最終更新:

120
Comment

【746568】同志社香里、派手な雰囲気に圧倒されて。。。

投稿者: いつもは、どうなんでしょう?   (ID:1rQIT5Dm086) 投稿日時:2007年 10月 27日 20:24

同志社香里の文化祭行って来ました。大学のような、自由で、はでな雰囲気に圧倒されました。生徒は、メイドの格好や、パイレーツの格好など、さまざまでした。
教室や、ロッカーの整理が悪く、服,カバン、など私物が散らかってるのが気になりました。これは、文化祭の最中だからでしょうか?ついでに、中高職員室のデスクや、壁際に書類山積みも、気になりました。男子校なので、整理が下手?なんでしょうか?
いつもの雰囲気を教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 10 / 16

  1. 【752333】 投稿者: 在校生  (ID:bsTJHTj3nnE) 投稿日時:2007年 11月 02日 23:19

    どこの高校でも自己責任は当然あると思いますが、
    それでは、学校の教師はただ学校側が用意した
    カリキュラムに沿って教えるだけなんじゃない
    でしょうか。
    ちょっと教師が楽すぎないでしょうか。塾や予備校の
    先生の方がよっぽど生徒の将来の事を考え指導されますよ。


    付属校も色々ありますが、ほとんどが同志社へ行く
    同志社系の場合、親も子もほとんどの場合大学は同志社
    しか行かない(行けない)と、相当の覚悟で臨んで中学・
    高校受験しているわけじゃないですか。もちろん、毎年の
    大学推薦入学者数を調査し、下位何番ぐらいまでがボーダー
    と認識して行っているわけですから、その範囲ぐらいまでは
    当然危機意識を持っています。
    ただ、今年の高三から大幅に推薦制度を改革して半数は上が
    れないと言われれば、一種の詐欺まがいのように捉えられて
    も仕方ないんじゃないでしょうか。



    お門違い さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > びっくり さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > >
    > 学力低下を招いたのは、あきらかに学校の指導不足だと思います。
    >
    > 親の放任では?定期試験とかで子供の状況は判っていたでしょうに。
    > それでも、
    > >
    > 大学附属校の中学に入るということは、親も子もその大学に入る事を前提にしています
    >
    > その考えと、何とかしてくれるだろうという甘えが一番の原因でしょう。
    >
    >
    > >
    > 点で足きりして、多数の学生を外部に出す姿勢は、附属校としてあり得ません。
    > 同志社大学生に相応しい学力がついていないと判断されたのなら仕方ないと思いますが。
    > その足切り点にしても極端なものではなく、普通に勉強しておれば取れると教師陣は
    > 言っていたわけでしょ?
    >
    >
    > >
    > 東京近辺の大学附属校は、遊ぶ暇なく勉強しています。
    > >
    > 附属に入って、のんびりできると思ったら全然という話はよく聞きます。
    >
    > 東京近辺がどうのなんてどうでもいいんです。(立命でも勉強しています)
    > 単に香里の生徒本人と親の認識が甘かったってこと。
    > それを学校のせいにするのはお門違い。
    >
    >
    >


  2. 【752339】 投稿者: お門違い  (ID:IS/sVmG3z9U) 投稿日時:2007年 11月 02日 23:28

    在校生 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    おっしゃることは判ります。
    私は教師・学校のせいばかりにするのはどうか、と言いたかったのですよ。

    > ただ、今年の高三から大幅に推薦制度を改革して半数は上が
    > れないと言われれば、一種の詐欺まがいのように捉えられて
    > も仕方ないんじゃないでしょうか。

    けれど高1の頃からその情報は入ってきていたわけなんでしょ?
    そして先生は教科書レベルはきっちり理解するようにとおっしゃってた。
    それすら舐めてかかって、ここにきて文句を言う。
    それこそお門違いじゃないかと思うのですが。

  3. 【752615】 投稿者: 大学附属希望の親  (ID:Xyb7mA.OHM6) 投稿日時:2007年 11月 03日 11:12

    大学附属の中学受験を考えている親として興味深く拝見させていただいております。さて今の高3の方の多くは何時の時点から香里生なのでしょうか?

