最終更新:

299
Comment

【5868017】5月6日までの私立中学のコロナ対応評価

投稿者: 小6受験生   (ID:bcOE24bJ7ps) 投稿日時:2020年 05月 06日 12:22

来年、志望校選びの参考にしたいので、各私立校の5月6日までの対応を教えて下さい。

ネットなどで調べた範囲で下記のようです。間違いあれば訂正をして下さい。

灘、東大寺、甲陽、神戸女学院、洛南 洛星 清風南海 四天王寺 大阪桐蔭
おそらく国立も
以上オンライン授業なし

星光、西大和、高槻 ZOOM授業

他の学校はどうですか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 29 / 38

  1. 【5897819】 投稿者: そうではなく  (ID:o8788kZ6EP6) 投稿日時:2020年 06月 01日 14:09

    休校なのですから、使わないでどうするのということです。
    使わない、または進化させない学校は、
    ひたすら元に戻るのを待っている状態、体質なのかということです。
    できることはたくさんある。両方使えばもっと良くなっていくかもしれない。
    そんな姿勢がほしいのです。

  2. 【5897837】 投稿者: コロナ世代  (ID:a4cmpc4QC6k) 投稿日時:2020年 06月 01日 14:31

    オンラインコミュニケーションに懐疑的な多くの意見を見るとコペルニクス的転回を思い描いてしまいます。
    このコロナ禍を機にコミュニケーションの在り方はグローバルで大きく変化し、オンラインをオフラインの代替品と考えている企業、そして学校は100%社会から取り残されることが明白になりつつあります。

    対面コミュニケーションの相対的価値が高まるのは事実ですが、対面がベストという価値観は誤りです。
    オンオフのコミュニケーションは使い分けるが、原則オンラインというのがアフターコロナのニューノーマルです。
    友人関係も然り。将来海外のパートナーと協力関係を築くのにオフラインでしか出来ない人にはなってはいけません。
    接待ゴルフや飲みニケーションと同じですよ。

  3. 【5897842】 投稿者: 同意  (ID:qWSqaTghNb.) 投稿日時:2020年 06月 01日 14:44

    長期休暇ではなく長期休校だということが分かっていない人がまだいるんですね。

  4. 【5897882】 投稿者: 視点の違い  (ID:EqWTw4ev60k) 投稿日時:2020年 06月 01日 15:34

    学校の意義を少しでも享受できるツールがそこにあるのに使わないの?
    中学生なんだから一人で家で勉強さえしていればいいとは思わない。
    ITに弱い学校の人が諦める理由を探しているだけにみえる。

  5. 【5897883】 投稿者: 怒られるかもよ  (ID:SiCIO3xMciU) 投稿日時:2020年 06月 01日 15:36

    特定の学校のオンラインの取り組みがどうのとは、一言も言っておりません。もしかして黒板のくだりであれば、学校の中にある現存の黒板の話ですよ。

    誤解があるようなので言葉を変えて言いますが、休校中は「ここからどこまで自分でといておいてください、(課題少なめなので)結構時間余ると思いますが、後は自分で深めておいてください」、ある意味放置ぐらいか生存確認レベルのクラスルームというのが理想という家庭がもっと多いのかと思っていました。もちろん、こういう家庭ばかりではないし、批判されると思いますが。

    生身のコミュニケーションを行う学校という場がオンラインにとって代われない貴重な場だと思うので、できないことをもとめてもしかないと。

    それを生活習慣のためのオンラインとかオンラインに遅れた学校は急がないと取り返しがつかない先に行っている、東京の学校はあまり盛んでは無いようだけど何年か先が楽しみ、という周りを気にする論調に関西の自由闊達な学びらしく無いなと言いたかっただけです。変革へのチャレンジ精神はとても素晴らしいことともいますが、あえて流されないブレない軸足を固めるチャレンジ精神や校風の違いを大切にするのも大切かなと思います。

  6. 【5897906】 投稿者: 怒られるかも  (ID:SiCIO3xMciU) 投稿日時:2020年 06月 01日 16:03

    おっしゃることはごもっともです。デジタルデバイスでコミュニケーションをスムーズに取るのは今後人として必須となるのに間違いはないでしょう。

    ただ、これいきなりドンと渡されて、「はい慣れなさい、奇譚なく意見聞かせてね」なんてオンライン飲み会などお酒でも入らないとむりなのでは?(笑)

    まあ、学校ですからそうならないですよ。

    デジタルデバイスを使いこなすということは、双方にリテラシーが確立されてないと普通は学校では怖くて使えませんよ。テラハの出演者の方への心無い残念な書き込みがあったようですが、ツールが使えるということは一方でその使い方をきちんと知らないと大変危険だと改めて思い知らされたわけです。残念な事件ですがああいうことが社会の意識をかえてマナーが醸成されるわけです。今アメリカで起きている黒人差別への抗議行動も最初は誰かの投稿からでした。

    その為には語彙力も想像力も非常に大切です。たんにオンラインでデバイスが繋がってプリンターと連携してコンテンツ作って、ログインしてね、、という意味の上部の取り繕いではなくて学校全体でセキュリティやマナーの決まりをきちんと時間を共有する時間、教育がないままの導入という特異な状況を両手をあげて喜ぶ人ばかりでは無いですよ。

    オンラインがダメだと言っていません。ただ注意や教育が必要ですよね。なので、こういう時だからこそ、ひとまず立ち止まる、今起きていることを知る、これから起こることが想像を超える世界であることに心を馳せるのは非常に有意義なことだと思います。

    オンラインシステムは、先生や業者さんが作るわけでもっと生徒の意見も取り入れてシステムが作られて欲しいと思います。

  7. 【5897922】 投稿者: 放置  (ID:kXeZKshJGLY) 投稿日時:2020年 06月 01日 16:23

    学校生活を満喫したあとの休暇であればそういった旧来の放置姿勢も好ましいのですが…
    通常時も結局はみんな塾に管理してもらって放置の穴埋めしてるだけですからね
    休校中もそうなるだけで同じといえば同じ
    とはいえ学校は教育機関ですので当然カリキュラムがあります
    成績もつけなければいけません
    テストも行わなければいけません
    それを放置したらツケは生徒に回ってきます
    公立ですら双方向で授業する準備をしていますが仮にそれが整った時、私立の親御さんで双方向授業なんてブレてる!管理だ!なんて文句言う人、残ってますかね?
    新しい価値観に馴染んできている親御さんが増えてるのは確かで、それは決して悪いことではないでしょう子供のために

  8. 【5897929】 投稿者: あー分かる  (ID:JaieDlN/0ZM) 投稿日時:2020年 06月 01日 16:32

    今までITに縁のなかった学校がいきなりオンラインだのZOOMだの始めようとしてもグダグダになって、それこそ家庭からのクレームや問い合わせが凄そう。形ばかりやってる感出して終わりそう。
    ITC重視でやってきた学校がいま強いのはそういうところだね。ハードもソフトも揃っているし学校も生徒も保護者も慣れてる。
    開成がいま軌道に乗ってるのは校長がITC推進派で前準備していたからだそうな。
    一部の保護者にはまだまだ抵抗感ある人もいるようですが、結果的には吉と出そうだね。 
    もちろんこのまま2度と休校にならず普通に学校に通えるのが一番なんだけど…それは無理だろうなあ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す