最終更新:

47
Comment

【7423740】三年間の塾通いは長すぎでは

投稿者: 中堅校の母   (ID:NosZx2Dpf..) 投稿日時:2024年 03月 10日 07:53

子供は中堅の中高一貫校に通わせています。
難関校の滑り止めという立ち位置から、教育に熱心な親御さんも多く、旧帝大や医学部への進学実績がある一方、産近甲龍も比較的多く、成績層は幅が広いようです。

我が子は地頭が良いとはいえず、伸び代があるとも思えず、目標校は中堅校とし、三年間の塾通いは無駄だろうと思い一年だけ通わせ、第一希望校に進学してます。
このような経験から、ネットでは三年間の塾通いが標準スタイルのように書かれていますが、中堅校であれば、一年で十分なような気がします。三年塾通いをして、結果的に中堅校→産近甲龍への進学となれば、親も子も負担ばかり大きかったことになるのではないかと思います。

三年間の塾通いが一般的というのは、中学受験市場に乗せられているのではないか、実際のところは難関校であれば2年くらい、中堅校であれば、一年くらいがちょうどいいのではないかと思うことはありませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7426469】 投稿者: 通りすがり  (ID:fQ1z9XNTWus) 投稿日時:2024年 03月 13日 11:28

    四谷の提携塾です。テストと解説で週1回4時間くらいでした。
    他の小規模塾でも、テストはやらず四谷4科をざっくり4時間程度で解説し、あとは宿題という週1回通塾が可能な塾もありました。週1日算国を受講して、理社は家でやっても良いという塾もありました。

    小6でバレエを週3回続けていた知り合いもおり、そちらは四谷系列ではないけれど、やはり週1~2日で4科をざっくりやってくれる塾だったようです。

    全範囲を一通りやった小5は大変でしたが、小6は新単元は公民と時事問題だけなので、小5より小6のほうが余裕がありました。

  2. 【7426531】 投稿者: 通りすがり  (ID:fQ1z9XNTWus) 投稿日時:2024年 03月 13日 13:02

    追記ですが、週1回は、平日ではなく週末だったので、4時間勉強したら美味しいものを食べて遊んでから帰るという感じで、夜更かしになることもなく良かったです。

    ゆる受験のポイントは、出来ない問題があっても気にしないことです。
    塾の先生も言ってましたが「幼くて理解できなくても、半年後に復習で出てきたらするっと解けたりするので、出来なくて問題なし」と言っていました。
    そもそも、あんな問題がすんなり解けたら御三家に行けます。解けないのが普通です。

    どうせ半年後や1年後に同じ問題が出てくるので、忘れてしまって大丈夫です。中堅校なら暗記も手抜きで良いです。(Y50の学校説明会で、漢字を忘れてもひらがなでも点をくれるから、白紙で出さずに書いてねと言ってました。模試だと一文字違うだけですぐ0点ですが、中堅校は頑張ったことを評価してくれます。)

    四谷のカリキュラムの良いところは、夏休みや春休みなどの長期休暇に先に進まない点です。うちは小6の夏期講習以外は、季節講習には参加していません。
    冬期講習も春期講習も夏期講習も直前講習も志望校別講習も、何1つ受けなくても抜けができることはなく、テキストだけで完結しています。

    風邪をひいて勉強できなかった単元があっても、夏に復習するから良いとほっとけます。また夏休みは1カ月もあるので、復習が終わったら2単元くらい予習をしておけば夏休み明けに2週間勉強せずに済むので、1年で1番楽なのが9月でした。

    小4~小5ではじめるメリットは、出来なくてもまだまだ時間があると焦らずに済むことと、「大変だから、一旦塾をやめてもいいかな。本人がまたやりたいと言えば戻れば良いし」と気軽にやめられることです。

  3. 【7426539】 投稿者: そもそも  (ID:OwWgCE2IvHw) 投稿日時:2024年 03月 13日 13:11

    >我が子は地頭が良いとはいえず、伸び代があるとも思えず、

    入塾前に既にそう感じていたのなら、中学受験自体エントリーする必要なくないですか?
    本人の希望でどうしても中学受験を熱望していたり、附属志望の路線なら話は違いますが。

