最終更新:

47
Comment

【7423740】三年間の塾通いは長すぎでは

投稿者: 中堅校の母   (ID:NosZx2Dpf..) 投稿日時:2024年 03月 10日 07:53

子供は中堅の中高一貫校に通わせています。
難関校の滑り止めという立ち位置から、教育に熱心な親御さんも多く、旧帝大や医学部への進学実績がある一方、産近甲龍も比較的多く、成績層は幅が広いようです。

我が子は地頭が良いとはいえず、伸び代があるとも思えず、目標校は中堅校とし、三年間の塾通いは無駄だろうと思い一年だけ通わせ、第一希望校に進学してます。
このような経験から、ネットでは三年間の塾通いが標準スタイルのように書かれていますが、中堅校であれば、一年で十分なような気がします。三年塾通いをして、結果的に中堅校→産近甲龍への進学となれば、親も子も負担ばかり大きかったことになるのではないかと思います。

三年間の塾通いが一般的というのは、中学受験市場に乗せられているのではないか、実際のところは難関校であれば2年くらい、中堅校であれば、一年くらいがちょうどいいのではないかと思うことはありませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7424071】 投稿者: 3年は長すぎ  (ID:95fkweyITH.) 投稿日時:2024年 03月 10日 19:48

    私も3年は長すぎというのは同感で、我が子は2年くらいしか通わせていません。
    ただし、難関はいけても最難関はぎりぎりというのが実感です。
    しかも、4年生まで算国だけは家庭学習しっかりしていました。

    合格体験記見ると、5年の4月や5月からで灘甲陽や東大寺も少ないながらも毎年のようにいるんですよね~
    (身近にも5年途中、偏差値50未満から東大寺がいます…すごい)

  2. 【7424157】 投稿者: 中堅校の母  (ID:QbvlOP5wWFI) 投稿日時:2024年 03月 10日 21:28

    最難関校、うらやましいですね。
    我が子が三年塾通いしたところで、結果は同じような気がするので、結局、地頭によるのでしょうか。

    三年をゆっくりかけて…という方もおられるので、受験の向き合い方はいろいろあるとは思いますが、通っていた塾では、最低週3回、後半は4回になり、他の習い事を入れると遊ぶ暇なく…最後の3ヶ月は全く放課後遊ぶことができなかったので、とても可哀想な思いをさせたのが、親なりに辛かったです。

  3. 【7424189】 投稿者: 最後の3ヶ月は  (ID:Xty0K4jv81s) 投稿日時:2024年 03月 10日 22:09

    何年やってても同じでしょう。

    そして、最難関に行く子に関してですが、うちの親戚の子は勉強が好きすぎて3年から通塾してましたよ。親も抵抗があったみたいですが、仕方なくOKしてました。特待生でお金もかからないし、本人も楽しくてしょうがないみたいでした。
    最難関の中学に行くと、それこそ四谷大塚の全統小で決勝常連みたいな子がたくさんいて、楽しくしてるみたいです。みなさん通塾こそ3年からとか4年からとかですが、その前の家庭学習はゼロじゃないですよ。佐藤ママの話しは有名ですが、、
    そしてみんな入学前から大学受験用の通塾みたいですね。学校の面倒見に誰も期待してないからと思いきや、塾が特待でさらに趣味みたいなものらしいです。頭が良すぎて何かしら刺激を受けてないとダメなのかしら?とにかく学ぶ事に貪欲。難しそうな数学の本などに目がない。
    まあ、そういうの見ていると、
    とにかく塾が苦痛だとか可哀想な時点で、うちの子も含め、彼らとは違うんですよ。

  4. 【7424830】 投稿者: 個人差  (ID:DWrfJhaMxVU) 投稿日時:2024年 03月 11日 16:43

    個人差が大きいので、3年が長いとも、短いとも言えないでしょう。
    基本的に、出来る子は短くても済みます。

    子供の学校で一番出来る子が、5年生の途中から塾に入ってきたのですが、3か月ぐらいでやめてしまって、中受から撤退したのかと思っていたら、最もレベルの高い学校に受かっていました。
    子供がそのことを聞いたら、「塾に通わなければ出来るようにならないかと思って通ったけれど、自分で勉強するので大丈夫だと判断したのでやめた」とのこと。
    結局6年生から自学を開始して、1年でトップの学校に合格したことになります。

