最終更新:

309
Comment

【2259387】四条畷か私立か(洛南Ⅲ・明星・桐蔭・清風)

投稿者: らいむれん   (ID:Vk5hq/v0WRs) 投稿日時:2011年 09月 06日 20:09

中3の男子です。
四条畷の自由な校風にあこがれて勉強してきました。
今のところ 文理は厳しく 普通科なら何とか行けるかもという位置にいます。
併願校を考えていて迷っているのですが、大学進学を考えたなら
私立の方が良いのではないかと思うようになりました。
進学希望は国立薬学、無理なら立命薬学です。
洛南は専願でないと難しいと思います。その他の私立はトップの科で多分合格の成績です。
私立の進学率は内部生がほとんどを稼いでいるとの噂もあり、
畷をあきらめてまで進学する価値があるのでしょうか?
どうか、ご意見下さい。よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2263998】 投稿者: 私立いいですよ  (ID:SKsHCspRnyw) 投稿日時:2011年 09月 12日 12:03

    >大阪桐蔭などの予備校色の強い学校は、進度が非常に早いです。
    基礎問題なんて飛ばしていってしまうこともあるようです。

    桐蔭は言うほど進度は、速くないですよ。
    桐蔭についてこれないなら、府立トップ高ではすぐに落ちこぼれます。
    府立トップ高なら基礎問題どころか、単元自体もとばしたりしますからね・・・。
    府立トップ高の方がよっぽど進度は速いですよ。
    桐蔭の場合クラスにより進度も違いますから、
    落ちこぼれは、公立高校より少ないですよ。

  2. 【2264100】 投稿者: え??  (ID:Xoi4HBAbokA) 投稿日時:2011年 09月 12日 13:58

    >府立トップ高なら基礎問題どころか、単元自体もとばしたりしますからね・・・。

    どこのトップ校がどの単元をとばしたのでしょう?
    で、あなたは公立高校出身とかかれていましたが、文理科設置校で豊中以外のトップ校出身なんですね?

    授業ではやらない問題集からのテスト範囲出題はありましたが、単元とばすなんてありえない。
    「このページは読めばわかりますね。では、次」ってのを、ぼーっとして聞き逃してたんじゃないのですか?
    そんなことしてるからおいていかれるのですよ。

  3. 【2264112】 投稿者: 私立いいですよ  (ID:SKsHCspRnyw) 投稿日時:2011年 09月 12日 14:15

    そうですか?
    よく覚えているところでは、
    数1の数と式、因数分解なんて、高校で習ってません。
    春休みに宿題で、初日に宿題テストで、終わりでしたが今は違うんですか・・・?
    家内も同じだといってましたんでね。みんなそうかな?と思ってました。

  4. 【2264119】 投稿者: らいむれん  (ID:zu8vQkeeqbo) 投稿日時:2011年 09月 12日 14:23

    子供の意向はやはり四条畷というのが強いようです。
    世間知らずで無知な子供の稚拙な表現をそのまま書かせて頂くと 「桐蔭はなんか嫌」と言いました。
    桐蔭を勧めて下さる方には失礼な表現ですみません。聞き流して下さいね。
    子供は中高一貫生さんの学力を知らず(いつか気がつく事になると思いますが、)
    畷落ちの併願高校という意識を捨てきれず、 塾や学校の進路指導も
    中入りの方々とは別枠で 畷進学が妥当という指導からの切り替えは たとえ親が説得して入学したとしても
    うまくいかなかった場合 悲惨な結果になると判断しました。
    さらに子供の言葉「洛南なら行きたいけど」は 大手前併願高校の併願校であることから
    畷より上という ネームバリューに引かれているのだと思います。

    公立中学において 学年トップ、文武両道、塾なしで東大寺合格などというお子さんは
    「奴は神レベル」と称されます。おそらくこの部類は公立私立とわず、どこに行っても同じ結果を残し親や塾の介入がない場合は公立トップ校、介入が入れば私立に行かれる子が多いように感じます。
    私共の地域ではこういう子は学年に一人いるか いないかというレベルです。おそらくこの層が国立難関現役に進まれるのでしょう。
    神以下の子達は進学塾、部活、学校の忙しさにもがきながら、能力の高いものは何とかトップ高校合格を獲得し
    大半は難関公立玉砕覚悟、浪人覚悟の大学受験、もしくは地方、私立となるようですね。

    公立中学ではこの進学塾で必死組は あきらかに「神」の存在を確認し 実質それ以下の2番手であるという意識を理解しながら 周りからは進学塾にいっているというだけで できる子、として見られます。現実公中の定期テストくらいでなら高得点をたたき出し 塾でももっと上も狙えると発破をかけられ、
    頑張れば自分も「神」になれるのではないかと勘違いしていまうものもいるようです。それがトップ高校に
    進学したのに国立に行けなかったと嘆く親子の姿なのです。