    もし中学からの入学の方でしたらやはり中学入試前の説明会等で今回の大学推薦の改革のお話があって然るべきだと思います。
    何故なら大学附属を選ぶという事はその大学に進学できると当然思いますし、実際今年の香里の中学入試説明会においても大学の話を多くされています。香里(学校)側も同志社大学に進学できる事を売りにしていると思います。

    しかしその説明会の中では私の記憶では制度改革の話は一切なかったと記憶しています。私が個別に同志社大への進学率をお尋ねすると「外部を希望される方を含めて1割位が外に出ます。」というお答えだったと思います。

    これが仮に高1からの入学で、なおかつ高校入試前の説明会で制度改革について十分な説明がなされた上での入学であればこれは生徒側にも責められる点があると思います。

    うまくいえませんが、入学前に知らずに入学されたならば、途中で制度が変わるのはやはり納得できないのではと思います。

  4. 【757310】 投稿者: 無言  (ID:LPHCeJcPeXE) 投稿日時:2007年 11月 08日 00:41

    話がやばくなると擁護派はだんまりだな。みんな、上にいけると思って入ったんだぜ。だから、文化祭でもはじけることができたんだろ?これでいいんですかね。

  5. 【757355】 投稿者: そうかな  (ID:9hYQ/erbUAQ) 投稿日時:2007年 11月 08日 01:32

    これでいいか悪いかはここに集う人たちが判断することではないでしょう。
    ここではその現状を教えてくれてありがとう・・・で、あとは今後の受験生が受験するかどうかの参考にして終わりなんじゃないですか?


    文化祭ではじけたから勉強できなかったわけじゃないでしょう?
    普通に考えれば、中高で勉強しなければ推薦されないのは当然のように思いますが。
    推薦基準はかなり低いですよね。勉強しなくても大学行けますよ・・・なんて学校が言ったなら詐欺でしょうけど、中高で勉強して基礎ができていなければ、例え100%大学に進学させても、途中で退学せざるを得くなるのでは?

  6. 【757418】 投稿者: 通りすがり  (ID:o4jQ5qpmjd.) 投稿日時:2007年 11月 08日 07:39

    毎年、下位3割は大学に上がれなくすれば、みんな勉強すると思うしレベルも上がる。
    (大学への推薦は上位7割までの生徒)
    付属校と大学のレベルが違いすぎる場合はそれもアリでしょう。

  7. 【757449】 投稿者: もしかして  (ID:JDKffvoGdrs) 投稿日時:2007年 11月 08日 08:30

    >「外部を希望される方を含めて1割位が外に出ます。」


    2006年の進路(300人)は、
    同大277人、同女大2人、他大5人、短大1人、専門学校4人、他11人
    (JS日本の学校のHPより)


    他系列高校は外の大学へ行く生徒が一定割合いますし、学校推薦枠も持っていますが、
    香里は、例年「ほとんど」同志社大学へ進む、内進志向の人が多い学校だと思っていました。
    (中学から高校へ内進しない生徒の比率は、反対に一番高いという特徴がありました。)


    香里中女子一期生の知り合いからは、
    補習も土曜日講座もして、外部大学も視野にいれた勉強をしていると聞いたので、
    土曜日休みで補習もほとんどない他系列の親としては、
    (今のところ路線変更の兆しはなく、「同志社前提なら、進路を見極めて希望の学科の枠内に入れるようにがんばりなさい」という雰囲気です。)
    香里は、少し校風が変えて、しっかり勉強する雰囲気があるのだと思っていましたが?


    同志社大学前提であったであろう学校が、「1割位」、という言葉を使ったなら、
    かなりの路線変更を見込んだことだったのでしょうか。
    (「含めて」という言葉も意味深です。)

  8. 【757499】 投稿者: 近所人  (ID:GAg4T64y866) 投稿日時:2007年 11月 08日 09:18

    昔は今のような中学受験戦争が激しくない時代だったので、ここは
    お坊ちゃん学校という感じでした。お金持ちが行く学校でした。
    それ以外は公立とそんなに違う感じがしませんでした。

    でも今は附属校としてのメリットを選択した人の集まりですので
    進学校とはかなり違う印象があって当然かと思います。
    それをいいと捉えるか良くないと捉えるかで評価も変わってくるわけです。

    うちは苦学生だった国公立大学出身の夫が
    「こんな大学みたいなとこ嫌や」と言ったので候補から外しましたけどね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す