    最初から中堅狙いなら、地元の公立中でオール4の成績を目指して、地域2番手レベルの公立高校へ進学する方が、コスパも労力も時間も有効に使えると思います。

    多くの保護者は「最低でもここら辺位の難関校、あわよくば最難関も目指せるか?!」と淡い期待を抱いて参戦したものの、早めに準備しても難関止まりや最難関に一歩届かずといったケースが多いように感じます。

    カリキュラムが3年間で組まれている訳ではないですよ。
    優秀な子ならいつからでも大歓迎なので。
    優秀な子は2年間で学習できる内容を、努力家の凡人がついていきやすいように準備期間を設けている感じだと思います。

    科目によっての成績のバラつきや興味ムラがある子の場合も、最低3年は通った方が良いと思います。

    満遍なく出来る子や、一律して出来ない子は単純に志望校レベルを定めやすいですが、科目によってのバラつきや興味ムラが激しい場合は、各科目に費やす時間のバランスや、どの程度まで難易度を踏み込んで学習を進めていくか、計画や対策を練ったり、志望校の選定など、余裕を持って戦略を立てていかないと、5年スタートだと全てが後手後手になりやすいです。

    未知数3年コース
    秀才2年コース
    天才1年コース

    それとは別に附属校向け2年コース

    くらいはあっても良いのかなと思います。
    いずれにしても、入塾前にどう過ごしてきたかによって結果は大きく変わるかと。

    中堅狙いなら、親塾、web、通信教育、近所の個人塾などで十分対策可能だと思います。

  4. 【7426545】 投稿者: ボロネーゼ  (ID:90s0/Lb8WTc) 投稿日時:2024年 03月 13日 13:28

    おせっかいかも知れませんが。
    我が家では子どもが習い事最優先でしたので通信で受験しました。

    通信は昔のように自分でテキストをやり、テストをやり、ではなく動画での講義があり、わからない時は何回も見直せるのでそこまで自主性が高くなくても取り組めると思います。
    元々3年からやっていて5年か最悪でも6年からは塾通いかなと思っていましたが成績も安定していたので本人の意思も尊重して結果無塾になりました。

    習い事続けれたことはもちろん、何よりだと思ったのは通塾の負担(時間)がなく食事もずっと家族揃って取ることができたことです。
    最難関を目指すには相当の地頭が必要だと思いますが中堅〜難関なら3年、4年でリズムを作れば塾通いしなくても大丈夫だと思います。

    ちなみに塾通いはしてないですが立ち位置知るためにいろいろな塾の模試を5年まで2〜3ヶ月に1回、6年は毎月受けるようにしていました。

  5. 【7426576】 投稿者: たまごやき  (ID:euN3O9R9kBg) 投稿日時:2024年 03月 13日 14:11

    返信ありがとうございます

    四谷の提携塾ですか、テキストは四谷のものを使っているんですね!良さそうです
    大手の時間割はどこもハードで。かと言って小規模塾だとカリキュラムやテキスト、またいろいろな情報などの面で不安だなと思っていました

    うちの子も習い事を続けたいと言っていて、そのためにもゆる中受を考えていまして、さすがに6年生になる前にはお休みが必要かな、など悩んでいるのですがすごく希望の持てるお話聞かせていただき参考になりました
    ありがとうございます

  6. 【7426589】 投稿者: たまごやき  (ID:fsSrt/Pe7.o) 投稿日時:2024年 03月 13日 14:37

    通りすがり 様
    ボロネーゼ 様

    リロードしてレスを読まずに書き込み途中のものを、投稿してしまいました

    土曜日のみの通学で帰りに少し寄り道なんて、とても理想です
    塾通いのモチベーションになりますね!

    そうなんです、平日帰りが遅くなり、夜更かしや宿題、復習などできるのかを悩みすぎておりました

    まだ小学生、夕食を家族で食べられて睡眠も確保するのはやはりとても大事ですね

  7. 【7426663】 投稿者: 理想  (ID:MO9hqD0HymM) 投稿日時:2024年 03月 13日 16:44

    週1 短時間指導

    関西有名私大附属合格
    国公立大学多数の進学校合格

    最小限のエネルギーで
    合格!これ最重要!!

  8. 【7426733】 投稿者: 受かった人の話だけ  (ID:Xty0K4jv81s) 投稿日時:2024年 03月 13日 18:03

    聞くのは良くないのでは?
    ただの合格体験談ですよね。
    親の学歴とか幼少期の取り組みとか子供のIQとか
    みんな違うんですけどね、、

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す