最終更新:

217
Comment

【2647848】往復4時間

投稿者: 迷います   (ID:jn1tsQFur92) 投稿日時:2012年 08月 12日 18:31

娘が国公立医学部に行くために、実績のある
中高一貫の私立高校に行きたいといいます。
もちろん行かしてやりたいのですが、その高校へ行くには
朝は5時起きで往復で4時間かかります。

その学校は塾なしでも学校の勉強が完璧(テストで
上位)ならば、現役で国公立医学部合格も夢ではないようです。
(正直、塾に通わす余裕はありません)

でも、学校の勉強を完璧にするには、
当たり前ですがものすごい勉強量が必要になります。

娘は往復4時間でも大丈夫だといいますが、
往復4時間でその後勉強して5時起きは
大丈夫なのかと親としては心配です。

みなさんはどう思われますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2648429】 投稿者: それから  (ID:OZ51OeEgVI6) 投稿日時:2012年 08月 13日 12:08

    学校の成績が完璧なら というのは 推薦狙い? うちは 一瞬考えたみたいですが、、、一般狙いでセンターしっかりやる方がいいと思います。
    単科医大除いて、阪医未満なら二次も ミスしないことが 大切で 自身のモチベーションが 高ければ なんとかなると思います。

    塾予備校は 最上位クラスに入ること。なぜなら 周りの友達のモチベーションが高く、いい方向に刺激影響されるから。

    それから 塾は やめれますが、医学部の場合、高校は 実質やめれません、欠席日数も重要です。

    お住まいによりますが、スレ主さんの近くの 公立のトップ校が実績ほとんどなしでも 3時におわって 京都、大阪、神戸(、奈良姫路?)の(国医に)相当の塾に 5時(か6時)に間に合えばいいのでは。(いざという時は 親が 高速とばして 送れば間に合いませんか?)

    すみません。お住まいがどこかわからないのに いろいろ勝手なことを記したかもしれませんが 

  2. 【2648448】 投稿者: さてさて  (ID:NIsxP9Bx1hs) 投稿日時:2012年 08月 13日 12:44

    > 娘が国公立医学部に行くために、実績のある中高一貫の私立高校に行きたいといいます。 ....その高校へ行くには朝は5時起きで往復で4時間かかります。


    中高一貫の私立高校で、「女子」「塾なし」「現役」「国公立医学部合格」
    という条件に当てはまるのは、兵庫県で共学なら、白陵か須磨学くらいでしょう


    白陵だと中高一貫生についていくのが大変かも、でも一学年30人くらい
    合格しているのは、耐えられればベストな環境なのかもです。

    須磨学は、今年、国公立医医に11人合格してその内、現役が7人です。
    塾なしを謳い文句にしている学校なので、もしそれが本当なら魅力ですが。


    いずれにしても、往復4時間だと、それこそ通学が乗り換えなしで
    電車内で座って通えるくらいでないと。

    大阪の四天王寺に通う女子で、往復4時間かけて通う女子を知っています。
    篠山方面から、特急の「北近畿〇〇号」を使って、車内で勉強しながら
    時にはリクライニングで睡眠を確保しながらというケースです。

  3. 【2648608】 投稿者: 最遠  (ID:KPCdapZ6qFI) 投稿日時:2012年 08月 13日 16:27

    淡路島からなんと往復5時間かけて船に乗って、四天王寺に通学してた子が、5年くらい前にいたはずです。
    南港までの船の中でもしっかり勉強し、優秀な成績でいい大学に進学されたそうです。

    まあこういう子はまれでしょう。

    普通は近くの公立トップ高に行きながら、予備校の医学部コースに通うでしょうね。
    途中でしんどいからって、中学高校はやめられません。
    近くの公立に行きながら予備校がキツイと、ゆるい予備校に変えられますね。

  4. 【2648610】 投稿者: 現在  (ID:G/jOukI.cDU) 投稿日時:2012年 08月 13日 16:30

    甥が、片道2時間かけて灘に通っています。

  5. 【2648614】 投稿者: 最遠  (ID:KPCdapZ6qFI) 投稿日時:2012年 08月 13日 16:36

    私の従兄弟も、清風南海に往復4時間半かけて通い、現役で東大理一に合格しましたよ。高校からで、中学は地元の公立です。
    体力と地頭さえあれば、距離は関係ないかも知れません。

  6. 【2648709】 投稿者: プレジデント別冊  (ID:Y119mYEgOjk) 投稿日時:2012年 08月 13日 18:22

    京大医学部も90%が中高一貫校が占めてます。関西の国公立大の医学部の出身校は、ほぼ中高一貫校で占められてます。

    高校からの中高一貫校で塾なしでの医学部の現役合格は、やはり厳しいかと思います。上位校は灘や東大寺、甲陽など男子校が多いです。
    やはり、皆さんが仰る様に遠くの私立より
    近くの公立トップ校+予備校の方が、まだ
    可能性があるかと思いますが。

  7. 【2648734】 投稿者: お勧めは  (ID:9M.dIcmBbuQ) 投稿日時:2012年 08月 13日 19:16

    地元の公立トップで優秀な成績を修める→地元国医を地域枠で受験

  8. 【2648813】 投稿者: 何故?  (ID:1MXfvj8qJXs) 投稿日時:2012年 08月 13日 21:03

    なぜ地域枠がお勧めなのでしょう?
    一般狙いでいいじゃありませんか。
    地域枠だと一定期間、勤務地が指定されます。
    娘さんの結婚、出産などの時期に重なる可能性ありますよね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す