最終更新:

24
Comment

【1883807】清風南海3ヵ年コースについて

投稿者: だんじり   (ID:BWu2HU85yMs) 投稿日時:2010年 10月 14日 19:27

中三女子を子供に持つ親です。
娘は公立併願高として、清風南海を考えているようです。
この高校はかなりの進学実績があるようで、我が家からの通学エリアも考慮すると
魅力的に映ります。
そこで質問なのですが、清風南海の3ヵ年コースの勉学環境、進学状況とは
どのようなものなのでしょう?
HPに進学実績が載っていますが、高入と中入別に分けられていないので
よく状況が把握できません。
四天王寺では、実績を上げているのは主に中入組だと聞いたことがあります。
実状をご存知の方おられましたら、お教え頂きたくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1929333】 投稿者: 便乗ですが教えてください  (ID:2J/eFNV..ow) 投稿日時:2010年 11月 22日 21:43

    3カ年卒保護者 様

    テストが同じ問題であれば内部生とあまりレベル差は出ないように
    思うのでいいですね。
    習っていない問題も出されていたというのも興味深いです。
    高校課程を2年で終わり、内部生に追いつくというのもいいですね。
    お陰様で様子がよくわかりました。ありがとうございました。

  2. 【1941779】 投稿者: クラブは?  (ID:MMOsmIQ5rZ.) 投稿日時:2010年 12月 04日 14:06

    高入生は勉強が大変でクラブをやっている生徒はあまりいない
    のでしょうか?
    ご存知の方よろしくお願いします。

  3. 【1946007】 投稿者: 3カ年卒保護者  (ID:M6ZAX0GZSwI) 投稿日時:2010年 12月 08日 17:35

    外部生でクラブに参加されていた方は少なかったように思います。どれくらいの加入率かはわかりません。長男は運動系のクラブに入っていましたが、毎日授業が終わってから18時ころまでしか練習はできなかったと思います。日・祝は公式戦以外の練習や練習試合も禁止されていました。また何教科か欠点をとると次の定期テストで成績が上がるまで部活動は停止させられてしまいます。 

  4. 【1954786】 投稿者: クラブは?  (ID:kRvOshMwvFo) 投稿日時:2010年 12月 17日 13:41

    3カ年卒保護者 様
    やはり外部生はあまりクラブに参加していないのですね。
    でもご子息のように立派に両立されている生徒もいるようで
    少し安心しました。
    ご親切にありがとうございました。

  5. 【1987506】 投稿者: 両立  (ID:mKR.PyV9pkU) 投稿日時:2011年 01月 22日 04:56

    数年前ですが、バスケットボール部が大阪府のベスト4まで勝ち上がりました。
    そのときのレギュラーメンバーの1人が阪大の医学科に現役合格しました。

    京大医学科と東大理3を別にして、その他の大学学部では3ヵ年・6ヵ年が混じっています。
    国公立大学合格率では、3ヵ年コースがやや優ってます。深海魚が殆どいないからです。
    年度によって若干の差はありますが、だいたいこのようになってます。

     79% ≒ 6ヵ年 < 3ヵ年 ≒ 83%

    上位10名程は6ヵ年生ですが、下位10名も6ヵ年生です。

    私立大学合格者は延べ400人程度ですが、入学するのは60人前後です。

  6. 【1990193】 投稿者: 両立様へ質問  (ID:/zsl2goz3YA) 投稿日時:2011年 01月 24日 15:46

    >>上位10名程は6ヵ年生ですが、下位10名も6ヵ年生です。 <<

    これは、どのようにして当人以外解るのでしょうか?
    南海では、成績を貼り出すのでしょうか?
    上位の生徒は、まだしも下位の生徒にとって苦痛だと思います。

  7. 【1990353】 投稿者: 私も質問です  (ID:yWrzaRvZr3g) 投稿日時:2011年 01月 24日 18:00

    3カ年生は8時間授業だと聞いたのですが
    そうなると授業が終わるのは17時でその後終礼等あります。
    最終下校時刻の17時45分までの間に部活って可能なのですか?

  8. 【1993242】 投稿者: お答えします  (ID:kCnJt.LEfsA) 投稿日時:2011年 01月 26日 20:51

    下位10名が6ヵ年生だと判断できる理由は

     1 3年間よりも6年間の方が個人差が拡がること
     2 国公立大合格率で3ヵ年生が優っていること
     3 3年間で「深海魚」になる確率が小さいこと
     4 高3の8クラスの内6クラスが6ヵ年生であること


    7時限授業 + 補習 です。8時限ではありません。

    補習必要者は部活に参加できません。 

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す