最終更新:

48
Comment

【1599467】大阪私立高無償化について

投稿者: 多田   (ID:5PclJmoCfqw) 投稿日時:2010年 02月 03日 08:12

大阪府の橋本知事が来年から府下私立高校無償化を
打ち出しましたが実現は可能だと思いますか?年収680万以下対象なので大部分の
世帯が優遇されるので嬉しい事ですが私立高は経営面でも納得できるのでしょうかね?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1613047】 投稿者: ところで、初歩的な質問ですが。  (ID:RhdrWqjp0T.) 投稿日時:2010年 02月 11日 16:58

    おじゃまします。

    大変初歩的な質問で、申し訳ないのですが、
    >来年度の新入生から。。。。

    と言うことは、今年度に高校在学者は全く、府の恩恵も国の恩恵も無いと言うことなのでしょうか?

    公立授業料無償化も、新入生の無償を同じ学校にいながら、指をくわえて「いいなああ」と過ごすことになるのでしょうか?

  2. 【1613078】 投稿者: 府民  (ID:3xPks9kHQV.) 投稿日時:2010年 02月 11日 17:27

    大阪府のHPには、対象生徒を「大阪府内に住所を有する「低所得世帯」の中学生で、3の府内私立高校に進学する者」としています。
    (3の府内私立高校には、私立高校全校が該当します。)
    http://www.pref.osaka.jp/hodo/attach/hodo-02506_7[削除しました]

    これからだと、現在高校に在学中の生徒は該当しないことになりますね。

    ただし、上記資料は検討案で、2月中旬に予算案公表、3月下旬に大阪府議会での採決(正式決定)とのことですので、正式な予算案がもうすぐ公表されるでしょう。

    国の公立高校無償化と私立授業料補助はどうなのでしょうね。
    府もそれに従うのでは?と思うのですが。

  3. 【1613095】 投稿者: 公立と私立  (ID:sf/PbGg4EwU) 投稿日時:2010年 02月 11日 17:38

    え?ご存じないの?全額よ様


    年収によって私学が無償化される話はぜーんぜん知りませんでした。


    来年度は350万円以下無償というのが決定済、再来年度からは680万円以下が無償化の予定という事なのですね?


    大阪府民が大阪府内の私学へ進学する場合のみという事なので
    中受でも高校入試でも他府県に流れていた優秀層が大阪の私学に・・・という事になるのでしょうね。


    我が家は今、中2なので中学受験で今の学校に入っておいて良かったなぁと改めて思いました。

  4. 【1614690】 投稿者: きっかけは国の補助  (ID:ff6VkwtwKYo) 投稿日時:2010年 02月 12日 16:45

    国の補助で最低12万円最高24万円安くなる。
    これを受けて大阪附は来年度から年収680万以下を無償化。
    例えば、昨年度授業料が50万の私立の場合、680万世帯に対して国から12万、大阪府から38万の肩代わりとなる。初年度の入学金・設備拡充費などはどうなるかわからない。

  5. 【1669685】 投稿者: 丼村雑代  (ID:u.BlRVNXmWQ) 投稿日時:2010年 03月 23日 20:45

    学習する機会を提供したからと言って、勉強するとは限らない。
    只で行かせてるから、簡単に退学してしまう。

  6. 【1690719】 投稿者: 書類もらってきた  (ID:jPKpAGmjulI) 投稿日時:2010年 04月 12日 21:16

    年収350万を超えていてもそれなりに補助はもらえそうですね。
    うちは、たまたま去年転職して年収が減ってるので満額補助を受けられそう。
    来年以降もも680万が基準なら満額とは行かなくてもかなり助かりそうです。
      
    下の子の中学受験をどうしようかな?と悩んでいましたが府内の私学なら
    なんとかなりそうな気がしてきた。
     

  7. 【2192985】 投稿者: ‘授業料’  (ID:Sn4aN00tle.) 投稿日時:2011年 07月 05日 22:29

    授業料が無償になるからといって、年収350万円以下のご家庭が私立に進学するのは危険かも?

    無償になるのはあくまでも「授業料」のみ。
    けれど私立は授業料の他に「補習費」「校外学習費」「修学旅行積立金」(←北海道や沖縄などへ行くので高い)「設備維持費」などなど、年間50万円近く支払います。
    もちろん、入学金、制服代、教科書代などの「初期費用」も、公立とは比べものにならないぐらい高いです。

  8. 【2845149】 投稿者: 本日  (ID:rvpNmt/fNiA) 投稿日時:2013年 02月 03日 21:00

    こういう記事が出ました。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130203-00000003-maiall-life

    あの~、調べてなかったからじゃない?
    自業自得、、そうとしか思えません。

    国立小だって、父親は別の県でも妻(専業主婦が)違う県で住めば、国立小の転勤に備えられますよね。入学の時は審査されるけど。

    入学の時だけ、住んでいたらいいっていうのもおかしいでしょ。
    否応なしに、子供は転勤に左右されますよ。

    大阪に親が住んでいないのに、無償化だけ受けようなんて、ずうずうしすぎでしょう。
    母子家庭だから?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す