていいのかと悩みますよね。

    私自身、4年生から中学受験塾に通い始め、途中で中だるみしました。こっそり答えを写す、というのもやった記憶があるので、他人ごとではない感じがしてコメントさせていただきます。

    さて、お子さんの状況ですが、おそらく(1)塾の授業は実戦形式の問題に移行し始めているが、半年分の基礎力がごっそり抜けているため解けない、しかし、(2)追いつくためにどう勉強していいか分からない、ということではないかと思います。

    そこで、どうするかですが、中学受験の難関校は基礎力(みんなが解ける問題は確実に解ける力)が大事なので、急がば回れで半年間やっていなかった問題のうち、基本問題のみを抜き出して反復してやり直す(忘れたころに解き直して、脊髄反射で解けるようになることが大事です。10の中途半端な知識より3の完璧な知識の方が役に立ちます)のがいいのではないかと思います。一度基礎力がついてしまえば、応用問題は加速度的に解けるようになります(逆に、基礎力が不足している状態で応用問題をやっても、理解に時間がかかるばかりで非効率です)。

    新6年になったばかりならまだまだ逆転可能です。灘に余裕で合格するような層を除けば、懸念されているほど学力に差はついていませんし、他の子も走ったり休んだりをしながら一年間勉強していきます。

    長くなりましたが、勉強の仕方を教えてあげたり上手に目標を設定(今週はここまで復習しようとか)してあげて、徐々に追いついていけるような道筋を描いてあげて欲しいと思います。

  3. 【4930851】 投稿者: ラインを決める必要はない  (ID:Jm0gbaLyALM) 投稿日時:2018年 03月 17日 08:08

    それと、よく見かける言い方ではありますが「偏差値50まで落ちてしまった」ということで、世界が終わるかのように嘆くというのはずいぶん生意気な話です。
    「よく勉強をしている子供たちの中で真ん中、平均程度」なんですよね。
    かなりの能力と努力がなければとれないスコアだと思います。

  4. 【4930986】 投稿者: 最後まで頑張ってもいいし、リタイアもあり  (ID:LYsb3Uk0tVc) 投稿日時:2018年 03月 17日 09:49

    皆様の真摯な書き込みが続いてますね。確かに、子供の偏差値は親がびっくりするくらい急上昇する事もあります。でもスレ主様が書かれてる様に、他のお子様方も頑張っているので、どうなるかは誰にもわからないというのが本当の所ではないでしょうか。5年までの成績を見ると相当地頭は良さそう(馬渕の偏差値はよく知りませんが)なので、お子様のやる気があるのなら、もう少しサポートするのは無駄ではないと思います。
    ただ、もし持病が身体的精神的負荷でかなり悪化するものならば、6月に限らず、いつでも状況を見て受験をやめる事、やめた後にぽっかり空いた時間と心の隙間をどうするかは考えておいた方が無難だと思います。
    我が家も、頭の回転が速い方の子は中学受験、のんびりしている子の方は公立中学でした。公立でお世話になって、標準的なお子様達ならどれくらいの理解ができるのか、すごく研究された上でのカリキュラムなんだと、有り難く思いました。中学3年になったら、周りの友達に引っ張ってもらって、結構勉強もしてました。数学が得意なお子様には公立物足りないと思いますが。
    私立に行った方の子は、多彩な能力を持つお友達に囲まれて、楽しいみたいでいいんですが、高校受験がない事から来る切迫感のなさは想像以上です....。
    スレ主様のお子様は、ちゃんと自分で行きたい学校を決めてて、公立中学でもおそらく人間関係も含めてやって行く自信がある。十分立派に子育てされていると思います(もちろん、他人のお子様は変えられないので、自分ではどうしようもない状況でどうしても公立中学は無理という事も多々あります。恵まれた学校生活を送られているんでしょうね。)
    お子様の意思を尊重しつつ、もし途中で受験やめたらどうするかも頭の片隅で考えておいた方が良いと思います。公立中学では、内申点の意欲も評価するためか、とにかく手をあげさせての発言を促される機会が多かった様な印象です。親子のコミュニュケーションが十分取れる小学生時代に、一緒にのんびり新聞紙を覗き込んでおしゃべりするなど、勉強してると感じさせない範囲でのサポートも結構後で子供に感謝されます(個人的な体験で申し訳ありません)。

