最終更新:

1576
Comment

【6636365】関西最難関私立中学の評価

投稿者: さて   (ID:UlPlM2C3/.I) 投稿日時:2022年 01月 25日 15:07

<別学校・共学校・男子>定員約1300名

甲陽 東大寺 西大和
星光 洛南 洛星

<別学校・共学校・女子>定員約300名
洛南 西大和
神女 四天医志

<東京大学>定員約3000名
<京都大学>定員約2600名
<国公立大学医学部>定員約5000名
<18歳人口>約100万人(減少中)

関西最難関中学の定員はエリア受験生の10% 同世代全体の1% 東大京大国公医の定員は人口比約1% 最難関中に入学できれば将来の進路を自分で選択できる可能性がかなり高まる。

しかし入学後の学力維持は環境適応が大きな課題。また人間的成長も人生において非常に大切。一般論による客観的序列よりも個々の評価序列が大切で、それが異なるのはあたりまえ。参考にすれども否定する意味などかけらもない。

みなさんの評価序列はどうでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6658488】 投稿者: 地鶏は高価だが美味しい。  (ID:U3ReF/QrnjQ) 投稿日時:2022年 02月 07日 07:58

    管理型校=社会主義=ブロイラー養成教育
    自由型校=民主主義=地鶏養成教育

    保護者が通わせたいのはハードルの高い自由型校です。
    管理型校は併願校で本命校に非ず、入試結果で理解できませんか。

  2. 【6658506】 投稿者: 荒れてますが  (ID:MExmFrYoewE) 投稿日時:2022年 02月 07日 08:12

    理想は自由型、でも管理型が併願校なのであれば入学者のレベル差の割に結果を出しているのも事実。

  3. 【6658512】 投稿者: 紐付けがよくない  (ID:aiUldFHylMw) 投稿日時:2022年 02月 07日 08:16

    学校と社会的政治的イデオロギーを結びつけるのも、人間教育と養鶏の話を結びつけるのも例えとしてよくないし共感できず、入試結果の話を今更持ち出すのも全然理解できないですね。

  4. 【6658513】 投稿者: ブロイラー  (ID:jRvxaw.RUrw) 投稿日時:2022年 02月 07日 08:16

    昔の灘校の美術の先生が生徒達に君らはブロイラーみたいなものだ!とよく言ってましたね。美術、音楽、そして体育の先生だけがある意味自由に子供たちに批判を与えることが出来る存在かもしれません。今はどうか知りませんが公立の雑多な集団に比べたら灘を含めて私立男子校というだけでブロイラーですよね。

  5. 【6658516】 投稿者: もう  (ID:Sry2grBJFa.) 投稿日時:2022年 02月 07日 08:17

    灘はともかく、東大寺の合格者偏差値、下がってきてますよ。

  6. 【6658547】 投稿者: よい記事  (ID:aiUldFHylMw) 投稿日時:2022年 02月 07日 08:32

    ありがとうございます。興味深く読みました。
    いい学校ですね。甲陽。
    家庭内ハビトゥスという言葉は聞いたことがあります。幼少期に家庭で植え付けられた潜在的意識は一生持ち続けるというもの。日本風の三つ子の魂百までというのと近いでしょうか。学校でもそういった根っこの意識を教えてもらえるというのは、その価値観が合えば是非預けたいと思いますね。
    中学できちんと躾を。高校からは自由に考える。
    いいなぁ。

  7. 【6658558】 投稿者: 自戒をこめたシャレ  (ID:aiUldFHylMw) 投稿日時:2022年 02月 07日 08:40

    創造性を重んじる芸術、文化を教える立場から、社会の歯車になっちゃいけないよ。というような戒めを言ってくれる大人がいてくれるのも悪くない。哲学に通ずるし、頭のいい子たちはうるせえなと感じつつもそこをきっかけに自分で考えるのでは。

  8. 【6658561】 投稿者: 西大和保護者  (ID:qtvtGemWUXY) 投稿日時:2022年 02月 07日 08:40

    それは違うかな。
    もし自由型、管理型とわけるなら、灘は自由型で西大和は管理型だと思いますよ。

    ただし、西大和は世間で誤解されている様な勉強一辺倒の予備校のような学校では無いですね。むしろ、勉強以外の取り組みが多い学校だと思います。
    学業に関する授業時間はこの数年で徐々に削減、短縮されてきており、高2以降は自由時間が増えて希望者は学外の塾に行くようになってきています。大学進学実績もそれに従うように上昇してきているようです。(これは年々入学者のレベルが上がっているからこそ可能なことであり、そもそも現在では学校もこれまでのような学内で全て完結する方針を否定しています。)

    時代は異なりますが、灘と西大和は新興校から進学校への経緯に関しては似通った部分もあります。結局新興校が発展していくためには、同じような道を辿るのだと思います。
    西大和は真の進学校への道半ばといった感じではないでしょうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す