    出来る子とはそういうもの。
    一方、出来ない子は、1年生からガチガチに勉強させても、難関校合格は難しかったりします。

    地頭の違いは、それほどに大きいということです。

  5. 【7425500】 投稿者: 通りすがり  (ID:fQ1z9XNTWus) 投稿日時:2024年 03月 12日 09:37

    小6で受験したいと言い出しても1年間で間に合うと思いますが、小4で受験したいと言い出した子を、小6でも間に合うからと言って、わざわざ待たせる必要はないと思います。
    4歳でお友達がピアノを習っているから自分も習いたいと言った子を、6歳からでも追いつけるからと待たせるようなもの?やりたい時にはじめないとモヤモヤが残るかもしれません。4歳でピアノをはじめたお友達が辞めて、6歳からはじめた自分のほうが上手くなれたとしても、それは結果論で、4歳ではじめたかったという気持ちは残る。4歳ではじめて続かずに辞めたほうが、自分の選択として納得できる。

    やってみたいと興味を持った時がはじめ時だと思います。
    小4で中学受験に興味を持って勉強をはじめてみたけれど、「やっぱり大変だからやめた」と言って高校受験に変更し、そこから存分に小学校生活を楽しんだお友達は沢山いました。一旦塾をやめたけど小6で「やっぱり受験したい」と塾に戻ってきた子もいました。塾は小学校より楽しくて好きだと3年間通い続けた子もいました。

    小5の終わりまでスポ少や習い事などを存分に楽しんで中学受験はしないと言っていたお子さんが、小6でやっぱり受験しようかなと思って1年間で頑張るのは、とても良いと思います。でも早くから受験したいと言っている場合は、わざわざ忙しい1年間にする必要はないかなと。

    うちは3年間で計画的に勉強したからこそ、小6でも発表会に出たり、合唱伴奏を引き受けたり、受験1カ月前に友達とクリスマス会や忘年会をしたり、週1~2回は受験しないお友達に誘われて公園で遊んだり、お友達と映画にも行ったし夏祭りにも行ったし、余裕があって本当に良かったと思っています。やりなおすとしても小4で勉強をはじめるだろうと思います。Y60進学ですが、卒業式で「え?地元中進学じゃないの?中学受験していたの?」とお友達や保護者から驚かれたほど余裕がある中学受験でした。

  6. 【7426103】 投稿者: 単に  (ID:Xty0K4jv81s) 投稿日時:2024年 03月 12日 21:48

    みんなが自慢してるだけのスレですね。
    みんながみんな「短縮で難関校」「ゆとりで合格」できるわけないってわかるよね。
    まぁ、どっちにしても次のレース始まってるよ。そっちの「短縮」や「ゆとり」を考えた方が良いのでは?

  7. 【7426401】 投稿者: たまごやき  (ID:FQ.8IWMD2P.) 投稿日時:2024年 03月 13日 09:49

    うちも、習い事を続けたいため、ゆる受験に興味があります。難関校は目指していなくて、それでも中受となると3年間帰宅も遅くなる通塾を週何回もとなるとなかなか踏み出せなくて

    週1でゆる受験できる塾、良いですね
    すごく惹かれるのですが、もしよろしければ教えていただけまさんでしょうか

  8. 【7426421】 投稿者: とりあえず  (ID:FivDcSeLhbw) 投稿日時:2024年 03月 13日 10:21

    東京一工に毎年現役合格させている中堅を目標に、小規模塾にゆる受験させるのは良いですよね。
    中学がゴールではないので。
    中高一貫校で好きな分野をのんびりと深め、大学受験で本領発揮し、東京一工にスルッと入れたら理想的。
    親が気合い入りすぎ、難関に憧れを抱き過ぎるのはどうかと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す