    さらにわが子のような位置はもっと現実は厳しく2番手校でさえどうかという際にいならが 塾と部活に
    追われ 疲れて塾で居眠りという本末転倒も起こりえる矛盾に苦しみ大変な3年間でした。
    それでも子供は楽しかったといいます。何度か退塾を進言したこともありましたが辞めませんでした。
    それは同じ仲間の存在が大きく 「神」以下、成績上位は大手塾派の独占で そこはゆずれないというプライド、仲間意識が支えていたのだと思います。
    朝練、授業、部活、塾、宿題という一日はかなりハードなものでした。ですから子供は私立スパルタでも
    こなせる自信はあるようです(体力的に)公立、塾はあたりまえとも思っているようです。
    自分は「神」とはほど遠くその下にも位置していないということはわかっていますから。
    いつか その頑張りによる成績もプライドもほんの小さい集団の中でのレベルなのだともっと意識できる
    日がくるでしょう。

    結局はそれが私立高校でなのか 公立でなのかの違いなだけで、
    そのときにきちんと自分と向き合える環境であってほしいと思います。

  5. 【2264120】 投稿者: これからこれから  (ID:KKexNvQ6Rfk) 投稿日時:2011年 09月 12日 14:23

    1学区の中3男の保護者です。
    成績面ではそんなに変わらないかも…という状況です。

    根拠も何にもないけど、四条畷(こちらの場合茨木)か洛南の専願か…といったら、
    私は四条畷の方を選びたいです。
    そりゃ、西大和とか星光だったら(専願にしても優遇ない?)
    ちょっと考えてみようか…と思いますが…。
    (西大和は遠くて通えない…か…)

    どの高校に行っても、通学可能そうな国立薬学部(京都・大阪)に入るには、
    お子さんの頑張りが必要…ですよね。
    かなりの難易度なので…。

    経済面と通学面(在学中に学校の場所が変わる予定?)が許せば、
    立命館で内部推薦で薬学部…というのは無理なのかしら?

    うちは、まだ高校見学には全然行ってませんが、
    今のところ、併願には明星を考えています。
    洛南は学校が魅力的なら、ダメ元でチャレンジしてみてもいいかなぁ…と思っています。
    明星の1.5次入試が行われれば…ですが…。
    桐蔭は通学がきびしいので、はじめから候補に入っていません。

    まだまだ、成績の変動はあると思います。
    とりあえず、今は、上を向いてがんばってもらいたいです。
    11月ごろになったら、現実を直視しないといけないでしょうけれど…。

  6. 【2264137】 投稿者: え??  (ID:HMc4XCJKlWI) 投稿日時:2011年 09月 12日 14:47

    あはは、なるほど~よくわかりました。
    >数1の数と式、因数分解なんて、高校で習ってません
    これを「やってない!!」と「よく」覚えておられるくらい数学困ってたのですかぁ。それはお気の毒。

    あなた上手に「少しだけ」根拠があるところで、お話を脚色してますね。確かに「単元をとばした」のでしょうね。
    ただ、一般にはもっと難しいレベルでないと飛ばされたから「授業についていけなく」なりますか?
    トップ校に入ってくる子はこの程度のレベルはむしろ授業でやられるとたいくつな「公立中学の授業と同じ」だと
    思うはずですがね。
    これをとばした~とばした~といって「このせいでついていけない」と思っている貴方と奥様、似たもの夫婦ですね。

    数と式、因数分解を宿題程度で理解できない
    そんな生徒のいる公立トップ校ってあるんですか?

  7. 【2264146】 投稿者: 私立いいですよ  (ID:SKsHCspRnyw) 投稿日時:2011年 09月 12日 14:59

    >数と式、因数分解を宿題程度で理解できない
    そんな生徒のいる公立トップ校ってあるんですか?

    だれも、そんなことかいてませんけど・・・。
    まあ、数学の落ちこぼれは、山の様にいたのは確かですけどね・・・。

  8. 【2264172】 投稿者: え??  (ID:HMc4XCJKlWI) 投稿日時:2011年 09月 12日 15:27

    >府立トップ高なら基礎問題どころか、単元自体もとばしたりしますからね・・・

    だって、数と式、因数分解は「基礎問題どころ」ではない!問題なんでしょ。
    ということは、飛ばされたら困る重要な「単元」だったんでしょ。

    それが根拠で、「公立トップは進度が早いだけじゃなく、単元勝手にとばしていってしまうよ~おちこぼれるよ~」って印象を持たせたがってる。
    桐蔭はそれはそれは簡単でつまらん教科書程度の内容を何時間もかかって子供に懇切丁寧に教えてあげる学校なんですかね?

    自分がつまらんことで落ちこぼれたからって、学校のせいにしてはいけません。
    それと、「山ほど」数学のおちこぼれがいるトップ校ってどこですか?教えてほしいなぁ。

    スレ主さんが希望している四条畷もつまらん単元を宿題にしたがために数学の落ちこぼれが山ほどいるんですか?

    私の母校は追試がないから数学落ちこぼれたら留年の可能性高いですね。
    落ちこぼれるっていう、そこまで数学できないなら科学も物理も危ないからね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す