  5. 【4931022】 投稿者: さくら  (ID:MrYnsm31yyM) 投稿日時:2018年 03月 17日 10:10

    どこの私立中学校に行っても上位と下位の差
    ありますよ。下位になったらなかなか大変
    です。いっぱい見てきました。
    塾の下位クラスからでも私立中高経て国立医学部や、かたや最難関落ちの学校退学など。

    国語がいいのが救いですね。今から復習したら算数は間に合うのでは?
    ただやはり親が主導権にぎり子供任せでは
    なかなか難しいと思います。

  6. 【4931036】 投稿者: 馬渕で  (ID:roOrNGjZnZE) 投稿日時:2018年 03月 17日 10:21

    6月の公開模試の結果が全てと言われたとのこと、確かに先生方ははっぱをかける為にもそう仰いますが、決してそれが全てでは無いと思います。
    我が子も馬渕生でしたが所属校の皆さんも含めて6月模試結果と入試の結果はあまり比例していませんでした。
    例え6月にD.E判定を貰っていても、コンスタントに課題を頑張ってこなし続ければ夏休み後にもまだまだ成長します。
    どなたかも書かれていましたが、算数は基本問題をしっかり固めるのは大切です。地頭の良いであろうスレ主様のお子さんであれば、これから夏休み終了までに総問1と図形問題集をご家庭でコツコツときっちり解いていくだけでも、夏休み明けの公開模試での成果が見られそうだと感じます。

    お子さんの体調、心配ですね。
    けれどお子さんが何より受験を希望されているならば 体調面、精神面、そして学習のスケジュール立てなどのサポートなど、そっと寄り添ってあげながら、せめて夏休み明けまで様子をみても良いかもしれないですね。

    どうぞ焦らず、お子さんもご両親もご無理なさらずに、色々とよい方向に向かいますようお祈りいたします。
    お子さんの事を誰より近くで知っていて、信じてサポート出来るのはお母さんです。
    12歳(11歳)、まだまだ子供ですが、同時に親が考えている以上に大人な部分もあります。どうぞ息子さんのこと、信じて、付かず離れず見守ってあげて下さいね。

  7. 【4931040】 投稿者: 神童系  (ID:iskG1Yti8Hk) 投稿日時:2018年 03月 17日 10:23

    幼少期は賢いお子さんだったのですね。

    今も普通よりは賢い方なんですけど、偏差値50は難関校志望には堪えるね。

  8. 【4931085】 投稿者: 約束  (ID:QdGcUAmPvCg) 投稿日時:2018年 03月 17日 10:43

    >6月の公開で55まで復活していなかったら高校受験に切り替えようねと子どもと話し合った結果、納得

    そう約束されているのですから、そのようにするのが筋だと思います。
    もし、55にならないのに中学受験を続けるとしたら、今度は親が嘘をついたことになります。

    うちは、子供があまり真面目に勉強をするタイプではなかったのですが、周囲が受験を目指して通塾する流れになったのを見て、受験をしたいと言い出しました。
    入塾テストがよくて、上位のクラスに入ることができました。
    しかし、家庭学習はしたがらず、親にも何も言われたくない子だったので、親子でいろいろ話し合った結果、
    ・親は口を出さない
    ・上位クラスから落ちるようなら塾をやめて高校受験にする
    という2つの約束をしました。どちらかというと子供の意見がメインの約束でした。

    その後、1年ぐらい勉強に身は入らないながらもクラスをキープしていましたが、5年生の中盤についにクラス落ちしたところで、約束通り塾をやめて中学受験終了となりました。
    本人は案外サバサバしていました。本当は受験などしたくなかったのかもしれません。

    中学進学後、中2年の秋のある日、通塾したいと言い出し、高校受験に向けて頑張るようになりました。
    この時は中学受験とは全く様子が違っていて、家庭学習も自分で行うようになりました。
    すると、アッと言う間に成績が上がって難関校に合格。
    その3年後には東大に合格。
    おそらく中学受験は向かないタイプだったのだと思います。

    子供は今でも言います。「あの時の約束はよく覚えている」と。
    まさか自分がクラス落ちするとは、思っていなかったようです。適当にやっても中学に合格するぐらいのつもりだったようでしょう。
    でも、その約束のお蔭で、高校受験、大学受験は自分を厳しく律することができたようですから、子供のスタートラインは「約束」だったのだと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す